
友人の結婚式にて、受け付けを頼まれました。が、聞かされたのは新郎新…
友人の結婚式にて、受け付けを頼まれました。
が、聞かされたのは新郎新婦本人ではなく一緒に出席する予定の友人から。
友人からは「受け付け頼もうとしてるみたいだけど聞いた?」としか聞いていなくて
新郎新婦からは一言も無いし、招待状にも何も書いていなくて、てっきり他の人にでも頼んだのだろうと思っていました。
私には8ヵ月になる娘がいます。
私がいれば泣かなくてニコニコしていていい子なのですが、他の人に預けるとなると5分ももたない、難しい時期になりました。
預けられないので連れて行ってもいいか相談するため連絡したところ
「いいよ!いいよ!でも、受け付けの間はどうしようか?」と…!
えぇー
私受け付けやることになってるー
これは色々と段取りしなくては…
受け付けの集合時間が分からないので聞くと
まだ、打ち合わせがそこまで進んでいないとのこと
もうすぐ当日ですよ…!
どんな会場さ!
受け付けなんて1時間前集合とかじゃないの?
髪の毛セットの予約変更しなきゃじゃん、!
むむむむむ、
年齢的にも、子持ちの参列者は少なくないだろうに
まだ、子連れでの参列かどうかを向こうから確認されないことはいいとして
受け付け頼むのに一言も無いってのはどうなの?
日も近いので断るに断れないし
折角の晴れの日。一生の思い出になる素敵な日になって欲しいから、断れないし、この思いは言えない。
ので、ここに呟かせていただきました。
花嫁さんは大変ですが、気遣いと常識が少し欠けてて残念。
というか、初めてなのは当たり前なんだから、プランナーさんがそこはフォローして、依頼の仕方とかのマナーを伝えるべきでしょうが!
と、悶々としてしまいます…
- ゆんたママ(8歳)
コメント

ベアーズチョコ
ないですねー😅初めてだろうが頼み方くらいはわかると思いますよ😓
招待状送る時点で、受付の人には一言、お願いしますの紙を入れたと思います💦
ましてや小さい子もいて準備も時間かかるだろうし、いろいろこっちも段取りあるのに早く時間とか決めてほしいですよね😓

nico ☺︎ ガチダ部
わたしなら、別の友人から聞いたことは伏せて、
え?!受付?!聞いてないよ~
って言っちゃいます(._.)
-
ゆんたママ
そう言えなかった私…
落ち着いてそう送っても良かったと後悔しましたが
その時はテンパって返事してしまいました。笑- 10月1日

退会ユーザー
それって友達…⁇😅💦
プランナーさんにそこまで求めるのはちょっと違うような気がします。
私が仮に結婚する友人の立場だとしたら、ちゃんと聞いてないこと、小さい子がいるからちょっと困るっていうことを教えてもらいたいです。
-
ゆんたママ
そうですよね、旦那にもそう言われました。
折角の結婚式、苦い思い出は残して欲しくないと思って、本人には言えずにいました。
私の兄弟や友人にプランナーがいたこともあり、相談したところ
みんな結婚式は初めてだから、段取りや依頼するマナーなど伝えるのもプランナーの仕事だと言われたので
そうだ!そうだ!と、このなんとも言えない気持ちの矛先を変えてました。
にゃんこさんのコメントで、自分自身についても客観視出来ました。ありがとうございます!
あと2週間ですが、伝えてみようと思います。- 10月1日
ゆんたママ
ですよね、自分の時も招待状を送る前に頼めるか確認をしてから、改めてお願いする旨を手書きメッセージとして書いて、個別の集合時間を書いた紙を同封しました。
受け付けの集合時間なんて、何時間前までかとか決まってると思うのですが
2週間前なのに、その話題が打ち合わせで出ないなんて…驚きです(°°;)
でも、共感して頂いて少し気持ちが晴れました!
ありがとうございます*