
不妊治療で流産経験あり。着床前検査検討中。体験談聞きたい。
着床前診断、着床前スクリーニングした方いらっしゃいますか?
長年不妊治療をしてきてやっと妊娠できたと思ったら繋留流産しました。年齢のこともあ。妊活はもう長くて1年もできないと思っています。高齢でAMHも低く卵もあまり取れません。
もう採卵移植して妊娠しても流産してる時間もなく、その時間もったいない思い着床前診断、着床前スクリーニングを検討しています。私の年齢だと胚盤胞までいっても80パーセントが染色体異常らしいです(>人<;)
どなたかの体験談をお聞きしたいのですがよろしくお願いします。
- めぐりんご
コメント

☆とみぃ☆
着床前診断をして、第1子を出産することができました。(詳しくはプロフィールもご覧ください😊)
めぐりんごさんもお辛い経験をなさいましたね。お気持ちお察しします。
私も不妊治療の末やっと授かった子を流産し、とても辛い経験の後に、着床前診断を決意しました。
今37歳(胚盤胞を凍結したのが36歳)です。正常卵は、私の場合は50パーセントの割合でした。
1度で採れる卵子が少なかったため、2度採卵し、3度移植しています。クリニックや診断にまわす胚の数にもよるかと思いますが、普通の体外受精に毎回プラス50万ほどかかりました。
お金はかかりましたが、流産の度にかかる精神的負担や時間を考えたら、着床前診断に踏み切って良かったと思っています😌
めぐりんご
コメントどうもありがとうございます!過去の質問調べていたのですが☆とみぃ☆さん大谷レディースクリニックでご妊娠されたんですね。3度移植されたということは2個卵ちゃん正常卵にも関わらず着床されなかったということですよね?内膜とか子宮内の問題で着床できなかったのですかね?
私も毎回取れる卵が少ない上、胚盤胞にもなかなかいかないのでまずは胚盤胞にまでいく卵を作るのが前提ですね。
着床前診断で妊娠されたとお伺いしてやってみる価値はあるなと思いました(^^)
☆とみぃ☆
過去の回答も見ていただいてたんですね😊
そうです💡大谷LCでお世話になりました。
私の場合、着床が最も難関でした。内膜はいつも厚い(12㎜前後)のに何故か着床しませんでした。次ダメだったら着床障害を探るべく子宮鏡検査も勧められていたところです。
正常卵だったのに2回も着床できなかった原因は、自分では卵子の質、胚のグレードの低さだったと思っています。
採卵1回目はあまり体にいいことは何もせずに挑んだ結果でした。2回目の採卵前には、卵子の質を向上させるというサプリを飲んだり、運動や食事での体質改善、鍼灸通い、サンマット(遠赤外線温熱)などなど、出来ることを尽くして挑み、多少のグレードアップに繋がりました。刺激方法を変えてみたのも、私には合っていたのかもしれません。
着床前診断をしても絶対ではないところが妊娠って奇跡だなとつくづく感じます。でも、おっしゃるとおり、やってみる価値は充分にあると思いますよ😌
私で良ければまた何でも聞いてください!めぐりんごさんのもとにも可愛い赤ちゃんがやってくるのを祈っています✨
めぐりんご
サンマット使われてるんですね!私も鍼灸にサンマット、漢方色々やってます。もう年齢的にやれる時間は限られてるのでけっこうお金も使ってます😅
第一関門胚盤胞突破しても染色体正常突破して卵の質、グレードまで突破しないとダメなんですね…本当に難関ですね💦
まだ手術したばかりなので2.3周は採卵まで休もうと思っているのでそれまでに体調整えておきます!
本当に色んな奇跡が重なって妊娠出産に至るんですね。どうもありがとうございました😊