※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

朝起きられず、子どもと一緒に寝てしまうことが悪影響か心配。育休中でダラダラしてしまうのも気になる。

私が朝が苦手なのでなかなか起きられず、子どもは7時~8時に目覚めるのですがゴロゴロしてると、また一緒に寝てます😅
21時過ぎには就寝していますが…
子どもには悪影響ですかね(/´△`\)

しっかりと朝は同じように起きないとダメですかね…
育休中というのもあり、何年かぶりの休みなのでダラダラしてしまいます😅💨

コメント

チカポカリ

多分周りはいいと思うよと言ってくれそうです
わたしもそうは思いますが、
自分がなんかいいのかな?と許せない気がするんですよね

わたしは七時半ぐらいから徐々に起き、あさごはん用意してみんなで食べますが、あさごはんのあとはやはりだらだらしてしまいます

今は2歳が上にいるので下の子もそれに合わせてますので、朝はしっかり起きてますけど、
というか夜ぐっすり寝て、朝一番に起きてます

それでおっぱいをあげてから、みんなであさごはん食べます

また忙しくなれば、状況を変えざる終えないんですから、今は今で楽しんでいいんじゃないでしょうか?

ピケ

私も毎日の育児で身体がダルいですが子供の為頑張って7時に起きています。

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛

まだ月齢も小さいので
朝起きてまた寝て
昼寝した方が良いかなって
思います
その時に一緒に寝ますが(^O^)
今のままの生活リズムで
良いと思います⸜( ⌓̈ )⸝

みゅたん

わかります!うちも半年の時はついだらだら寝てました😰育休って日々仕事してると久々の長期連休のような気がするんでなかなかリズム狂いますよね😆わら
職場復帰のことを考えてここ2ヶ月くらいは決まった時間に起こして8時前までにはごはんなるだけ食べさせるようにしてます❇

⭐コロコロ⭐

私も子どもが起きるまで寝てます💧
うちは5~7時に起きるのでゆっくりは寝てられませんが(笑)
昼間は長く寝てくれないので家事もあるしなかなか一緒に寝れません😱
子ども中心の生活でいいと思いますょ🎵

優莉奈

一緒です!朝弱く寝坊したりして保育園に連れて行く事が多々あります。頑張って起きないといけないですねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄お互い頑張って起きましょう^_^