
コメント

89
専門家ではないのでなんとも言えませんが
お子さんが何回も入院されたことがあれば、不安になるのは当然だと思いますよ。わたしだって不安になります。
身近な方に、その不安な気持ちを聞いてもらうことはできますか?
89
専門家ではないのでなんとも言えませんが
お子さんが何回も入院されたことがあれば、不安になるのは当然だと思いますよ。わたしだって不安になります。
身近な方に、その不安な気持ちを聞いてもらうことはできますか?
「赤ちゃん」に関する質問
ベビーベッド買うかずっと悩んでます💦 普段はダブルのローベッドで寝ているのですが、旦那の寝相が悪くて怖いのと、布団をもう一枚敷いて寝てもいいのですが、旦那の前妻さんとの子供(小学校高学年2人)がよく泊まりに来…
この場面、経験ありますか? 経験談の漫画で、昔と今の子育ての仕方とかで揉めたり今はやらないやり方を義母が無理やりやろうとしてたり全力で止めたり…みたいなのって、実際経験ある方いますか? 漫画の世界でしょ〜と…
つわりに切迫流産。しんどいです。 自宅安静指示のストレス、 お腹の赤ちゃんへの不安、 つわりのしんどさで 何も食べられずに、ずっと寝たきりです。 切迫流産で処方された薬を服用するために ヨーグルトやクッキー…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
こちゃん
主人に聞いてもらったりしていますがどうしても1人になったときに不安になり、怖くなったりしてしまいます。
子育ては戦いですね!笑
89
ですねぇ。
わたしも初マタで、命を預かることの重さを日々感じています。
市のセンターとかあれば、そういうところでお話をしてみてもいいと思いますよ。わたしはママ友がめんどくさそうだから、保健センターの方々と仲良くしてます。
こちゃん
そうですねぇ、命を預かること。たしかにとても重いです💦
市のセンターですか、保健師さんとかに話を聞いてもらうのもいいですかね😵ママ友はたしかにめんどくさそうです。笑