
歯医者から、子どもにジュースやお菓子を控えることが大切とアドバイスされた。実践して虫歯のない方はいるかどうか気になる。難しいかどうか知りたい。
歯医者の先生と子どもの虫歯について話ました。
先生が
「ジュースとかお菓子とか与えなければその美味しさも知ることがないから、ツラいてことはないし、ある程度大きくなるまで与えない方が歯のためだよ。」
と言われました。
私も旦那も歯のトラブル多いほうなので是非実践したいのですが、そのような方針で実際虫歯もないよ!て方いますか??
それとも実際にはなかなか難しい事なんでしょうか??
- もふもふ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
外出先でぐずったりした時に、どーしても泣き止まない時とかにはお菓子役立ちますねー!
後はお菓子も栄養補助食品としてあげてねって言われたので上げてます!
親御さんの方針になるので、お菓子やジュースを上げたくないなら上げなくても死ぬわけでは無いですが、お子さんが大きくなってきたら、欲しがると思いますよ💦
完璧に虫歯予防したとしても大きくなって自分で歯磨き出来る様になってきたら、どのみち虫歯は1個くらい出来ると私は思ってます
よっぽどケア!ケア!ケア!ってしない限りは笑
私は歯磨きをしっかりしてあげて、とりあえずは虫歯にならないようには予防してます!

meg0704
うちも主人も私も虫歯は出来やすい方です…
11、10歳の子どもがいますがいわゆるスナック菓子や甘いジュースは多分小学生になるまで買い与えたことはありませんでした。
お友達と遊ぶときは臨機応変に食べさせてましたが、栄養価を考えて魅力がなかった事と、やはり虫歯を懸念してのことです。
仕上げ磨きもそんなに真面目にやってあげませんでしたが、いまだに虫歯が出来たことはないので、正解だったんだと思います😊
息子は炭酸飲料は飲めるのは最近になってからですし、娘は今でも炭酸もジュースも苦手なようです。
ちなみに、乳幼児期に間が持たない時はハキラやドライフルーツ、干し芋などを与えていました。
今はチョコレートも大好きですよ。
でも土台がしっかり出来ているのか虫歯は出来ません。
神経質になるのは良くないと思いますが、小さいうちは避けられる時は避けたいと思います。
-
もふもふ
息子さん虫歯ないんですね!すごいなー!!👏👏😳😳
体質は遺伝すると思うのでうちも土台をしっかりしないと大変なことになると思います😂
自然な甘さに満足してくれるとお互い一番いいですよね♪
炭酸飲料やスナック菓子はほんとに糖質がすごいので知らない方が幸せだとは思うんですけどね!!なるべく行けるところまで頑張ってみます♪- 10月2日

メイ
ジュース与えてなかったけど義母がいつの間にかヤクルト飲ませてました、、それ以来 水拒否。味のあるもの、色がついてるもので見分けて欲しがったり拒否したりするようになったので😭 周りの協力も必要かと思います! お菓子も結構勝手にあげられてたのでチョコだけはあげないでくださいと強く言って 今のところチョコはあげてないくらいです。1歳8ヶ月です。
歯磨き習慣がついてからなら少しずつ良いと思いますが 歯磨き嫌がる子にはあまり与えないほうがいいとは思いますねー😭
-
もふもふ
それなんですよね(笑)自分が良くても周りがあげちゃう、てのは懸念してました!甥っ子姪っ子が、ジュースやお菓子大好きなので、、(笑)1度上げちゃうと欲しい欲しい!なりますよね😅まあゆるーく、できる限り、自然な甘さの、おやつで凌ごうとおもいました💪(・_・💪)
- 10月2日

