
コメント

すーき
自然にやるようになるし、やらない子はやりません。
お友達はおすわりできるようになったらハイハイせず、立ってしまいました。
別のお友達は座りながらハイハイ❓という珍しいやり方でしてが2人とももう走ってます。
下の子も歩かず悩んでいたら突然数日前からやっと歩きました。。
突然やることもあるようです💦

まま
うちの子まだしませんよ😂
ズリバイもつい最近マスターした感じです!
一生懸命お尻あげて頑張ってますが
まだハイハイまではもう少しかかりそうです😂
-
まい(^_^)v
ズリバイもたしかにうちも急にしはじめました。腕を使っておなかをあげる練習はしてそうですが
- 10月3日

natsunatsu✩
ハイハイしないまま急につかまり立ちから入る子とか急に立つ練習始める子もいますよ💦
ちょっと遠くからおいでー🤗とかやると頑張ってくれるかもしれないです!
-
まい(^_^)v
遠くからやってはいるものの、反応がいまいちで。
ハイハイを長くしてくれる方が足腰が強くなるとは聞いてますが。- 10月3日

しほんぬ
うちの娘はゆっくりめでハイハイとつかまり立ちは11ヶ月ぐらいでした😊
無理に練習はしてませんでした☺️!ママがハイハイすると真似するかも?と聞いてやってたりはしました(´▽`)
-
まい(^_^)v
うちも比較的慎重派なのかも。寝返りも5ヶ月過ぎてからでしたし。
うちがハイハイしててもあまり興味を示しませんでした(;TДT)- 10月3日

みくる
ずりばいはしていますか?ずりばい、はいはいは腕の筋肉を育ててくれるのでしてほしいなと思います(^_^)
物をよけて広いスペースを作るなどの環境は配慮してあげるといいと思います。
が、うちは生後11ヶ月までハイハイしなかったです。結局のところは本人次第なので焦る必要はないと思います☆
-
まい(^_^)v
大人の布団が4枚ほど並べれる位広さか、あるので充分かなと。
ズリバイはやっと最近かも- 10月3日

マヨは味の素派
うちもまだハイハイしませーん。
うつ伏せが嫌いで、寝返りも9ヶ月目前でやりました。
おすわりは早かったのですが…😅。
ハイハイ姿を見たいのですが、やらない子もいるみたいですし、無理に練習させることもないかなと、少し諦めモードです。
-
まい(^_^)v
お座りもまだ、しっかりじゃないんですよね。ハイハイが、できるようになればお座りもしっかりできるときいたのですが。
寝返りは5ヶ月過ぎてすぐにしましたが。- 10月3日

はらまま
赤ちゃんには個人差があるので、気長に見てあげてもいいのではないでしょうか(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
ハイハイが出来る体力や筋力がついたら、自然とやりだすでしょう🎶
楽しみですね。
うちの子はもうすぐ6ヵ月ですがうつ伏せで体を動かして毎日トレーニングしている!!!おすわりに向けて頑張ってんだろうなぁ~って思ってみてます。
お母さんは見守るしかないですね。
できたら、一緒に喜んであげようとおもってますฅ(^ω^ฅ) 💕
-
まい(^_^)v
気長にですよね、やはり。中々そう思っても焦ってる自分がいたりして😅
寝返りうつ伏せ寝は何回仰向けにしてもやるので、諦めてますが- 10月3日

nana
ハイハイは、筋力をつける大切な段階みたいです😊🍀学校に行くようになった時に、授業中、イスにちゃんと座っていられない子が増えている様でハイハイの期間が関係しているみたいです😊🎀
-
まい(^_^)v
それは知りませんでした。
じゃぁ、しっかりハイハイしてもらう方がいいですね、- 10月3日
-
nana
しっかりハイハイさせた方がいいみたいです😊🍀ハイハイの前につかまり立ちをした場合、大変ではありますがなるべく、床で遊ばせるといいみたいです😊🎀保健師さんが言っていました😊🍀
- 10月3日

kamome
うちの子もまだハイハイせず、バタフライずりばいと四つん這いでとまるのみです😅
練習はいろいろ試しましたが、うちの子には響かなかったようですw
ずりばいはある時突然、2リットルペットボトルに半分くらい中身が入った状態でたまたま床に置いていたら、それを目がけて進み出しました💦
くるくる回れるなら、きっともうすぐ始まりますよ🌟
-
まい(^_^)v
回るのは楽しくて仕方ないみたいです。もう、早いのかしら。見逃さないようにしなきゃ
- 10月3日
まい(^_^)v
突然ってのがやはり、あるんですね。
回りをよく見てますものね。外出が少ないからなのかしら...
お座りもまだ完全じゃないんですよね