
コメント

退会ユーザー
産まれて1ヶ月経てば表でれますが
ちょっとまだ人混みは控えた方が
いいかなと私なら思います💦💦

退会ユーザー
その頃って体の痛みはほとんど無いものの、授乳もまだ安定しないでしょうし赤ちゃん泣いたりしたらアタフタするかなと思います😳どれくらいの時間になるかは分かりませんがミルクの用意、オムツの用意もたくさん必要になってきますよね😱荷物が大変かなって😩すぐに帰ってくるなら顔出しにくらいは行きますが、今からもう風邪も流行ってるので大々的にお披露目はしません😱
-
るるmama
そうですよね。
たぶん行ったら最後までいなきゃいけないとおもいます、
初めてことでまだ経験もないのにくるよね?ってゆわれてしまって。- 9月18日
-
退会ユーザー
お母さんの身体的にもなるべく外には出ない方がいいんですけどね😢😢
RSウイルスというのが流行っていて、大人にはただの風邪なんですけど赤ちゃんがなると重症化してしまう場合もありますしお母さんの免疫がついている赤ちゃんでもうつることもあります😢その場合きっと赤ちゃん入院になったりしますので、大勢いる場でいろんな人に触られるのを避けた方がいいかなって思いますよ😢😢きっと、赤ちゃん生まれてきたら母性でまくるとおもうので、そのときになったらハッキリ言えちゃうと思います💓(行きたくないなと思えばですが!)もし、行くと決めても除菌シートで手はこまめにふいたりしてあげてください😙- 9月18日
-
るるmama
RSウイルスですか、
そうなんですね、
色々とありがとうござい😊- 9月18日
-
退会ユーザー
私も娘が生後1ヶ月で祖父の葬式がありましたのでかなりお気持ちがわかるんです😢
6月だったので風邪の心配はほとんどなかったものの、悩みますよね!
娘は泣いて、ほとんど控え室にいました(´•̥ ̯ •̥`)荷物もバック二つ持って大量😑さっきミルク飲んだばっかりなのに泣いてれば親戚に、お腹すいてるんじゃないの?おっぱいあげたら?かわいそう!など言われかなりめんどくさかったですので😢😢- 9月18日
-
るるmama
わー。それは大変、
そしてめんどくさいですね、
義実家で法事があるので、
あっち行って、こっち行ってはないんですが、荷物はどっちにしろおなじりょうですよね。。- 9月18日
-
退会ユーザー
可愛がるだけ可愛がって当たり前ですが、泣いたら母親にって感じですよ😱
でかいリュックにマザーズバッグにってふたつです😑今の時期ならそこにプラスしておくるみとかちょっとした防寒具も必要になっていきますよね🤦♀️- 9月18日
-
るるmama
うわー。
んー。大変そうですね。
まだ生まれてきてもないし、正直想像もつかないです。- 9月18日
-
退会ユーザー
生後1ヶ月じゃあやして笑うということもしないので泣いたら抱っこかおっぱいあげることしかできません🤦♀️
抱っこ紐も新生児から使えるものならいいですがそうじゃないならちびゆんさんが抱っこ、旦那さんが荷物持ちって感じだと思います!
赤ちゃん生まれて1ヶ月間考えてみてください😙💗行くとしても旦那さんがしっかりサポートしてくれればだいぶ楽にはなると思うのでよく話してみてください🎶赤ちゃんにとってはかなりの大冒険になると思うので!笑
赤ちゃん楽しみですね🤗💓💓- 9月18日
-
るるmama
もー本当にるうさんありがとうございます♡
なんだか気持ちが楽になりました!
旦那としっかりはなしてみます!
わたしも冒険ですが、あかちゃんからしたらもっと冒険ですよね、、
たのしみです❤️- 9月18日
-
退会ユーザー
お互い子育て頑張りましょうね(p`・ω・´q)
GAもありがとうございました♡- 9月18日
-
るるmama
はい❤️
がんばります!!- 9月18日

