
旦那が遅く帰宅し、育児が一人で大変。育児に関するポジティブなアドバイスを求めています。
もうすぐ2ヶ月になる女の子👧がいます。6月中旬から切迫早産で実家に里帰りをし、少しずつ育児にも慣れて、そろそろ自宅で生活しようと、10月初めに旦那が私と赤ちゃんを迎えに来ます。
ですが、ここだけの話、旦那の帰りが夜の23時~0時過ぎ、遅いと翌1時頃になります💦すごくブラックな職場です。
そんな感じで、ほぼ一人ですべてやらなければならない状況。ずっと実家にいるわけにもいかないし、、、
不安でいっぱい😢同じような環境だったり、もっと大変な状況で育児なさってる方、こうすると少し楽になるとか、育児が楽しくできるなど、これから育児を頑張っていくのに何かポジティブなアドバイスを頂きたいです😂
- れいな(7歳)
コメント

(⌾ຶັ໋ົ௰⌾ຶັ໋ົ)
うちの旦那は22時頃に帰ってきますが、息子は20時には寝かせてるので平日は実質すべて1人で育児してます(´ー∀ー`)
なんだかんだで私の周りは同じようなママさんばっかりですよ( *¯ㅿ¯*)
家事に育児と大変ですが、うまく時間が使えた日はとてつもなく達成感があります(笑)

やままま
うちも帰宅は1時すぎです!
1ヶ月まで里帰りして
その後はずっとワンオペ育児してます。
うちは誰の目も気にせずに自分のペースで育児できるからいいや!って考えで
保健師さんから、泣いてるからって
気にしすぎたらだめだよ!
泣き声に慣れてね!
手が空いたら抱っこを沢山してあげればいいから!と言われて
家事してる最中に泣いても
声をかけながら終わるまで泣かせてたり
子供のペースになりすぎずに
自分のペースを大事にしてました。
誰かいたら
「可哀想でしょ!」とか
「泣いてるよ!」って言われたりして
ペース乱されるんだろうなーと思ったりして。笑
あとは旦那がいることで
旦那が何もしてくれないと
イライラしちゃうので
何もしてくれないなら仕事しといて!って感じです。笑
あとは子供の写真を毎日とって
アプリで日記をつけて
それを読み返したり
生後半年すぎてからは
いろんなところに2人でおでかけしたりして
楽しんでます\(^o^)」
-
れいな
なるほど🎵逆にポジティブに考えたほうが楽しくできますね☺
ありがとうございます✨頑張ってみます❗- 9月29日

りんご
最初はやはり不安ですよねー(TT)
分かります!!
私はきっと恵まれているほうなのに、不安でした。。。
旦那様はお忙しそうなので、れいなさんも旦那様も心配です。。。
でも、お忙しそうな旦那様だからこそ!!
掃除ぐらいしていなくても、気付かれないかもしれないですよ♡笑
『忙しいあなたの体が心配だから、夕食は栄養バランスの良い宅配弁当を頼むわ♡』ってことにしましょう!笑
だめですかね。。。?(・_・;笑
きっと旦那様とお子様と、3人での生活は大変だけど幸せですよ♡
楽しみですね(o^^o)
-
れいな
そおですょね☺育児頑張ってるから、どこか手抜きでも、、、笑
幸せを感じたいと思います✨- 9月29日

ぴーちゃん
うちも夜遅いし朝早いのでワンオペです😅
二人とも里帰りしてません!
が、上の子どもと二人の時は子どものペースでのんびり過ごせるので大丈夫でしたよ🙆
-
れいな
やっぱりのんびりするのが一番ですょねー(*/□\*)
- 9月29日

しほリータ
2歳半ですが…
うちも旦那22時前に帰ってきます。
朝保育園に送って17時に仕事が終わるので迎えに行って休む暇もなく夕飯、お風呂と寝かしつけ平日は一人でやってます(^-^)
毎日朝晩バタバタですがなんとか!
産まれた時から平日は1人育児でした。
-
れいな
ほんと旦那は休みなく働くので、平日も土日も1人で育児、、、
母は強し❗私も頑張ります✨- 9月29日
れいな
ありがとうございます🎵同じようなママさん、いっぱいいるんですね✨私も頑張ってみます😆