※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びび助
子育て・グッズ

育休中の女性が保育園について悩んでいます。公立と私立を見学し、復帰方法や転職の検討中。保育料や働くメリットについて悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。

保育園についてです。
現在育休中なのですが、
今日初めて保育園を見学してきました。
復帰については問題が色々あり、悩んでいたのですが、
とにかく保育園を決めない事には!と思い話を聞きに行きました。

近所の公立保育園と私立保育園を見てきたのですが、
悩みが増えてしまいました。

※夫婦共々平日休み、土日祝日、祭日等の大型連休がない。
近くに頼れる身内は居ない。夫は仕事の途中帰宅などが難しい。
私は忙しくなければ半休等、子どもが熱を出したりしても休む事が出来る環境がある。


1.仕事を変えずに、休日に預かってもらえる無認可へも預かってもらう

2.転職し、土日祝日休み等、保育園へ合わせた条件で働く。

転職をした場合、育休を最長まで伸ばしてもらってから辞められるのかとか。

今日話を聞きにいったら今の時点で、もしかしたら預けるのは1才9ヶ月になる4月からの可能性が高いような話でした。

現在私の給料が手取りで15万弱なので1番にした場合、フルタイム勤務の為2ヶ所保育料を払うとなんの為に働いているのか。。。
という感じになってしまい、パートや、条件のいい社員の仕事へ切り替えようか悩みどころです。

実際似たような状況の方とかいますか?
又、転職して良かった事や悪かった事。転職せずに良かった事など知りたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ちゃーお

同じ市内で休日保育をやっている認可はありませんか?
私の市の話になりますが日・祝もやっている園があってその日だけそこに通える制度があります。
月〜土は入所している園
日・祝は休日保育の園
という感じで通っている子がいましたよ(^^)

  • びび助

    びび助

    休日やっている認可は1件だけあるみたいです。その保育園に通っている子だけらしいのですが、詳しくはわからなくて2週間後に見学して話を聞く予定です。
    ただ公に公表されていないようなので、田舎だからかもですが、
    基本的には土曜日半日、または5:30まで日曜日は休み祝日や大型連休も休みになると今日説明を受けました。

    • 9月27日