はじめてのママリ🔰
ジュースは1歳過ぎてお子さまランチ頼むようになるとセットについてくるので、それで飲むようになりました💦
おやつは三回食に補食としておやつをあげてるので、パンやバナナとかあげることも有りますが日中はほぼ外に居るので、お菓子を持ち歩いてて、あげてます。
皆で遊んでる時に周りが食べてるのに自分だけ食べれないのは可哀相かなと思います💦
今の所虫歯は無いです。
-
もふもふ
お子様ランチにジュース!なるほど😅そのような心配もありますね!これなに?飲みたい!てなりそう(笑)
自分で歯磨きをしっかりできるようしつけできたらチョコやアメも、OKにしようかな〜と思いました🙂それまでは自然な甘さのおやつで頑張ってみようかなと思います\(^o^)/- 10月2日

まりるい
まだ2歳前なので、参考にはならないかもしれませんが、うちでは飲み物は水か牛乳。
お菓子はほぼあげず、おやつはパンや果物です。
今の所虫歯はありません。
比較的なんでも食べてくれる子なので極力お菓子や濃いものはあげずにいますが、おかげでお菓子など見ても欲しがる事はないので楽ですねー。
お菓子は外でぐずった時は便利ですが、あげてもボーロを2.3粒、気分転換程度です。
ある程度は効くでしょうが、体質もありますし、最終的には歯磨きが1番有効だとは思いますけどね(^^)
-
もふもふ
ジュースは制限されてるんですね!
ジュースて砂糖すごいですもんね😭
質問なんですが、気分転換に少しでもお菓子あげちゃうと、普段も欲しがってごねられたりしませんか??
確かに、どちらにしても歯磨きをしっかりしなきゃですね!!
フッ素とか効果あるのかなぁ🤔- 10月2日
-
まりるい
ウォーターサーバーがあるので、飲み物代が別途かからないっていうのもありがたいですね。
お子様ランチなどのジュースは親が飲むので、子供はジュースの存在、味を知りません(笑)
特に子供から欲しがるって事はないですねー。
さすがに食べてるお菓子の袋見せてガサガサやれば欲しがる事はありますが、私があげない限りは要求してぐずる事はなかったです。
チャイルドシートに乗るのが嫌な子だったので、泣かずに乗れたらひとつ食べさせる、くらいで別ケースに入れて子供に見せるのはひとつだけ、それ以上は無いと分かれば欲しがらなかったですね(^^)
取り出す時も見えないところで、ケースも見せないです。
フッ素、私もまだ行ってないので効果あるのかは謎です…(´・ω・`)
2歳で歯科検診もあるので、そこでまた確認してもらおうと思ってます(・ω・)- 10月2日
-
もふもふ
うわー!お利口さんですね〜♪しかも経済的\(^o^)/
しっかり工夫されててすごいです👏真似させてもらいますc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...!
私自身がめちゃくちゃお菓子たべるのでまずはそこから変えなきゃだ(笑)- 10月2日
-
まりるい
おやつなんかはお友達と会ったりするとどうしても食べる機会がありますからねー(´・ω・`)
完全にセーブするのは難しいかもです。
その分、お水でお口の中をゆすぐじゃないですけど、常に甘い状態ではないようにしますねー!
ヨーグルトなんかも、親は甘いの食べますが、子供は無糖です。
子供の方がきちんとした食生活で、合わせたいんですけどねー(笑)
私もお菓子好きなので、昼寝してる時とか、ご飯の準備してる時とかにこっそりつまみます(笑)- 10月2日
-
もふもふ
ウガイだけでもかなりちがうらしいですね!!
子供にだめ!というぶん、こっちもちゃんとしないとだなー!😅
私もこっそり食べちゃいそうだけど(笑)- 10月2日

退会ユーザー
3歳まではなるべくお菓子あげませんでしたよ☺️
3歳からチョコ解禁でした☺️
ジュースもお菓子も本当に特別な日のみでした(´・_・`)
なのでお菓子欲しいって欲がなくて
別に食べなくても全然平気って感じでした。隣でお菓子食べてても欲しがりませんでした。
3歳すぎておやつにクッキーとか出すようにしてからは毎日おやつが何かなって楽しみみたいですが☺️
もちろんもう隣で食べると食べたーいと奪われますが☺️
-
退会ユーザー
ちなみに虫歯はまだありません☺️
- 10月2日
-
もふもふ
虫歯0なんですね!やっぱり癖にしない事が大切かも知れませんね!
1度お菓子知っちゃうと、普通普段も欲しがっちゃうかなと思ったんですが、隣で食べてても大丈夫だったって結構すごいですよね??なにか工夫されてたんですかー?
私も自分で歯磨きできるようになった頃解禁しようかなーて思いました😆- 10月2日

