
コメント

退会ユーザー
たぶん1歳3ヶ月だとイヤイヤ期ではなく、自我の芽生え、自己主張だと思います😊

退会ユーザー
わたしも息子が1歳3ヶ月頃のその時はイヤイヤ期‼︎って思ってましたが、最近になって、今までのはイヤイヤ期ではなかったなと思います😅
上の方がいうように、自己主張ですね🙂
-
E♡R♡mama
そうなんですね!これ以上にもっとイヤイヤ言うってことですよね!先が恐ろしいです💦
- 9月22日

ぽちの助
うちは1歳頃からイヤイヤ期突入してます(´・ω・`)
まだ終わってないですが、下の子が生まれたら一気に出てきました(T▽T)
自分を見てほしいからイヤイヤしてるのと、本当に嫌だからイヤイヤしてるのと両方です(´;ω;`)
支援センターの職員さんには、早く始まった場合、2歳になる頃には自然となくなると言われましたが、まだあと半年もあるのかぁと思ってます…(›´-`‹ )
-
E♡R♡mama
ヤキモチとかあるんですかね?
2歳頃まで続くんですね💦
私ももう時期年子ママになるんですが、赤ちゃん見た時上の子の反応どうでしたか?- 9月22日
-
ぽちの助
上の子は赤ちゃんって認識はありましたよ(*´∀`)
避けて横を通りますし(笑)
ヤキモチもありますね!
赤ちゃん返りはなかったですが、自分じゃない別の子ばかり構ってると思っているらしく、イヤイヤ期も早いみたいですね…(´;ω;`)
2歳ぐらいからスタートした子は、3歳手前まである子もいるそうです(›´-`‹ )
2歳だと喋れる分だけ、ママさん側もイライラするみたいですが、喋れなくて癇癪ばかりなのもイライラします( ˘・ω・˘ )- 9月22日
-
E♡R♡mama
11ヶ月差の年子ちゃんですよね?ちゃんと避けて通ってくれたんですね😳
ママを取られたって思っちゃいますもんね😥今でさえ3歳の姪っ子が膝にくると怒るので赤ちゃん産まれたら大丈夫かなって心配です😭
2歳だとたくさん喋れますもんね😱成長過程であっても恐ろしいです😱- 9月22日
-
ぽちの助
11ヵ月差の年子です(*´∀`)
歩いてても、いつも避けてますよ(笑)
今では、次女が寝たり、抱っこしてないときは、長女が抱っこ!とせがんできます(^q^)
うちはママっ子という訳ではないので、ママを取られた!という感じは少ないみたいですが…(´;ω;`)
支援センターで、下の子同士が同級生のママさん(上の子は2歳ちょい)は、上の子がイヤイヤ期で、「下の子はいらない!」とか言ってみたりと凄いみたいです(T▽T)- 9月22日
-
E♡R♡mama
すごいです!✨まだまだ小さいですし抱っこしてほしくなっちゃいますよね😄
ママっ子ではないと多少は下の子に構ってあげる時間増えますよね💡
2歳だとそんなこと言うんですね😱そう考えると年子でよかったなって思います😅- 9月22日
退会ユーザー
イヤイヤ期って、とりあえずなんでも手当たり次第にイヤイヤって言います^^;
とりあえず言われた事に対して全て反抗したいんです。
1歳過ぎてから、まだ遊びたい!着替えたくない!とかの駄々こねて嫌がるのとはまた少し違います😊
E♡R♡mama
そうなんですね!なんでもイヤイヤ言うようになったので早くきたのかと思いました!