
コメント

みーママ
いろんなものを散らかしたり噛んだりしちゃうってことですか?😭
うちもサークル外した後の配置換えで悩んだ時期ありましたが、さらに違う方法で対策対策改善対策...と繰り返し、行き着いた今は問題なく過ごせていますよ🙌
私の失敗談でアドバイスできたらいいのですが...具体的に何に困っていますか?👀💦

たついぬ
写真つきでありがとうございます☺
取っ手を取る発想はなかったです‼
うちも100円ショップのストッパーつけまくってます😁
物は撤去するか引き出しにしまって触れないようにするのがベストですよねー冷蔵庫の上に置くのも思いつきませんでした。確かに軽いものなら大丈夫そうですね💡
傘は玄関外に置いてるということは完全に外ですよね?台風や風のきつい日もそのままですか?
ガスコンロは思ったよりは近づいて来ませんが、それでも視界に入るとヒヤリとします😫子供さんに言ったセリフ、今度近づいてきたら言ってみます☺

みーママ
案外取っても難なく使えていますよー✨(笑)
ドアストッパーは100均様様ですよね( ・・)و♡
そうです!屋根はあるものの、傘は完全に外です🙆
先日の台風のときもそのままでしたが大丈夫でした👀💦(埼玉)
「調理中は火から離れない」「普段からチャイルドロックを忘れない」を徹底すれば案外大丈夫ですよ( ˶˙º̬˙˶ )୨⚑︎"
-
たついぬ
100円ショップ、子育てグッツが色々揃うので助かりますよね😊💚
台風でも大丈夫だったんですね💡
火とチャイルドロック徹底します‼
もうひとつ質問、炊飯器どうしてますか?
うちは膝上くらいの高さで炊飯するときは引き出すタイプの棚に置いてるのですが、蒸気が危ないので子供が起きてくるまでに炊き上がるようにセットして、あとはコンセントを抜いてます💦- 9月21日
-
みーママ
おはようございます😃
炊飯器はそのままの位置(息子の目線で見たとき、息子の顎の前にある高さ)ですよ✨✌︎我が家も引き出すタイプです🤗
蒸気が出てすごくすごく熱いこと、蓋を開けたらごはんが入ってるから触っちゃだめだし中も熱いこと
を危なくないギリギリであえて体験させたら覚えたみたいで、使用中に触ることはなくなりました😂👍
ただ、あらゆるボタンが好きでボタンブームなので使わないとき、普段はコンセントを抜いてますよ🔌✨- 9月22日
-
たついぬ
おはようございます😊
返信遅れてすいません🙏
うちもボタンを押すのが好きで炊飯ボタンばかり押すのでコンセントを抜いてます💦まだふたは開けないですが、熱いことも含めて体験させつつ教えて行きたいです‼- 9月23日
-
みーママ
いえいえ!
やらせるのはこわいですが、危険をちゃんと教えて事故防止できるといいですね😉🙌- 9月23日
たついぬ
ありがとうございます☺
対策、改善繰り返すものですよね~
二人目妊娠中でつわり明けたばかりで体力が戻ってないし、何度も片付けるのが嫌で凄く悩んでました。
更に私が低身長のため、配置が低い位置にあって子供が触りやすい、賃貸なので収納が少ない…とつまり気味でした😓みーママさんも繰り返しされてると聞いて気楽にやればいいやと思えました😌
具体的には、傘は玄関に置いてますか?いつのまにかリビングに持ってきて振り回してるので焦ります💦
料理の火を使う時、近づかないように何か対策してますか?
うちは壁に面してキッチンがあるので、ガスコンロに近づくことが可能なんです😥
昼寝も短くなってきているので昼寝時間にするには限界があります💧
何にせよ、言って聞かせて覚えさせていくのと、私自身が今まで通りにはできないと諦めることが必要なんだとは分かってますが感情がついていきません😫
みーママ
つわり明けなんですねヽ(;▽;)毎日お疲れ様です✨(•́⍛•̀)
賃貸の収納問題、扉対策などはなかなか難しいですよね😭
低い位置に置いてあるいろいろなもの、ゴミ箱、雑貨やリモコンラック、充電器やタブレットなどの日用品は全〜〜部冷蔵庫の上にあった時期がありました(笑)100均のカゴ(蓋無し)に収納して今だに少し置いてありますよ✨
高すぎて大人のこちらが不便ですが、子供用の手洗い踏み台を使えば届くし、カゴを置くことで奥行きも使えます!
ちなみに軽い物しか入れていないので今のところ上げ下ろしに危険もないですよ( ・・)و
------------------------
傘、うちは玄関外の扉開けてすぐ横です!
2本しかないので簡易的でコンパクトなサイズの傘立てに刺さっていて風で倒れちゃうのでもっと重厚感のあるものに買い替えたいなーという感じです😂
傘みたいな形状って危なっかしいのに子供は好きですよねー...😂
------------------------
キッチンの柵は1歳5ヶ月くらいに外しちゃいました!
もともと、突っ張るタイプのベビーゲートが取り付けられない我が家...。大人はまたぐ形で通過する自立式の柵を置いていました👀軽いので子供が動かしてしまうようになり泣く泣くという感じです。。。
でも意外とガスコンロに来ません🤔
対して面白くない場所だし、コンロをガチャガチャすると私が子供に「うっわ〜〜〜〜。あちゃ〜〜〜〜〜。そういうことするんだ...。あーあ。やっちゃったね〜〜。」と言うので(笑)怒られるよりもショックだったみたいです😂(笑)
ひとつこわいのは、少し手前めに置いたまな板と包丁がギリギリ手繰り寄せられる高さなので、ラップやおたまなどもなるべく奥に奥に置いています(ノ_<)
物という物は全て引き出し(※)にしまうか撤去しました😭
みーママ
※の補足→我が家のキッチン対策は...
ビフォアー
みーママ
アフター
みーママ
引き出しやドアノブなど、取っ手を外しちゃいました(笑)
冷凍庫の野菜室、冷凍室には100均のドアストッパーが貼ってあります🎃