
29年度の住宅借入金等特別控除の手続きは、納税通知書で確認できます。控除がない場合、ローン滞納や年末調整の不備が考えられます。ご自身の通知書も確認し、問題があれば早めに対処が必要です。
29年度住宅借入金等特別控除の手続きをしているか否かの確認ってどこにすればいいですか?
旦那の納税通知書見つけて見たら、毎年摘要欄に住宅借入金等控除の箇条書きがあるのに29年度にはその箇条書きがされていない。。
税額免除額も29年度は極端に低い。
怪しい…
ちなみに私も通知書貰ってて、私の納税通知書にも摘要欄に住宅借入金等控除の箇条書きはあります。
もうローン滞納されたり、大事な年末調整も忘れたり…
忙しくてもそれくらいのことできるでしょう…
まじ離婚したい。
- taimama(7歳)
コメント

ちゃん(^^)
今年の2月に確定申告でローン控除の手続きをしました。
来年以降は年末調整を通じて継続して控除が行われると聞きましたよー。
年末調整やってないなら、もしかしたらそれなのかも、、?
だとしたらひどいですね (ρ_;)

みう
納税通知書を見ればわかると思います。
年末調整時に、住宅借入金等特別控除の手続きはされていますか?
されてなければ、確定申告をした方がいいと思いますよ。
-
taimama
それがわからないからどうやったらしたかしてないかがわかるのかなと…笑
- 10月3日
-
みう
住宅借入金等特別控除は税額控除なので、その欄を見てですね。あとは、年末調整している源泉徴収票に、住宅借入金等特別控除額や可能額の記載があるかどうか。また、その記載があるのに源泉徴収がある場合は、所得税で引ききっており、住民税では対象でない場合もあります。
- 10月3日
-
taimama
そうです。
源泉徴収も今の所ないんですよ…所得税で引き切るってなったら0って出ませんか??
1500円とかってなってますけど、、、
税務署か市役所に電話したらわかりますかね⁈😫- 10月3日
-
みう
源泉徴収票手元にないんですか?ないのに、源泉徴収額はわかるのでしょうか?
引きかっておれば、源泉徴収票の源泉徴収税額欄に0と表示されています。
所得税のことなら税務署、住民税のことなら市役所、です。市役所の方がいいかもしれませんね。- 10月3日
-
taimama
納税通知書に所得税の欄があったので、、
私が見てるところ違うんですね😓
市役所に問い合わせて見ます!!ありがとうございます!!- 10月3日
-
taimama
今日市役所に電話して確認とりました!
やはり所得税が引ききってたみたいです!!- 10月4日
-
みう
確認できたみたいでよかったです。
グッドアンサーありがとうございました。- 10月4日

2児ママ👦👧
旦那さんの源泉徴収票はありますか?
あれば住宅借入金等控除額に金額の記載があるか見てみてください(^^)
-
taimama
源泉徴収票って何月くらいにもらえるんでしたっけ?
- 10月3日
-
2児ママ👦👧
会社にもよりますが、おそらく1月中にはもらってると思います☆
- 10月3日
-
taimama
どこになるか分からないですね…
今手元にあるのが納税通知書しかないです…- 10月3日

K
年末調整で住所ローン控除をしていたら納税通知書の税額控除の欄に金額が入っていると思います。
市町村によって納税通知書の様式は違うのでここに書いてあるとピンポイントで申し上げることができないので、市役所で聞いたら納税通知書の見方を教えてもらえると思います😌
-
taimama
ありがとうございます♡
市役所にとりあえず電話して見ます!!
旦那にきいたら、書類書いて出したやん、してないとこはないって言ってましたので、私の勘違いの可能性大ですが、スッキリしないので、電話します📞- 10月3日
-
K
電話で聞いてスッキリさせたほうがいいですよね!
納税通知書に問い合わせ先が書いてありますかね?
たぶん市税事務所になると思います😌- 10月3日
taimama
買って最初のときは税務署でやらないといけないからさすがにそれはやってますが、2年目以降は継続というか税務署で確定申告せずに会社に確定申告の書類を提出するんですよ。それ、書かせたおぼえあるんですけど、提出してないんちゃうかなと。。