
コメント

はじめてのママリ🔰
元保育士です(^~^)
私は保育園ではなく、施設で働いていたんですが、うちは15分起きの呼吸チェックでした!
胸の動き、呼吸の有無、体の向き、を観察して記録してました(⋈・◡・)
7ヶ月未満の子は、それプラス呼吸センサーをつけてました(b゚v`*)

ゆこちん
産休中の保育士です。
園によってやり方は違うと思いますが💡
うちの園では、呼吸確認は担当を決めていて、一人一人胸に手をあてて息をしているか確認しています。
担当の人は子どもだけを見るようにしていますよ😄
-
ちゃま
返信遅くなってすみません。
コメントありがとうございます。
預けるにあたって気になったので質問させていただきました。
園によってやり方が違うんですね。
少人数の縦割り保育だから、どうなのかな~と思っています。
呼吸確認専門に担当の方が決めてあるのは安心ですね。
ありがとうございました😄- 9月17日

みかん☆
お腹が上下に動いているか見たりお腹に手を当て呼吸をしているか確認します。部屋に保育士は数人いるので,その日のリーダーが主に確認し,さぶが主に書類を書きます。休憩時間で交代する時は咳や鼻が苦しそう,眠りが浅いなども保育士間で併せて伝えています。
-
ちゃま
お返事遅くなってすみません。
コメント、ありがとうございます。
預けるにあたって気になったので質問させていただきました。
なおたん☆さんのお勤めの保育園、体制がしっかりしてますね。
預け先が少人数の縦割り保育なので、どうなのかな~と思っています。
複数の保育士さんで役割分担して確認してもらえば安心ですよね。
ありがとうございました。- 9月18日
ちゃま
お返事、遅くなってすみません。
コメントありがとうございます。
預けるにあたって気になったので質問させていただきました。
記録したものは保護者にも見せてもらえますか??
はじめてのママリ🔰
うちは入所施設だったので、特に保護者から希望がなければ見せることはないです(^~^)
特に不安が強く、希望のある時には、その子の記録だけ見せていました(⋈・◡・)
ちゃま
なるほどです!
きちんと記録の習慣があるのは安心ですね。
ありがとうございました😄