
扶養内と外で働くのは、収入によるが、扶養外では支払いが増える可能性がある。具体的な影響について教えてください。
扶養内で働くのと扶養外で働くのは
どちらがプラスになるのでしょうか?
稼ぐ額にもよるとは思いますが
扶養外になると
支払いものが増えますよね?
よく把握できてるわけじゃないので
参考に教えていただきたいです🙏
- ailove❤︎(8歳)
コメント

にじのママ
扶養内で働くということは、年間130万円以内という事になり、ボーナスなど考えて、月10万くらいの収入なので、保育園やその他支払いなど出費が10万に見合うのであれば問題ないかなと思います(^^)
もし10万じゃ少ないってなるなら、175万円以上稼がないと収入は実質下がるので、約月13万以上稼ぐ必要があります。
私は13万以上じゃないと出費に見合わないので、20万くらいのところを目指してます👀

さくらんぼ☆
私もあまりよくわかってませんが、2人目も育児休業給付金が欲しかったので、扶養外(自分で社会保険支払ってました)で働いてました。
3人目は今の所考えてないので、年間130万以下なら夫の扶養に入ろうかなって思ってます(*^^*)
-
ailove❤︎
お一人目がどのくらいのときに扶養外で働かれましたか?
正社員で働かれていたてことですか??- 9月19日
-
さくらんぼ☆
私は準社員みたいな立ち位置なので、正社員ではないです💦
うちは実家で息子を見てもらえたので、保育園関係なかったので、1歳になった翌月から復帰しました。
1歳になる日までは育児休業給付金が貰えたので。- 9月19日
-
ailove❤︎
実家で見てもらえているのなら
助かりますね😭
保育園だと熱があったらお迎えの
お電話が入るので仕事始め早々
もらいました(笑)- 9月19日

みくる
扶養を外れるなら、155万を目安に稼がれるといいです。
130万円を超えるとご自身で社会保険に加入し、お給料から引かれます。
129万円だと社会保険が引かれなかったので129万円手に入れられるのに、140万円だと社会保険が11万円引かれて、129万円しか手に入らない、、多く働いているのに収入が減る、みたいな感じです。(※←11万円の社会保険というのは適当です(^_^))
このように損?しないためには、155万円以上稼ぐといいようです!
-
ailove❤︎
155万円以上稼ぎがあれば
なんとかプラスになるんですね🤔
みくるさんはお子さんが
どのくらいのときに
仕事復帰されましたか?
正社員てなるとお休みなかなか
もらいづらいですよね( ;∀;)- 9月19日
-
みくる
わたしは1歳で復帰しました。30分時短にしてもらっていて、病気の時の早退やお休みも申し訳ないですし、時短のために別の人に業務を頼むこともあるので申し訳ないです!
でも、割りきっています(^_^)そのぶん早く行ける日には早く行ったり、休み時間に仕事をしたりしています。- 9月19日
-
ailove❤︎
何時から何時まで働いているのですか??
小さいうちは仕方ないですもんね😭
二人目は考えてますか??- 9月19日
-
みくる
9:00-18:00で、30分時短なので17:30上がりです。保育園まで40分かかり、定時だと延長保育になるため、今は時短でお願いしています。
旦那さんは二人目がほしいようですが、わたしは全くです。いま仕事をしていることで子どもの気持ちにこたえられないこともあり、それでも精一杯時間を作っています。今もし二人目ができると、今以上に甘えさせてあげられなくなるし、辛い思いをさせてしまうなら、、と思っています。
年齢的に、そんなに余裕はないのですがね(^_^;)- 9月19日
-
ailove❤︎
時短というのがよくわかりません😅
30分早上がりして、
でもお給料は9時〜18時までということでしょうか?
片道40分かかるのは大変ですね(T_T)
私も同じくです…
二学年あけて二人目は欲しかったのですが、今の生活で二人目となると厳しいのでまだまだそうです😂- 9月20日
-
みくる
時短は時間短縮のことで、もちろんお給料もそのぶん減っています。
子供が3歳になるまでは、時間短縮して働ける決まりがあります(^_^)- 9月20日
-
ailove❤︎
そういうものかあるんですね🤔
それはみくるさんから時短でと
職場の方に言ったのですか??- 9月21日
-
みくる
復帰する1,2ヶ月前に、最初の1ヶ月は1時間の時短でいいですか?と申し出ました。
そのあとはフルタイムに戻すつもりでしたが、そうすると子供が毎日延長になることがわかり、他に延長している子もいないので、慣れるまではと今も30分だけ時短させてもらっています。- 9月21日
-
ailove❤︎
そうだったんですね!
色々教えていただきありがとうございます😊- 9月21日

退会ユーザー
しっかり稼げるなら扶養外がいいと思いますよ。
現在私は扶養外で年収400万くらい。
扶養外だと厚生年金・健康保険の支払い、住民税アップ、配偶者控除がなくなるなどが挙げられますかね。
でも稼ぎがある分はプラスになってると思いますよ!
-
ailove❤︎
私はそんなにがっつりは
稼げませんけど扶養内だと
限りがあるし…
でも扶養外で働くとなると
稼げるほど稼げても
今度支払うものが増えて…
でも正社員てなると
子供の急な病気などでの
お休み続いたり…
だとか色々考えてました( ;∀;)- 9月19日
ailove❤︎
保育園代は所得に応じて変わり
年に2回算定?があるので
変わります(´・ω・`)
だいたい最低13万以上稼ぐと
プラスになりますかね🤔?
にじのママ
貯金とか考えているなら、13万以上(詳しく言うと13万5千円)がいいと思いますよ(^^)
ailove❤︎
13万円以上稼げるのなら
扶養外がいいて事ですね。
じんママさんは
お一人目産まれてどこも働かれていないですか?
にじのママ
産後6ヶ月頃に働いていたのですが、9ヶ月頃に妊娠発覚し、つわりが酷かったので辞めました💧
出産が終わって半年頃が丁度4月なので、保育園に預けて写真目指そうと思ってます👀✨
就活中です🌸
にじのママ
誤字りました💧
社員目指そうと思ってます(^^)笑
ailove❤︎
そうだったんですね(T_T)
でも社員となるとやっぱりまだ小さいといろんな病気もらってきて休みがちになりそうなのが心配してます😭
にじのママ
普通の社員ってだけじゃなくて、福利厚生や制度の中に育児中の人に優しい制度があるところを探したり、時短なども視野に入れるといいのかなと思います(^^)
ailove❤︎
そういうところもあるんですね🤔
そしたら働きやすいでしょうね( ˘̴͈́ ꒵ ˘̴͈̀ )