

mitsukimama
今はどこの神社でもOKと言われてますよね(*^^*)
気になるようであれば、住んでいる地域の氏神が祀られている神社を調べてみても良いかもしれません♪
ちなみに私は、もう少し暖かくなったら、氏神関係なく戌の日や長男の七五三もやった地元の神社でお宮参りするつもりです(^ ^)

こぐまりん
昔はその赤ちゃんが生まれた場所または住んでる場所の神社がいいってなってたみたいです。でも今は自分の好きな神社に行く家庭が増えてるみたいですよ。
mitsukimama
今はどこの神社でもOKと言われてますよね(*^^*)
気になるようであれば、住んでいる地域の氏神が祀られている神社を調べてみても良いかもしれません♪
ちなみに私は、もう少し暖かくなったら、氏神関係なく戌の日や長男の七五三もやった地元の神社でお宮参りするつもりです(^ ^)
こぐまりん
昔はその赤ちゃんが生まれた場所または住んでる場所の神社がいいってなってたみたいです。でも今は自分の好きな神社に行く家庭が増えてるみたいですよ。
「水天宮」に関する質問
水天宮で安産祈願を兄妹全員していたのですが、御礼参りはしていたものの、お守りや腹帯を返すことを忘れてて今も家にあります💦 3人目の御礼参りがまだなのでその際に3人分返納しても大丈夫でしょうか…?💦
水天宮で子授け祈願に夫と行ってきます。 御初穂料とは封筒にいれて持っていくものでしょうか?? それともそのままお財布からそのままお出しするのでもいいのでしょうか?? 経験ある方教えていただけますでしょうか😄
水天宮に戌の日に行こうと思っています! 晒の腹帯と小さい布を縫い付けるタイプのもので 悩んでいるのですが、 持っている方いますか? 小さいタイプにした場合、縫い付けていますか?持ち歩いていますか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント