
コメント

そうちゃんmama¨̮♡⃛
旦那*
死亡保障1000万 積立タイプ
医療保険 一部積立タイプ
学資目的で死亡保障400万(積立)
家計保障 5000万スタート 掛捨タイプ
私*
死亡保障500万 積立タイプ
医療保険 掛捨タイプで女性疾病特約付
2人とも死亡保障の積立タイプは払込満了後に解約をすると、返戻率が良くて払った額より多く戻ってくるものです💓
老後の資金や葬式代に…と、思っています!

桃
旦那は生命保険、医療保険
私は生命保険に入っています!
どちらかが何かあっても子供と一緒に暮らしていけるようにしています
-
わん
回答ありがとうございます😊
桃さんは医療保険に加入してないんですか🤔??- 9月30日
-
桃
旦那は結婚前から入っていたので続けていますが、基本的に医療保険はお金を貯めていればいい話なのでいらないかな…と。
掛け捨てでかけているぶんためていれば十分万が一の時に対応できるお金になると思いますし、微妙な入院とかだと降りなかったりするので…- 9月30日
-
わん
なるほど🤔
とても参考になります💓ありがとうございます☺️🙏🏻- 9月30日

こたつむり
主人…医療保険と生命保険
私…医療保険と生命保険と養老保険
に加入してます!
私は18歳の頃から加入してて、保険料は12,000円/月くらいです.
主人は29歳の頃加入してもらったので、20,000円/月くらいですかね🤔
夫婦そろって、全ての保険は掛け捨てではなく、満期になると必然的に支払いよりも手にするお金が増えるようにしてあります🤗✨
近々子どもの保険も加入予定です😊
-
わん
回答ありがとうございます😊
養老保険って初めて聞きました!!!
積立ってことですかね🤔?やはり払った額より増えて戻ってくるのは魅力的ですよね😊
お子さんは学資保険ではなく生命保険の予定ですか🤔??- 9月30日
-
こたつむり
そういうことですね💡
たまーに保険会社の方から、これくらい増えてるよーって連絡があります❤️
女性特有のガンなどを宣告されたら、払わなくても保険金が下りるようなのも付けてます🤗
主人にももちろん!
あとは、ガン家系のようなので、ガンと宣告されたら、抗がん剤治療に対するお金がそこから先の保険料払わなくても下りるようにもしてあります☆
子どもは、今夫婦で加入しているところで養老保険に加入!
他の会社で掛け捨ての医療保険に加入する予定です(*^^*)- 9月30日
-
わん
色々教えてくださりありがとうございました😊
- 9月30日

恵佳
出産の時に保険適応になるかもしれないから
早く入ってた方がいいんじゃないですか?
私は帝王切開だだたので保険おりました。ただ妊婦になってから保険に入ると出産は適応外になったりするらしいので適応か確認はしないといけないですが…
親子3人ですが
みんな入ってますし、
全員保険請求したことありますよ!
なかなか使うことないですが
月々の出費は痛いですが使うと本当に入っててよかったと思います。
-
わん
色々教えてくださりありがとうございました😊
- 9月30日

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
旦那もわたしも
医療保険と生命保険に入ってます😀!
医療保険は私自身、吸引分娩だった為、
そこそこ保険金がおりて助かりました👌
女性ってなんだかんだで出産等で
入院するので入ってて良かったと思いました😀
-
わん
色々教えてくださりありがとうございました😊
- 9月30日

at_tf
主人
死亡保障 貯蓄型
終身医療保険 掛け捨て
学資保険(死亡保障) 貯蓄型
私(専業主婦)
女性特約付き医療保険
に入ってます!
私の医療保険は、なんとなくだったのですが、次男の妊娠時、切迫早産で2ヶ月半弱入院になってしまい、入院費や上の子の保育料(専業主婦のため保育園入れていませんでした💦)がかなりかかったため、本当に心から保険に入っていてよかった!!と思いました!
私はアフラックの医療保険ですが、たしか妊娠28週までは入れた気が…曖昧ですみません💦
もし、ご興味あれば一度保険の代理店などでお話聞いてみると色々合った保険を教えてもらえますよ✨
-
わん
色々教えてくださりありがとうございました😊
- 9月30日

退会ユーザー
旦那は生命保障、医療保障、ガン保障付の掛け捨ての保険に、
私は60歳払込満了で終身タイプの女性用の医療保険、がん保険、生命保険に入ってます!
あと2人で年金保険に入ってます😊
合計2人で月3万くらいかな?
生命保険は夫は高額の掛け捨てのもの、私は定額の貯蓄型のものにしています。
今後は産前に子供の学資保険を用意していこうと思います(^^)
出産も控えているのであれば妊婦でも入れるような、帝王切開や切迫入院の時に出る医療保険や生命保険をお勧めします(^^)
-
わん
色々教えてくださりありがとうございました😊
- 9月30日

★ぴよこ★
旦那:終身、医療、収入補償、がん
私:終身、医療、がん
子供:医療、学資
です😌
-
わん
色々教えてくださりありがとうございました😊
- 9月30日
わん
回答ありがとうございます😊
一部積立とかもあるんですね🤔
もし、差し支えなければ月保険にいくら払ってるのか教えていただけますか😢?
そうちゃんmama¨̮♡⃛
参考までに…٭¨̮
旦那…積立:払込満了60歳 月々20,000円
医療:月々4,000円
学資:払込満了15年 年間126,000円(ボーナス月に落ちるように)
家計:払込満了60歳 月々5,000円
私…積立:払込満了45歳 月々10,000円
医療:4000円(入院日額10,000円という手厚い保障のため、割高です。帝王切開で出産したのでかなり得しましたが、今後見直す予定です!)
「保険」と聞くと「高い」と思うかもしれないですが、貯金が苦手な私にとっては毎月嫌でも引き落とされる保険で積立(貯金)ができるのが魅力で…( ˇ͈ᵕˇ͈ )
生命保険料控除も使えるので、銀行においておくよりも保障がついて有利と判断しました💕
医療保険の一部積立は東京海上日動あんしん生命の「メディカルキットR」という商品です🙋
保険請求しなければたくさん返ってくる、請求した分ある程度引かれる…とかだったかな?🤔
旦那は健康そうだから積立にしました。笑
家計保障は、来月子供が2人になるので、万一主人が亡くなった場合に積立と合わせてトータル6000万円下りるように設定していますが、お子さんの人数によってはもっと額を下げれると思います😊
わん
細かく載せていただきありがとうございます😢💓
参考にさせていただきます!!!