退会ユーザー
うちは色々食べさせてるので、そのような方針ではないですが、虫歯はなく、健康的な歯です( ¨̮⋆)
2歳を過ぎると
周りのお友達が食べてるものを欲しがったりもしますし、
個人的には
食べさせないってゆうのは
無理があるかなと思います(^◇^;)
みんな食べてるのに自分だけ食べたことがない、食べられないってゆうのはかわいそうだと思うので
うちは禁止する事はしません( ¨̮⋆)
-
もふもふ
みんな食べてる中だめっていうのは確かにかわいそすぎますね😅
歯磨きをちゃんとする癖つける方が大切かもですね😀
自分で歯磨きできるようになるのはいつくらいなんですかね🤔??
ちゃんと歯磨きできるようになれば市販のお菓子もいいかな〜と思うのですが♪- 10月2日
-
退会ユーザー
うちは歯がはえてからずっと、自分で磨かせて2歳を過ぎた今でも
仕上げ磨きは必ず私がやります!
市販の虫歯予防ができるシュガーレスキャンディを歯磨きの後に舐めさせてます!!- 10月2日
-
もふもふ
すごいですね😳ずっとじぶんでみがくなんて、利口さんですね〜☺️
虫歯予防のキャンディなんてあるんですか!よさそうですね\(^o^)/- 10月2日
-
退会ユーザー
磨くというか、ほぼ咥えてるだけですけど(^◇^;)でも、それでも、怒ったり、ちゃんとやりなさい!とか言わないで歯磨きを嫌いにならないようにしてます( ¨̮⋆)
シュガーレスキャンディは、『ハキラ』という商品です!
シュガーレスなので寝る前、歯磨き後、いつでも舐められて虫歯予防が出来るので毎日舐めさせてます!
うちの子は
一歳の誕生日を過ぎてから
甘いものたくさん食べてますし
今では毎日のようにチョコレートなども食べてますが
虫歯はなく、
歯科検診でも褒められます!
主人の友達のお子さんが
ジュースやお菓子をあげない方針で育ててるんですが
みんなで集まった時に
うちの子ともう1人はなかよくお菓子を食べてジュースも飲んで遊んでるのに対して
その子はお菓子もジュースも経験がないので、なにこれ、、、みたいな感じで仲間に入れず、
親にも止められちゃうので
見ていてかわいそうでした。。。
歯磨きを徹底すれば大丈夫だと思いますよ!- 10月2日
-
もふもふ
商品名までありがとうございます!アメチャンなら喜んで食べてもらえそうです♪歯磨きも、褒めて習慣になってくれたら甘いものもそこまでシビアにならなくてもよさそうですね(^ω^)☆
- 10月2日

あや
わたし自身の話なのですが、
3歳までお菓子やジュース等の嗜好品はあげなかったそうです!
妹は、わたしが食べているのを見ていたので欲しがることはあったようですが、二歳ぐらいまでお菓子やジュースあげてなかったらいしです。
関係あるのかはわかりませんが、
結果わたしも妹も今まで一度も虫歯できたことありません!
-
もふもふ
虫歯0!!すごいですね!!😳
羨ましいかぎりです!
そういうの聞くとやっぱりある程度まではあげない方がいいのかなって思いますね!
体質もかなり関係するようですが。。- 10月2日

1214
食べないではなく、食べたらどれだけしっかり歯磨きするか?だと思っています。
うちは、お菓子やジュースは友達と集まった時にたまにしかあげませんが避けて通るのは難しいかと。
とーっても気をつけてる友達の子は虫歯になってましたから、制限してもなるものはなるし体質もあるみたいですけどね。
-
もふもふ
やっぱり周りが食べてる中我慢させるのは可哀想ですね😅
歯磨きの癖をしっかりつける方が大切かもしれませんね🤔
なるべく家では自然の甘さでいけるとこまでいって、それ以外はまあいっかってことにしようなと思います(^ω^)- 10月2日

