
コメント

ksママ
下の子退院した時はGWだったので
3日いましたが邪魔でした笑

koto
私も初産で、3週間程実母に来て貰いました。車で30分程の距離に住んでいます!
良かった点は、環境が変わらずに赤ちゃんのお世話が出来る事、あと実家だと兄弟や父が居ますが、自分の家なので気兼ねなく授乳が出来ます✨
あと他の方も言っていますが、旦那さんと最初から一緒に育児が出来る事も大きいと思います✋
悪かった点は‥旦那が完全に息抜き出来ない所ですかね?💦
夜だけとはいえ、義理の母が常に家にいる状態ですから😣
途中から、母も旦那もお互い気を使い過ぎて疲れてしまい、私から土日は一旦母に帰って貰って身体を休めてもらう提案をした位です。。
これはきゅーみぃーさんの旦那様の性格にもよると思いますが😅💦
本当に助かったし、家事と料理をひたすらやってくれて‥身体もキツかっただろうに‥とにかく母には大感謝ですが、なかなか大変な3週間でした😫
でも母体を休めるには最高の環境でした✋
-
かたつむりさん
コメントありがとうございます😊
やっぱり最初から家で赤ちゃんのいる生活をしていけるって所はイキナリ1人でやるより心強いですよね❤️そして確かに授乳は気を使いますよね😅逆に父達に気を使わせるかもしれないし😅💦旦那は帰宅時間遅めですがちょっとづつでも最初から一緒に育児頑張って貰います💓
息抜きの点はその状態になってみないとわからないですが、そうゆう事もあるんだと覚えておいて私が母と旦那両方に無理させないよう気を配りたいとおもいます!😣- 9月21日

kaoriino
一ヶ月半ほど来てもらいました( ˙ᵕ˙ )✨
悪かった点はほとんどありませんが、里帰りよりは母が大変だったと思います😣
あとはお産の時、1人きりである可能性が高かったことは少し不安でした…
良かった点は、
夫に初めから子育てに携わってもらえた
母が帰ったあとの生活がスムーズだった
慣れた産院で出産できた
ですかね☆
-
かたつむりさん
コメントありがとうございます😊
やっぱり母が大変ですよね😅産む時は母か旦那か誰かには付いてて貰いたいのでそこはちょっと考えてみます☺️
旦那さんに最初から携わって貰えるのと赤ちゃんがいる生活が最初から家で出来るのはポイント高めですよね❤️- 9月21日

na*
お産の時でないので参考にならないかもしれませんが…つわりで動けない時に実母に来てもらいました( ¨̮ )
産後も実家に犬がいるので来てもらうつもりです。
基本的に私は寝室で寝ていて、母が掃除・洗濯・食事などの世話をしてくれました。
先輩ママでもあるので、痒いところに手が届くというか…
食べれる物や摂った方が良いものを用意してくれたり、とても助かりました。
夫も頑張って手伝ってくれますが掃除などは苦手なので…笑
どうしても動けないと部屋も雑然としてしまいますが、その中で綺麗な部屋で休めるのは気持ちも違います。
お産の後も同じようにお世話してあげるけど、赤ちゃんのお世話はあんたがしないといけないよ。
人がいる内の大事な練習期間だから。
と言われているので、産後も同じようなことをやってくれるのかなと思ってます笑。
私の場合デメリットは特に感じません😳
-
かたつむりさん
コメントありがとうございます😊
やっぱり掃除やらご飯を手伝ってくれて用意してくれるの助かりますよね‥❤️私も赤ちゃんのお世話頑張りつつ助けてもらいつつ家での生活の基礎作って行きたいと思いました💕- 9月21日

しょう&ゆうちゃん@ママ
下の子の時は里帰りしなかったのですが、実母に1週間仕事を休んで来てもらいました。
悪かった点はないですが、上の子の相手や保育園の送り迎え、家事をしてもらえて良かったです。一ヶ月とかだったらイライラするかもしれませんね💦
-
かたつむりさん
コメントありがとうございます😊
2人目になると赤ちゃんのお世話の手順もわかるし長く居てもらうと逆にストレスになる?んですかね😅💕初産なので母に色々手伝ってもらいつつ赤ちゃんのお世話頑張ります!- 9月21日
かたつむりさん
コメントありがとうございます😊