退会ユーザー
全然丁度よくないですよね(´`;)
私なら行かないです💧
産後の身体にも、産まれて1ヶ月経たない赤ちゃんにも何もいい事ないです💦
旦那さんがなんと言ってるかにもよりますが、来なくてもいいって言ってくれてるなら旦那さんから断ってもらいます💔
-
るるmama
旦那的には私が体力的にきついならってゆってくれてはいるんですが、正直そのときになってみないとわからないですし。
考え所ですね、- 9月18日

はーママ
私なら行かないです❗予定日通りに生まれるとは限らないし、赤ちゃんがかわいそうです😞お母さんだって交通事故と同じ衝撃身体にかかってるのに😭
法事ってことはお線香とかもありますよね?
私なら旦那からお母さんにいってもらいます。
-
るるmama
そーですよね、
予定日通り生まれてくるかもわからないのに、くるよね?ってゆわれてしまって。- 9月18日
-
はーママ
生後1ヶ月で季節が11月だったら出かけても近所のスーパーくらいですもんね💦
- 9月18日
-
るるmama
そーですよね。
初めてのことで、プレッシャーもかけられてよくわかりません、、- 9月18日
-
はーママ
ご主人に相談してみては?
出産はリラックスしてないとうまくすすまないですからね(;_;)
リラックスしすぎて3番目は病院つく前に頭見えちゃってましたが💦
今は出産にだけ集中できるようにご主人に協力仰いでください❗- 9月18日
-
るるmama
旦那がいま出張で明日かえってきますので、その時に相談します!
用事があり今日義実家に行った時にまたゆわれてしまって。
そうですね、
今は出産のことに集中します♡- 9月18日
-
はーママ
お義母さんってほんと空気よめないですよね…わたしは大キライです
元気な赤ちゃんが生まれますように💖頑張ってくださいね🎵- 9月18日
-
るるmama
ありがとうございます😊
- 9月18日

2児ママ♡
わたしではないので回答にならないかもですが、、
義理祖父の法事があったときに
私の旦那の兄の子供が生後1カ月頃だったので義理兄嫁とその子供は欠席してました。お披露目にちょうどいいと義理母は言ってたみたいですが断ったらしいです。
-
るるmama
そーですよね。
くるよね?って義母からゆわれてしまって。。
予定日通り生まれてくるかもわからないのに。- 9月18日

クラクラ
出席するか否かはいつまでに伝えれば大丈夫ですかね?
私なら、産後の状況がまだ分からないからもしかしたら行けないかもしれないから、答えはその期限まで時間をくださいって言います!
正直、産後1ヶ月じゃ、やっと初めてのお出かけくらいのタイミングだから出来れば行きたくない!!
近所だったら法事だけ出て食事はせずに帰ってくるとか方法はある気がするけど赤ちゃんもちびゆんさんもまだお出かけ中のリズムだったり、コツだったり、分からないと辛いですよね。
でも義母さんの考えもあると思うので保留にして、旦那と相談します!
-
るるmama
伝えるのは前日でも大丈夫だとおもいます!
本当です。まだ予定日通り生まれてくるかもわからないのに、くるよね?ってゆわれてしまって。- 9月18日
-
クラクラ
くるよね?って。。。
予定日はあくまで予定日ですからね(´ω`)
行きたいっていう気持ちだけでどうにかなるもんじゃないので、やっぱ保留ですね(笑)- 9月18日
-
るるmama
ですね、
明日義母に伝えてみて、旦那とはなしてみます!- 9月18日

sia
義父の法事ということで、かなり近いのでなるべく出席したいのは山々ですが
出産はかなり人それぞれなので💦
わたしなら、あらかじめ産後の状況次第では出席できないと伝えておきます。。
出席としても、痛みや寝不足もありますし、少し顔出す程度に控えさせてもらった方がいいと思います。
-
るるmama
初めてですし、出席はなるべくしたいのですが、わからないことだらけでどおしたらいいのかよくわかりません、、
ありがとうございます!- 9月18日

ぽんた
場所や移動距離、時間にもよりますが、私なら行かないかも…です😓
-
るるmama
場所は義実家であります!
義実家までは15分くらいですかね、- 9月18日