退会ユーザー
虫歯はまだわからないですが、栄養面や健康面から考えて、ジュースは絶対いらないと考えてます💨お菓子も合成甘味料や上白糖たっぷりのスナックはあげず、せんべいやボーロなどの素朴なものをあげてます。
大きくなれば絶対親がいない所でそういうものを口にする機会なんて山ほどありますから、小さいうちから習慣を身につけてあげるのは大切なことだと思います💦
-
もふもふ
ジュース、物凄い砂糖使ってますもんね😅
私もなるべく小さい時は自然の甘さが好きになるようにやってみようかなと思います.。゚+.(・∀・)゚+.゚- 10月2日

HARUharu
はじめまして!歯科衛生士をしております。
糖分はどうしても虫歯の原因になるので、できるだけ与えない方が予防にはもちろんいいです。
特に歯磨きを嫌がってしまったり、歯医者さんを極端に嫌がるような場合は気をつけましょう。
甘い物を食べても、なるべく早いタイミングで歯磨きをしっかり出来ればあまり問題はありません。
歯磨きも毎食後にするのが理想です。
お砂糖を餌に虫歯菌が酸を出して歯を溶かすのが虫歯の正体です。
糖分が歯についたまま時間が長く放置されればされるほどリスクは上がるのです。
フッ素ジェルなどはその溶かされた部分の再石灰化を促してくれるので、乳歯の時は特に効果がありますので、歯医者さんでの定期的なフッ素塗布や、日常の歯磨きの時もフッ素入りの歯磨き粉やジェルを使用するといいですよ!
食べてもいいけど、食べたら磨こうね!っていうのを今から癖付けられると、大人になってからもお口のトラブル少なく過ごせますよ!
-
もふもふ
プロからのアドバイス、大変参考になります!
やはりなるべく食べさせないに越したことはないのかな。。とおもいました😅私の性格上完璧に歯磨きを食べるたんびにするのはおそらく無理なのもありますが笑
フッ素はやはり効果あるのですね!
やっぱり歯医者さんでやってもらった方がフッ素入りの歯磨き粉よりは効果ありますかね?どれ位の頻度でおいくら位かかるんでしょうか?すみません、質問たくさんで😅- 10月2日
-
HARUharu
簡単に言うと、市販の歯磨き粉の中のフッ素は濃度が低いので気持ち程度です。
歯医者さんのは高濃度で、歯への吸着もいいので効果は高いですよ!
3ヶ月に一度くらいのペースで検診がてら塗りにいくといいと思います。
お住いの地域にもよりますが、東京都内だとほとんど小児は無料で検診もフッ素塗布もしてます。
私の職場でも無料ですよ!
心配な場合、お電話で問い合わせてみてもいいと思います。
乳児医療証とかがあるとだいたいは無料だと思います!- 10月2日
-
HARUharu
あとは、歯医者さんなどで売っている小児用のフッ素いり歯磨き粉をお家で使うといいですね!
最近だと、Amazonなどでも買えるかもしれません。
チェックアップジェル、もしくはチェックアップコドモってやつです!
ジェルは、歯磨きをした後に歯にパックをするような感じで全体に塗ります。
まだブクブクうがいが上手く出来ない子などにはこちらの方がいいかもしれません。この場合歯磨き粉は付けずに磨いて大丈夫です。
チェックアップコドモは普通の歯磨き粉と同じように使えます。
お子様の年齢や性格に合わせて使い分けるといいですね!- 10月2日
-
もふもふ
わー🙌たくさん答えていただいてありがとうございます😊
やっぱり歯医者さんで、フッ素してもらったほうがよさそうですね!こちらでも歯医者さんでも乳児医療証使えるか、調べてみます\(^o^)/歯磨き粉も教えてもらったの使ってみます♪まだまだ全然生えてませんけどね!笑
最後もう1つ聞いていいですかね(⌒-⌒; )子供は、小児専門の歯医者さんでなくてもいいんですか??小児専門の歯医者さんてのがあるのかわからないんですが(⌒-⌒; )- 10月2日
-
HARUharu
小児専門もありますよ!
ただ、泣いて叫んで全然出来ない!って子でなければ普通の一般歯科でいいと思います。
一般歯科でも小児に力を入れてる所はたくさんありますよ!
当院もプレイルームがあって、お母さんと一緒に入れるファミリールームがあり、そのお部屋だけオモチャが置いてあったりして、なるべくお子さんが楽しめる空気にしてます!
ホームページなどを見てみて、キッズスペースが有るか無いかだけでも参考になるかも知れません。
大事なのは歯医者さんは怖いと思わせないことです!笑
また歯医者さんでお口キレイキレイしてもらおーねー♡
気持ちいいねー♡
おもちゃで遊びに行こうかー♡
みたいに笑- 10月2日
-
もふもふ
そうですね!楽しみに行けるところがいいですね!私が行ってるところも
- 10月2日
-
もふもふ
小さいですが、プレイルームあります(^ω^)いい先生なのでそこでしてもらえるか聞いてみます♪たくさん答えて頂いてありがとうございます\(^o^)/
- 10月2日

