![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![こっぺぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっぺぱん
遊びのみ自体は一ヶ月しないうちに終わりました✨
うちの場合は遊びのみが始まる月齢でない時期(一ヶ月)に何故か、全然飲んでないのに舌で出してしまったりしたので病院行ったこともあります💧
特に異常はなく気分だったみたいですが、赤ちゃんてミルク飲めなくなったら生きてけないって思ってたので、飲んで欲しいこっちとすればイライラが止まらず「もういらないんだね!知らないよ!」と怒った事もありました😅
でも怒るのって、ちゃんと健康に育って欲しい不安の裏返しなんですよね😊
大丈夫です、イライラくらいみんなありますよ✨
![あり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり
イライラする気持ちわかります。
しっかり飲んでもらわないと不安になりますよね💦
ミルクは定時であげていますか?
もしかしたら回数を減らしてみると良いかもしれません✨
うちも遊びのみの時に、3時間起きを4時間おきだったかな?
少し開けたらちゃんと飲むようになりました!
あとは、時間は変えずに、思い切って時間内に飲まなかったら飲ませるのをやめてみるとか!
そしたら、次のミルクはしっかり飲んでくれたうえに、ミルクを飲む量のリズムが出来てきました✨
朝のミルクは少ないけど、夜寝る前のミルクはたくさん飲むとか✨
-
しー
定時というか、朝起きる時間がまばらなので日によって変化します。
少し間隔を開けてみる、時間内と決める、試してます!- 10月3日
![ᙏ̤̫❤︎H❤︎M❤︎N❤︎ᙏ̤̫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᙏ̤̫❤︎H❤︎M❤︎N❤︎ᙏ̤̫
まさに同じ状況です。イライラしますよね。
腹減ったって泣くから作ってくるのに遊び飲みして残されて作ったミルク半分以上捨てるとか日常茶飯事です。
ミルク高いし捨てるの勿体無いしで私も発狂しちゃいます。
遊び飲みして飲まなかったのに3時間たたずにまた腹減ったって泣かれるとおいっーってなります。
なので賛否両論あるかと思いますが少し泣かせてから作ってあげるようにしました。そうしたら今のところ遊び飲みするも飲みきってくれています♡
-
しー
ほんとそうなんです。
泣くから作ったのに全然飲まなくて…。で、また泣くんですよね。それにもまたイライラするんですよね。
基本、抱っこしてれば泣かないのでお腹空いて泣いてるとかが未だに分からないんですがもう全てがストレスになってしまって体中痛いしで抱っこもしたくなくなります。はぁ。。泣き声もストレスで…。- 10月3日
![ssssss](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ssssss
上のコメント読ませていただいたんですけど、抱っこしてれば泣かないのであれば、まだそこまでお腹空いてないんじゃないでしょうか??
ほんとにお腹空いてる時って抱っこしてても泣くから、まず泣いたらオムツチェックしてから抱っこしてみて、それで無理ならミルクあげるってすればちゃんと飲み切ってくれるのではないでしょうか😃
-
ssssss
うちの子は授乳間隔が5.6時間で、夜は12時間とか長いと空くんですけど、泣いたらあげるようにしてるから喉鳴らせながらゴクゴク飲んで、いっぱい飲む分授乳間隔も空いてます😃
お子さんによって個人差はあると思いますが参考までに😅- 10月3日
しー
励ましありがとうございます😭
ほんと、いらないなら知らないからね!とか言ってしまうんですがちゃんと飲んでほしいからという気持ちの裏返しなんですね。。
1ヶ月…長い…笑