
子供が寝てくれず、自分を最低だと感じています。息子に対する気持ちと向き合いたいと思っています。
あー。
ダメ親だ!!
眠たくてグズグズなのに
中々寝てくれなくて。
晩御飯の準備もしたいけど。
時間だけが進んでく。
抱っこでも暴れる。
限界でベットに置いたら
泣いてたのに無視して
部屋を出てしまってリビングに
呆然としてた。
旦那にLINEの文章を作ったけど。
送る事は出来ず。
最低な自分を知られたくなかったのかもしれない💧
すぐ戻ると息子は涙と鼻水と汗。
最低な母親だ。
すぐに抱きしめて謝ったけども
泣いてるのを無視して出てった私の背中は息子にどう写ったんだろう↓
今は隣で無邪気に
微笑み私にベッタリしてくる。
泣いてるのを無視出来る母親なのに。
こんな愛おしい息子が居るのに。
気持ち切り替えなきゃ‼
長々とすいません。
どこかに吐き出したかったんです。
- ♡mama♡(6歳, 8歳)
コメント

☆★
授乳はされましたか❓

ぽんちゃん
コメント失礼します!
私も同じ月齢の子育ててますがたまになります!自分に余裕なくなるとしんどいですよね( ˟_˟ )
そんな自分を旦那にも知られたくないです!笑
全然最低な母親なんかじゃないと思います!お互い頑張りましょうね୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧
-
♡mama♡
する事が溜まってると完璧主義なので余裕がなくなるんですよね💧
旦那にも知られないなら知られない方がって思ってしまって!!笑
頑張りましょ୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧- 9月15日
-
ぽんちゃん
めっちゃ共感です、、、
わたしも完璧主義なせいでほんとにストレス感じやすいです😂
ある程度の妥協が必要なのはわかってるけどなかなか難しいですよね!- 9月15日

MAMA
まだ出産前なのでお気持ちはわかりませんが、、
イライラしたまま雑にあーもう!
と接してるより少しでも離れて
ごめんねー愛おしいのにー大好きー
と思える方がいいと思いますよ☺️💗
何時間も1人にしていた訳じゃないし
赤ちゃんも7ヵ月、ママも7ヵ月
ダメ親と判断するにはまだまだ早すぎますよ✩
-
♡mama♡
絶対私はしない!!って思ってたのにやってしまいました😖
- 9月15日

こまねこ
あるある!あるある!あるある過ぎてめっちゃ共感します( ; ; )
やらなきゃいけない事沢山あるのに子供に縛られちゃって何もできない時めっちゃイライラします〜( ; ; )
何度怒鳴ったことか、何度泣いた事か( ; ; )
全然最低なんかじゃないですよ!ちゃんと後で抱きしめてるじゃないですか(^^)
私はそんな時期を経て、今では、泣こうが眠かろうがママはやる事やんなきゃ!というスタンスでいる事にしました(笑)一人目の時は、泣かせちゃいけないと思ってましたが、子供って泣くし、ちょっと泣いてくれた方がぐっすり寝るしという考えに変わり30分ぐらいなら放置してます(^^)
おんぶ紐はありますか?西松屋で売っている3000円くらいのやつめっちゃ使えますよ!一歳前の家事はほぼおんぶで乗り切りました!
-
♡mama♡
ありますか??
時間は過ぎてくのに
何も出来なくてイライライライラ。
本当ですよね。
構い過ぎなのかなとも思います。
そしてストレスが溜まって悪循環になってるのかもしれません💧- 9月15日

Y-mi
ダメ親じゃないです!
親も人間。
完璧な親なんていないです。
私も泣いてるのを無視して用事をしたりします^^;
少しだけ離れたら結構気持ちがリセットされてまた笑顔で向かうことができます。
-
♡mama♡
離れた方が気持ちはリセットしますよね!!
- 9月15日

あい
そういうことありますよ。
少し離れたほうが冷静になれることもありますし。
おんぶはどうですか?
-
♡mama♡
おんぶした事ないです!!
今度やってみます🙋- 9月15日