HARUharu
いえいえ!今から歯医者さんに慣れておくと後々お母さんが楽ですよ笑
心配事も多いと思いますがファイトです!

ぎっちゅ
うちも欲しがらなかったのもあり、2歳くらいまでほとんど甘いものはあげず、今でもたまーにしかあげてません
フッ素のおかげかもしれませんが今のところ虫歯はありません!
私と旦那は虫歯だらけで苦労したので子供の歯は守りたくて…
『わざわざあげるもんじゃないし欲しがらないならやらなくていいじゃん☆』なんて思ったのですが、困ったのが病気して薬飲ませる時です
薬そのままは飲めないし、誰に聞いてもネットで調べても、ゼリーやアイスやジュースを使って飲ませるんですよね…
その時に初めて食べさせようとしても警戒して食べず薬が飲めませんでした(´Д⊂ヽ
それ以来たまには食べさせて慣れさせておきました
今はチョコ味の服薬ゼリーで飲んでくれるようになりました♪
-
もふもふ
うわー!そこは落とし穴でした😅服薬ゼリーはやっぱりお菓子みたいに甘いんですよね😅最近虫歯にならない赤ちゃんもOKの甘味料みつけたんですよー!それでお菓子作って挙げよかなって考えてたとこです!
- 10月3日

(°▽°)
虫歯のためではなく、アレルギーとアトピーのために、いわゆる甘いお菓子やジュースを与えていませんが、今のところ虫歯はゼロですε-(´∀`; )でも、用心のために2歳からは毎月歯医者でチェックを受けています。
下の子もアレルギーが出るかもしれませんが、たとえ出なくてもしばらくは娘の食生活に合わせるつもりです。
アレルギーがあるので、娘には日頃から言い聞かせているためか無駄に欲しがってぐずったりはしませんが、それでもやはり『美味しい?欲しいなー。』って言われるのは辛いですねσ^_^;
-
もふもふ
やっぱり子どもに嗜好品与えないなら親も合わせないと示しがつかんですね^^;自分がかなりジャンク好きなのに何いってんで話ですが頑張ります💪(´・_・`💪)
- 10月3日

☆★
うちはまだ1歳ちょっとですが、おやつはもっぱらフルーツやお茶、あとフォローアップミルクをあげています🌸😊
友達の子供がおやつばかり食べさせられていたみたいで今はもう高校生なのですが、栄養が摂れていなかったのか❓背が小さいのであまりおやつばかりは良くないんだろうなーと思いました。
-
もふもふ
チョコとかスナック菓子は栄養ないですもんね😅私も自然な甘さに親しんでくれたらなと思ってます👏
- 10月4日

HI_HU(͒ु๑・×・ू͒)✿
お菓子や甘い物与えないに越したことはないですが結局は体質ですね💦
私は甘い物、ジュース大好きで小さい頃からほぼ毎日食べていましたが生まれて20年虫歯に一度もなったことありません。歯医者さんからも結局は体質だからどれだけ歯磨き丁寧にやろうが虫歯になる人はなると聞きました😅
実際甘い物あんまり与えず1日3回歯磨きしてるママ友の子どもは2歳で虫歯になりました、、
最近は子どものためを思って神経質になりすぎてる方たくさんいらっしゃいますが免疫?が出来ず逆効果になる可能性もあると思います。
私はお菓子もジュースも気にせずあげていますが食べた後はお茶を飲ませたり、寝る前の歯磨きは丁寧にするよう心掛けています(^^)
-
もふもふ
そうなんですよね😅うちの子は遺伝で歯が弱い確率高いので、なるべくリスク下げるために自然の甘さに親しんでもらおうかなと思いました(〃艸〃)
- 10月4日

なつめろ
うちはジュースはあげてなくて、おやつは果物とかさつまいもとか、お菓子あげるときも赤ちゃんせんべいなど砂糖の使われていないものをあげてます。
幸い周りには、私に無許可で何か物を与えたりする人はいないので実現できているかな?と思います。
あとは食器のスポンジをわけたり、歯磨きもかなり徹底して毎日歯間ブラシやフッ素塗布してます。
私も虫歯の治療痕とか嫌な思いしたので子にはがんばってますが、かなり体質もあるようです。
実際夫は全然歯磨きしなくても虫歯にならないタイプでした。
これだけやっていてもいつかはなるかも知れないと思って、歯磨きだけは徹底させるつもりです💦
-
もふもふ
かなり徹底されててすごいなぁと関心しちゃいました👏✨
私もそのような方針でいきたいです〜確かに体質が関係あるとは思うんですがだからこそ気をつけないと大変なことになりますもんね😱- 10月4日

こってぃ
私もお菓子はあげないで過ごしたかったので、1歳まであげませんでした。ジュースは1歳3ヶ月まであげませんでした。でも、突発性発疹になった時、水お茶拒否、たまごボーロしか食べない、熱は上がるは大泣きだわ寝ないわで大変だったんですが、せめてジュースでもと差し出しても不審がって飲まず、点滴になってしまいました。お医者さんに点滴になる前「ジュースでもアイスでもなんでもいいからとにかく水分取らせて、何か口に含ませて」と言われて後悔しました。そんな例もあるということで。
毎晩泣き叫びますが歯磨きしてるので虫歯0です。
もふもふ
栄養補助として、お菓子あげてるんですね(^ω^)
自分で歯磨きがしっかり出来るようになった頃には甘いものもいいかな〜て考えてます♪どちらにしても小さいうちは親がしっかりケアしてあげないとですね( ˆoˆ )
退会ユーザー
私は上げてます!
ご飯食べムラ激しい子なので好き嫌いもありますし💦
最終的には歯磨きで防ぐ事しか出来ないので、難しいですよね💦
あまり深く考えずになさって下さい!
もふもふ
ありがとうございます!あんまり神経質になっても可哀想ですもんね😅
まあゆるくやってみます\(^o^)/
退会ユーザー
そうしてあげて下さい!
私も最初は神経質になってた時期があるのでお気持ち分かります💦
子育てに余裕が出てきたら今となってはあまり気にせず子育てしてるので、ゆるくゆるく、もふもふさんのやりたいように子育て楽しんだらいいんですよ♪♪
もふもふ
そうですよね!!
食育も大事ですし、誕生日ケーキとかでお祝いもしたいし、楽しむことは忘れないようにしないとですね(^ω^)
ありがとうございます♪
退会ユーザー
そうですそうです!
楽しんで下さい♪
いえいえ💦
私もまだまだ未熟ママなんで大したアドバイスじゃ無いかもしれないですが、お子さんと楽しい子育てライフを送って下さいね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