さや
1ヶ月検診前なら、まだ外出だめだと断り、検診後なら、まだ5分くらいの散歩ならいいけど人混みは辞めたほうがいいと先生に言われました。とかいって欠席したほうがいいかと思います。産後1ヶ月はママも動いちゃいけないし、忙しいし、赤ちゃんには負担だしね!
-
るるmama
そーですね!
ありがとうございます♡- 9月18日

マヨは味の素派
1ヶ月検診終わっていたら行けなくも無いですが、長時間の外出、多くの人がいる場所、11月とはいえ寒くなり始める、など考えると、私なら断ります。
法事をお披露目の場に考えるとか、正直嫌です。
-
るるmama
わたしもそこが引っかかっていて。
なんで法事がお披露目の場所に?って。
やっぱり旦那ともう少しはなしてみます!- 9月18日

wakame
今日1ヶ月で祖父の法事参加して来ました!
でもうちの場合は
あと4日で2ヶ月になる娘です_(:3 」∠)_
それでもはらはらドキドキ。
お経のときはぐずぐずマンだったので退出。
お食事会の時はずーっとだっこ、寝かせる、だっこ。
結構大変だし、初めての人混みで大丈夫かな?っていう面でもソワソワしちゃいました(´⊙ω⊙`)
最初だけ参加して食事会などは不参加とかならいけるかもですが。。
-
るるmama
行くってなると最初から最後までいなきゃいけないとおもいます、
大変でしたよね?- 9月18日
-
wakame
めっちゃ大変でした。
授乳ケープ使ったことなくてどこで使っていいかもよくわからずケープ片手にウロウロ。半泣
わたしは自分の母がいたので参加しましたが、、義理親にも頼りづらいし。。
今は行けないって言っておくのがいいかと。_(:3 」∠)_- 9月18日
-
るるmama
そうですよね、
ちゃんと旦那としっかりはなしてみます!- 9月18日

なまはるまき
季節的にも風邪が流行りだす時期ですし、免疫力無い赤ちゃんが万が一風邪でもひいたら脳炎とか怖いです💦
親戚のおじさんがタバコ吸うとかもあり得そうです。古い人間はタバコを遠慮なく吸いますしね。
頻回授乳の時期ですし、法事の最中バタバタ出入りするのも周りに迷惑ですし、自分も赤ちゃんも落ちつかないですから私なら断ります。

おもち
生まれて1ヶ月なったばっかりに、
義母の法事に参加しました!
そのあと会食?みたいなのにも行きました!
トータル3〜4時間だったと思います😥
うちの子はおとなしくずっと寝ていたので助かりました🙇

yume**
それが例えば法事ではなく、親戚の結婚式とかならまだわかりますがおめでたくないところでお披露目っていうのもどうかなと思ってしまいます(>_<)
まだ1ヶ月だと赤ちゃんもお母さんも免疫もままならないと思いますし、最初は近所の散歩くらいからがいいと思いますよ😩
義父という存在が近いこともあると思うので、法事でずっと座ってるので大丈夫そうなら実母に子供預けて自分だけ参列するか…
できればあたしは参列しないですね( ; ; )

退会ユーザー
わたしは臨月入る3日ほどまえに、義祖母の法事があって、最初はお義母さんも来るよね?みたいな感じだったんですけど、2ヶ月自宅安静してたのもあって、旦那が日にちが近くなってきたときに1人で行くよ〜って言ってくれました!!
旦那さん通してしんどいから、、とお断りすればいいと思います!
産後1ヶ月なんてお母さんも赤ちゃんも無理に出かける必要ないです💦
お家ならまだしも、慣れてない場所ですし、むしろこちら側からお披露目する必要ないです。(笑)わたしは見たいなら来てっておもってました(笑)
るるmama
予定日通り生まれてくるかもわからないのに、くるよね?ってゆわれてしまって。
1ヶ月たてばでれるんだろうけど、考え所ですね。
退会ユーザー
なんかプレッシャーあたえられてて
ちょっと嫌ですね・・・
ずっと室内にいられるならまだ
行こうとは思いますが移動とか
多いならまた別の日にお願い
しますね💦
ご無理をせず体調に気をつけて下さい!
元気なお子さんが産まれますように😌
るるmama
ありがとうございます♡