まいまい
旦那さんに吐き出しちゃえばいいんじゃないですか?無理なら友達でも。
私は友達とダメな母親でもご飯あげてお風呂いれて、とにかく生かしとけばいいよね!と励まし合ってました。
ベビーベットだったら危なくないだろうし少しくらいほっといて料理したりしてもいいと思いますよ!
うちなんて上の子常に優先で宿題みてる間泣かしとくとかしょっちゅうありましたよ。
そのうち一人で勝手に寝るようになりました(笑)
-
♡mama♡
一人で寝てくれるようになれば本当助かるんですけど(笑)
今だけと思って気持ち入れ替えます!!- 9月15日

ピーチ*⍤⃝*♡
ありますよー!
私もソッと隣の部屋に隠れます…(・Д・)…まぁすぐ出るんですが。。でも、その一呼吸が大事ですよね!
-
♡mama♡
このままいたらおかしくなりそうって思った時はトイレ行ったりと一呼吸するようにしてます。
- 9月15日

どらみ
うちの子は生まれてすぐ保育器入ってたので、3時間おきにミルク飲ませにナースステーション行ってましたが、お母さんと同室にならなかった赤ちゃん達が、蛙の合唱のようにずっと泣いてました。
看護師さん達はよっぽど泣いた子の様子は見てましたが、基本的に動じずに放置している様に見えました。
あ?そんな感じなの??と思って見てました。
なので我子が泣きはじめても『少し泣いて疲れな~』と、見守ります。
夜泣きだけは旦那が寝れなくなるので付きっきりですが、日中はしばらく泣かせます。
顔真っ赤にして涙浮かべてるとごめんねと思いますが、飲んだら疲れてすぐ寝るし。
一日ほぼ寝てるからそりゃ眠れないよねとも思います。
自分を責めると子育て辛くなってしまうのではないかと心配です😣
少し泣かせとく事は悪いことではないと思いますよ。
うちの旦那さんも、あんまり構わないで泣かせろって言います。
お腹満腹にしてオムツ変えてもグズったら、通常の泣きかたと、異常な泣きかたを聞き分ければ、泣かせる事自体は問題ないんじゃないですかね。
-
♡mama♡
泣かせる事がほとんどないので。
考え方1つですよね。
少しは泣かせてもいいのかなって思いましたm(_ _)m- 9月15日
-
どらみ
いきなり泣く方が悪いんでしょ~って言って接してます。
(事前に言うか、理由を言ってくれなきゃママも対応出来ないのよ!と)
こちらの気持ちが楽になる考え方しちゃっていいと思います。
次子供が泣いたら、わざと泣かせてる母親もいるんだと思い出してください。(泣かせる事を悪だと思わずに)- 9月15日

なおちゃん
私はずーーーっと泣かせています😂
ある程度泣かせた方が
疲れてよく飲むしよく寝るし
夜寝かすのに手かかったことないです☺
泣かせてる間は可哀想かもですが
5分10分くらい目の届くところで
泣かせてます!
声はかけながら😊
じゃないと、やらないといけないこと
いつまでたってもできないですからね😅

yuka
大丈夫ですよ!
最低なんてないです!
何してもグズグズするとイライラ
しちゃいます!
何してもグズグズでしたらベットにおいて少し深呼吸して下さい!
私の娘も本当よくグズグズするこで
夜泣きも酷く寝不足で凄く
ノイローゼになりました!
あまり酷くなると鬱になったりするんで少しはそんな日あっても大丈夫!
赤ちゃんはちゃんとままの愛情受け止めてます!

まっこ
危なくないようにしてあげて、少し離れて気分替えて接してあげられるなら、その方がいいです。
ついてなきゃ❗ついてなきゃ❗って無理しすぎて手を上げてしまうより全然❗
ご主人にも話してもいいと思います。
自分で全て抱え込んでウワー💢💢💨❗❗❗❗ってなっちゃうのもダメだと思うし、お二人の子供ですしね…2人で分かち合っていく方がいいのかなと。
ご主人がなかなか育児出来ないとしても、『今日これだけ大変だったのよ~💧』って愚痴聞いてもらってもスッキリするかもですし❗
♡mama♡
離乳食の後に飲ませましたが足りなかったみたいです😅
☆★
足りないとグズグズ言いますよね😊
うちも今日スーパーでミルク飲みたくてギャン泣きで大変でした。