※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウッディ
子育て・グッズ

妊娠中のストレスが赤ちゃんに影響するかどうか気になります。皆さんの経験は?本当でしょうか?

妊娠中に仕事で多忙だったり、常にイライラしてると、その感情が胎児にも影響して、夜泣きのひどい子が産まれる。と言うのを見ました。

私は、仕事を早めにやめてゆっくり落ち着いて生活が出来ていたので今の所夜泣きはなく育てやすい子だと思います。
みなさんのところはどうですか?
本当かな?と思い質問してみました。

コメント

れあMOM

二世帯なので義理親に腹立つ事が多々ありましたが仕事も3ヶ月の時に辞めゆっくり過ごしイライラしてもごめんねとベビーに言っていました


夜泣きありません
夜は5~5時間半寝てくれます
日中は抱っこ大好き姫で甘えん坊で置いたら泣いちゃいますが育てやすいとかそうじゃないとかわかりませんがあまりギャン泣きもせず成長も早いです

退院後すぐに目で置い2ヶ月ちょいで腹ばいから頭を持ち上げるなど周りからも早いって言われます

  • ウッディ

    ウッディ

    ありがとうございます♪
    成長早いですね!
    やっぱり産まれてこないとわからないですね。

    • 8月8日
ファルダ

我が家は妊娠初期は常に仕事でイライラ、後期には震災でイライラどころかノイローゼ寸前までいきました。
お母さんの感情が子に伝わる……というのはよくよく言われるので心配しましたが、生まれた長男は夜泣き無しで夜ぐっすり、昼間もほとんど眠る優良児でした。
うちは主人がとんでもなく気長な人なので、そっちに似ただけかもしれませんが、そんな感じです。

  • ウッディ

    ウッディ

    ありがとうございます♪
    震災はストレスどころじゃないですよね。
    やっぱり関係なさそうですね。

    • 8月8日