![。。。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自分の仕事場の託児所にこども預けてる働いてる方いてますか?メリットデメリットあれば教えてください。
自分の仕事場の託児所にこども預けてる働いてる方いてますか?
メリットデメリットあれば教えてください。
- 。。。(8歳)
コメント
![くりごはん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くりごはん
職場の託児所に下の子を預けています。2歳です。
メリットは、私の職場は祝日でも出勤の日が年に何回もあるのですが、職場のカレンダーに合わせて預かってもらえるので助かります。
逆に、私が出勤していないと預かってもらえないので、例えば上の子が熱を出して幼児園を休み、私も欠勤すると、当然下の子は託児所に預けられないのでそういう時は不便だなーと思います。
![。。。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。。。
そうなんですね!
保育園と託児所の違いはなんだと思いますか?
質問ばかりすみません😢
![くりごはん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くりごはん
んー…詳しい決まりとかはわからないんですけど、運動量に差があるかなーとは思います。特に私の職場の託児所は定員10名の小規模なので、園庭も狭いですし、体育館(遊戯室?)ももちろんありませんので。
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
先月月末から働き始めました。
メリット、デメリットは上の方がかかれてることといっしょで、追加でうちは託児代がかからないのがメリットです(*´ω`*)
-
。。。
やはり、男の子なんですが運動量少ないと辛いですかね。
- 10月2日
-
初めてのママリ🔰
うちのところは雨でも室内ですがお散歩連れてってくれるのでかよいはじてから寝るのもはやくなりましたよー!
ごはんも無料だし行事も少ないですがあるので今の所あまりデメリットは感じてません(*^^*)- 10月2日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
こんにちは。
私は逆に、とある病院の託児所の保育士として働いています😊
預ける託児所にもよりますが、うちは一部屋しか使えなくて、保育士も1人しかいないので、子どもが多いと散歩にも連れて行ってあげられません…
行事もありません。託児所は無認可ですので…
1日の中でいつオムツ替えやお昼寝をしたか、ごはんを食べたかは、連絡ノートにきちんと細かく書きますよ😊
メリットは、保育料が無料またはとても安い、少人数なのでよく子どもをみてくれる、ひとりひとりに関わる時間が多い、自分が土日出勤でも預かってくれる、上の子たちが夏休みとかでも一緒に預かってくれる
デメリットは、行事があるかないかは託児所にもよる、思いっきり遊べるところが少ない、ほとんどのところがお弁当、親が出勤じゃないと他の兄弟は預かってくれない
でしょうか…
メリット・デメリットは託児所によっても全然違いますが💦💦
-
。。。
男の子なんですけど、運動量少ないと辛いですかね?
お散歩とかはないんでしょうか?
なやんでます(╥_╥)- 10月2日
-
きなこ
お散歩できるときはしてますが、まわりが交通量多くて、できない日もあります…
他の方もおっしゃってますが、見学に行かれたらいいと思います!- 10月2日
![いりたまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いりたまご
託児所に預けてます。
ウチのところは10時から11時半はお散歩してますよ~
給食もあります(^_^)
午後の遊びは基本的に室内ですが、平均台とかやってたりしますよ(笑)
-
。。。
男の子なんですけど、運動量や人数も少ないんじゃ辛くないかなとか集団行動とか学べるんですかね。
不安で、、- 10月2日
-
いりたまご
そんなに不安がっても仕方ないかと(^_^;)
激戦区なので預けられるだけありがたいです。
ウチの託児所は0から2歳児まで一緒に過ごすので2歳児はしっかりしていて、0歳のお世話を手伝ったりあやしたりしてます。
トイレトレーニングもしなくても、2歳児たちを見てて覚えますし。
なので普通の保育園よりも集団行動だけでなく、自分と違う学年の子とどう接するかも学んでいます。
先生たちも子どもに合わせて遊んでくれてるみたいです。
あくまでウチの託児所の話なので、見学してみてはいかがですか?- 10月2日
。。。
なるほどですね!
休みの時たまに見てもらうことはむりなんですかね?
くりごはん
託児所の利用規約によるとは思いますが、私の職場の託児所は、親が出勤していないと預り不可ですね(-_-;)
。。。
行事などはありますか?
託児所でのどんな1日か把握出来てますか?
くりごはん
誕生日会や、最近で言うとお月見会、今月はハロウィン、クリスマス会や夏祭り等々、色々イベントはあり、社内の広報の方がその様子を写真に撮って後日スマホに送ってくれます。
親が参加する行事は、3月末の卒園式のみです。
1日のスケジュールは、入所時に説明があって、毎日連絡帳に子どもの様子を書いてくれます。食事の時間や、食べた量、オムツを交換した時間、お昼寝の時間なども毎日細かく記入してあります。