
コメント

ママリ
考えすぎだと思います💦
人見知りしないのはしないですよ!
むしろ人見知りしないから楽だと思います。

退会ユーザー
人見知りって泣いたりお母さんにくっついて離れないっていう以外にも、相手の顔をじーっとみる、相手を見た後お母さんを振り返って見るなどもありますよ。
泣かない人見知りの子はいっぱいいます。
ご心配されているような愛情不足や障害うんぬんの場合、愛想がいい以上に他人に積極的になります。他の方もおっしゃっているように人見知りだけで判断できるものではありませんよ(^^)
-
♡こーたんmama♡
おはようございます。
うちの子相手の顔をじーーっと見ますw(°O°)wその後相手の方が息子に笑顔で声掛けてくださったり私と笑顔で会話してるの見たら息子も相手の方に喃語言ったりニコニコしてたりしたんです(*´・・`)泣かない人見知りもあるなんて初めて知りました。とても勉強になります!因みに、仰る「他人に積極的になる」とはどのような感じでしょうか?すみません、お恥ずかしい話し何も自分が知らないので宜しければ教えて頂きたいです。- 9月15日
-
退会ユーザー
息子さんは立派な泣かない人見知りですね(^O^)
社交的なお子さんに育ってくれそうですね(^^)
他人に積極的というのは、全く見知らぬ人に何の警戒心もなく(じーっと見たりせず)すり寄って行ったり、いきなりお母さんにするように抱きついたり、興味を引こうと叩いたり蹴ったりします。
明らかにギョッとするような行動ですので、ニコニコしているくらいの子は当てはまりません。また、正式な診断にはある程度の知能発達が確認できる年齢まで様子見となることが多いですよ(^^)- 9月15日
-
♡こーたんmama♡
おはようございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
そうなんですね(・o・)そういうことがあったりもするのですね( ・᷄ ・᷅ )フムフム
安心しました(;^ω^)
教えて頂き本当にありがとうございますm(。v_v。)m- 9月16日

二児の母
性格の一つですし全くない子はないですよ。
他にも成長過程でおかしいなと思う部分がないのであれば気にしすぎることないと思います😌
-
♡こーたんmama♡
おはようございます。ない子はないのですね( ੭•͈ω•͈)੭💦よかったです(*´∀`)-3教えて頂きありがとうございます(♡´ω`☆)
- 9月15日

ハナ((( *´꒳`* )))
うちも全くしません!(笑)
初めて会う人に抱っこされようが
知らない人(私の友達など)に私がいない所に連れていかれようが
何も言わないし、なんならニコニコしてます😂😂(笑)
ですがその他の発達には何の問題も無いし、
4ヵ月検診、10ヵ月検診でも
今のところ何も言われていないので
個性かな〜と思い、特に気にしてないです(*´ο`*)
正直、そんな時期から知的な障害とかは分からないと思うので
気にしなくていいと思いますよ!ʕ•ᴥ•ʔ
-
♡こーたんmama♡
おはようございます。ありがとうございます(♡´ω`☆)そうですよね( ̄▽ ̄;)私も最初人見知りしなくてよかった~位にしか思ってなかったのですが、そういう風に言われたことがあり不安になってしまいました(*´・・`)
- 9月15日

A☺︎
うちの上の子が7ヶ月ぐらいのときに
少しだけ人見知りしてましたが
1ヶ月程度でした😂😂😂
今では誰でもOK!どこでも大丈夫!
ママがいなくても誰とでもどこへでも行けるよ!
って感じで人見知りしません 笑
でも全然普通の子ですよ☺︎
かなりおちゃらけさんですが😂😂
逆に下の子は生後4ヶ月ぐらいから
今でも人見知り全開です 笑
どちらかというと人見知りないほうが
とーっても育てやすいですね😂
なので、後々人見知りになる子もいますし
いつの間にか人見知りしなくなってた
っていうのもあるし性格ですかね*\(^o^)/*
-
♡こーたんmama♡
おはようございます。
性格もあるのですね( ੭•͈ω•͈)੭💦
人に言われるまで人見知りしなくてよかった位に考えてたので不安になってしまいました(*´・・`)教えて頂きありがとうございますヽ(*´∀`)ノ- 9月15日

とも
うちもしないです。小さい時から児童館とか人のいるところに連れて行ってたからかなあと思ってます。
10ヶ月くらいの時にいっとき後追いはありました。
個人差だから、あんまり気にしなくていいと思います。
それに1歳過ぎてから人見知りしたって子もきいたことあります。
-
♡こーたんmama♡
おはようございます。
後追いというのはお母さんが見えなくなったら泣いちゃうことですか?
個人差ありますよね(*´∀`)-3人に言われて不安になってしまってました(*´・・`)教えて頂きありがとうございますヽ(*´∀`)ノ- 9月15日
-
とも
そうです、見えなくなると泣いちゃいます。期間も時期も人それぞれです。
周りからは色んなこと言われたりネット情報もたくさんありますが、心配してるくらいお子さんに愛情たっぷりのママさんみたいなのでそもそも愛情不足はないかと思います。心配より目の前の子供の成長を信頼してど~んとかまえとくのも大切です。発達障害はそもそも大きくなってからでないとわかりません。- 9月15日
-
♡こーたんmama♡
おはようございます。返事が遅くなり申し訳ございません。
本当におっしゃる通りです・・・私周りの言葉ですぐ不安になってしまうんですよ。子供のことは特に(*´・・`)親の私がどーんと構えてないとですよね。
ともさんのお言葉でハッと気付きました!急には無理だと思いますが少しずつ自分も頑張っていきます。ありがとうございます!- 9月16日

めきゃん 年子mama
うちの長男人見知り無く誰にでもニコニコして着いて行きますが障害うんぬんかんぬんは言われたことないですねー!
特に問題なくスクスク育ってますよ。
次男も今の所人見知りは無さそうです♪
-
♡こーたんmama♡
おはようございます。
そうなのですね(*´ω`*)人見知りしないからよかった位に考えたので人に愛情不足等言われて不安になってしまいました(*´・・`)- 9月15日
♡こーたんmama♡
おはようございます。やっぱりそうですよね( ̄▽ ̄;)そういうふうに言われた事があったので心配になってしまいました(*´・・`)それまでは人見知りしないでよかった位にしか思ってなかったのですが(;^ω^)