
お食い初めを家族だけで行ったい。義両親に声をかけるべきか迷っている。一人目の時は義両親と揉めた経験あり。今回は義両親に何も言っていないが、自己嫌悪でモヤモヤしている。
お食い初めを家族だけでされた方いますか?義両親にも必ず声をかけるべきでしょうか?ちなみに二人目です。一人目の時も家族でやりたかったけれど、義両親が張り切ってお食い初めはいつしようかと言い出したので、嫌々一緒にお祝いしました。その後色々と揉めたので今回は何も言ってきていません。一人目の産後から私が姑を受け入れられず、旦那もうちの中で姑の話を一切出しません。先日旦那がお食い初めの話をチラッと出してきたので、義両親に何か言われたの?と聞くと、いや何も言われてないよ、自分たちだけでしたらいいよ。と言っていましたが、私のワガママで周りを振り回しているのかと自己嫌悪でモヤモヤしています。
- ひぽぽたます(7歳, 10歳)
コメント

抹茶オレ
家族でお食い初めをしていいのではないでしょうか♪
1人目のお子さんもいらっしゃいますし、家族だけの方が気遣いせず、時間も余裕を持ってできますし(^^)
1人目の時は張り切って言ってきたのに2人目は言ってこない、ということがおかしいですし…

mako
うちは家族だけで自宅でやりました🙆
義実家は車で30分くらいの距離ですが声かけていないです😄
-
ひぽぽたます
同じ方がいてホッとしました。1人目のお子さんですよね?義両親や旦那さんは何も言ってきませんでしたか?祝い事に声すらかけない、かけさせない私は本当周りからみると非常識な嫁なんだろうな…と自分を責めてしまいます。自分が姑を嫌ってて家族だけで祝い事をしたいと思ってるのに矛盾してますが。
- 10月3日
-
mako
はい、一人目です💡義実家も旦那も特に言ってはきませんでしたー。
義実家から旦那に何か言ってたのかは知りませんが😀- 10月4日

❤︎
私も家族だけでしました⚪︎(>_<)⚪︎
やるって教えてもないしやろうとも
言われてないです!!
義両親そーゆーのわからない
タイプです((((´Д` ))))
-
ひぽぽたます
初めてのお子さんですか?旦那さんは何も言われませんでしたか?声もかけず勝手にやることが悪いことのように思ってしまっていて苦しくなってました。
- 10月3日
-
❤︎
初めてですが、義母さん多分
そーゆーのわからないのかな?
なにも言われないので私達も
義母さんのとこ犬いて危ないから
一緒にやる気もなかったし別に
教えなかったです⚪︎(>_<)⚪︎
一応一言声かけてみて、自分達で
やって的な事言われてから家族
でやった方が気持ち的にスッキリ
しそうぢゃないですか?👍🏻✨- 10月3日

こうのとり
一人目は100に近い日
両家親、兄弟を招待して外で外食しました
そして当日自宅で義理両親を招いてお食い初めしました
義両親は義実家でしたがってましたが
私は自分達の家でしたかったのでその旨を伝えたら
じゃあ外で食事会しようとなりました(;o;)
最近はお食い初め膳とかおいてるとこも多いのでそれ頼もうと思ってたのに
準備が大変だからお食い初めは100日当日に
ということになり(^o^;)
なぜか2回お祝いしたようで疲れました
なので
二人目は
日曜にみんなよんで
お食い初め膳でお食い初め
当日は家族だけて
私が鯛やいて、赤飯つくって簡単にお食い初めして
ごちそうつくってお祝いしました
そしたら
義母から
昨日は新たにお食い初めしてくれてありがとう
と
意味不明なメール来ました
呼ばなかったから嫌みですかね(^o^;)
ひぽぽたます
ありがとうございます。
多分私が姑を嫌っていることがバレバレなので、向こうは言いたくても言ってこれないんだと思います。旦那には言ってるかもしれませんが、旦那も私には言ってきません。姑のことが嫌いで寄せ付けないようにしているのは私なので矛盾していますが、私が全てを狂わせているような気持ちもして自分自身を責めてしまいます。なんと表現したら良いのか分かりませんが…