※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なるさん
ココロ・悩み

自分の居場所がなくなったら、みなさんはどうしますか?心のことは実家の人たちが一番理解してくれると感じています。

もし、自分の居場所がなくなると知ったら、みなさんならどうしますか?
私の心のことは実家の人たちのほうが一番理解してくれてるって思ってます。旦那よりも…。

嫁って、かなり肩身狭いですね…泣

コメント

みまかっぱ

義家族と同棲予定ですか??

わたしも
一番の理解者は母です!
実家大好きだし
旦那より父の方が優しいし
兄の方が話が合ったりします!
やっぱり同じ環境で
過ごしてきた家族には
勝てないと思います(´・ω・`)

  • なるさん

    なるさん

    半同居状態です。基本は近くのアパートに住んでます。
    やっぱ、一緒にいる期間が長い実家のほうがわかってるってとこがあると思います。
    旦那と付き合うのと結婚の話が同時進行だったから、旦那がどんな人かわからないまま籍入れちゃって(・_・;てか、旦那家族が無理矢理結婚の話を進めちゃって、正直私としては面白くないんです。
    だからか、旦那には愛とか好きって気持ちがわからなくなるんです。
    話を進める前に、待ってとストップかけたのに(T_T)

    • 8月11日
deleted user

たった一度の人生です
旦那のもとで一生居場所もないまま過ごすか、実家のそばで伸び伸びと暮らすか

繰り返しになりますがたった一度の人生です
なるさんがしたいようにすればいいと思います☆
ブツブツ言ってくるような人は、どんな選択をしてもブツブツ虐めてくるので、そうゆう病気だと思って憐れんであげましょう(笑)

嫁の肩身の狭さは経験しないとわからないですよね
私は悩んだ結果実家に帰ってきてますが、ちょーーー幸せです(*`・ω・)ゞ

  • なるさん

    なるさん

    私も何度、実家に帰りたいと思ったことか…(T_T)買い物のときは、あまり買ってくるなって言われるし。義実家は金持ちなんですが、生活は貧乏みたいな感じでやってて。そこからだと思うんです、買ってくるなって言うのは。

    私も実家に来たくて来たくて…。旦那といるのが耐えられなくなってきてます。実家に来ると、帰りたくないって思いますし(T_T)

    • 8月11日
ぽん太

実家の家族が理解者なんて、うらやましいです(о´∀`о)

私の両親は海外にいて、身近に頼れる親戚もいません(^_^;)

海外だと電話代も高いのであまり電話もしないし、もともと1番の理解者でもないですf(^_^)笑

旦那に離婚されたら避難する場所ないです(。>д<)

どっちにしろ、親はいずれ先立ちますので、旦那に1番の理解者になって欲しいと願ってます…笑

  • なるさん

    なるさん

    なにかあったらなんでも相談しろってよく言われます。私、なにかと溜め込むタイプで追いつめてしまうとこがあって。そういうのがあるから、相談しろって言うんだろうと思います(´・_・`)
    旦那からも相談しろって言われるけど、意思が強い人で私のことは遠回しなんです。
    いつわかってくれるのか、わかりません。

    • 8月11日
deleted user

私は実家に帰ると姉と仲が悪いのですごく居づらいでです。

父は姉に嫌われるのが怖くて
姉がいるときは姉の味方です。

旦那は旦那でちゃんとしてくれない
私には旦那しか頼れる人いないのに…といつも思ってます。

唯一私のことを心配してわかってくれるのが母です。

義実家の話ではないのですが、妊娠してると余計イライラしたり不安になったりと辛いのに…って思いますよね

嫁なら尚更疲れてしまいそう😥

嫁って大変だよねーという話を母としたことがありましたが

旦那さんが長男ならそれは仕方ないことと母には言われました。肩身が狭いのもいっつも我慢したりすること、
勝手に物事とか決められないので必ず相談しなきゃいけないこととか、我慢と忍耐が多そうですね😭

お盆ですし、日帰りでも朝から実家に帰ってみるのもアリだと思いますよ!

  • なるさん

    なるさん

    やっぱり一番の理解者は実母ですよね…。妊娠してるせいか、余計神経質になったり情緒不安定になったり。
    泊まりながら帰省したいんですが、義実家の親戚の相手をしなくちゃいけなくて…(T_T)帰省できるとしても、1日か半日って程度かもです´д`;

    • 8月11日
諭吉

私は義家族と一緒に住もうなんて話しが出た時、旦那に全力で拒否しました^o^
その話しを実母に話したらなんか嬉しそうでした(笑)
ですが、遅かれ早かれいずれ住む覚悟は出来ています。
その時は実の家族だと思って接するしかなさそうですね。
もう敬語なんて使ってらんないですね。(きっと敬語ですが)

  • なるさん

    なるさん

    義実家とは半同居状態で、今の拠点はアパートです。理由はプロフに書いてる通りです。
    12月に一人目産まれますが、だからといって同居するつもりはありません。旦那に理解してもらえないなら、産後ずっと実家に居候する予定です。私は働いてないので、旦那には養育費を手伝ってもらう予定です。そのまま旦那とは別居しようかと思っています。
    今いろいろと事情があって…(T_T)

    • 8月11日
はらぺーにょ、22

居場所がなくなるなら居場所を作ります。
独身時代は好きな人のところが居場所って単純な考えだったんですが、子供を産んだ今は息子の事を考えたうえで私がいたい場所が私の居るべき場所だと思ってます。

  • なるさん

    なるさん

    私も、私が居たい場所が本当の居場所かと思ってます。=実家、となるわけですが。
    旦那が出勤してる間に毎日といっていいほど泣いてます。それくらい旦那には参ってしまってるんです。一緒にいるのが辛くて😢

    • 8月11日
R♡まま

同居してるので気持ちわかります!
言いたいことも言えない気を使う
うちは旦那に元々上手く相談できないので
頼れと言われてもあまり言えません(˟⌑˟)
実母にいっぱい話してます(笑)
妊婦のとき夜とか旦那についていって
帰りが遅くなったりしてたのを
ついこの前言われましたけど
いずらいから旦那についてったんだよ😠って
心の中で言いました(笑)