
子どもが「まんままーんま」と言うのは7か月ごろの特徴ですか?以前は「あんむあんむ」や「はうあうあう」だったが、最近は「まんまんまん」が多いです。
最近子どもがよく「まんままーんままんまんまーん」とマばかり言うのですが7か月ごろはこんな感じなのですか?今まで「あんむあんむ」や「はうあうあう」だったのですが最近ではまんまんまんばかりです。
- ゆずりは(8歳)
コメント

退会ユーザー
言ってましたーーー!
なつかしぃ!☺️💕💕
まんまんまーままーまんまんーまー!!
って(笑)
なに?まんま?まま?どっちー?
て返事してました😂

ama
その頃はまんまんまん言ってました♡
そしていつしかそれが進化し、ババーババーババーになってしまいました(笑笑
誰がババァじゃ!
-
ゆずりは
ババーには笑えました😂
うちの子も言うようになるのかな(笑)- 9月14日

ハル
今でも泣いたらまんまーと言う時があります。うちは9ヶ月になってからぱぷーぱぱーと言うようになりました😊
-
ゆずりは
そうなんですかー!!!
9ヶ月にもなるとそんな言葉まで出てくるんですね😳- 9月14日

けいこ
うちも少し前まで、同じでした!
マンマンマーマーマーなど、マンとマーの組み合わせでした。
お兄ちゃんたちは、ママと呼んでないので、私のことではないと思うのですが…
ママですよー♡と返事してました笑
-
ゆずりは
そうなんですね!
成長過程でみんなマばかり言う時期があるんですね😊
離乳食のときに私がマンマと言うので真似してるのかなー?と思いつつママー!って言われてるみたいで嬉しくなりますね✨- 9月14日
-
けいこ
赤ちゃんにも、きっと自分の流行りがあると思います♪
マばっかり言ってみたり、舌出すのが流行ってたり、拍手が流行ってたり…
面白いですよね♡
ママー、って呼ばれてるみたいなの、嬉しいですよね❤️- 9月14日
-
ゆずりは
舌出すのは前によくやっていましたが、あれは流行りだったのですね😂
月齢と共に流行りも変わるんですね😊
本当に見てて面白いです。- 9月14日

退会ユーザー
うちの子泣く時にいつも
『まーんまーーまんーーまーーー』って言ってます笑
まだ喃語の段階でお話できないので意味なんてないんだと思いますが
なによーママここよー!って声かけてます笑
こないだまであうーだったのが変わってきたので
赤ちゃんの中で流行りがあるんですかね笑
-
ゆずりは
流行り、あるみたいですね😳
意味は分かっていなくてもまーまーなんて言われるとちょっと嬉しくなりますね😊- 9月14日

まり子
こんにちは
大学では言語学を学んでいたのですか、その先生がいうには幼児は、いわゆる母音(あ、い、う、え、お)はいいやすく、覚えやすいそうです。
だから(mama anpanmann)のように、母音が連続する、まま、アンパンマンなどはいいやすいからすきになるみたいですよ
-
ゆずりは
こんにちは〜
なるほど🤔
赤ちゃんの特性なのですね😊- 9月14日
ゆずりは
そうなんですね!!
いつからこれがママとかマンマになるのでしょう?😊
ちょうど離乳食作ってると寄ってきて「まんままーんま」と言うのでタイミング良いなーと思ってみてましたが、今日はやたらとまんままーんまばかり言います(笑)