
生後2ヶ月半、もうすぐ3ヶ月の女の子を完母で育てています。今週金曜日…
生後2ヶ月半、もうすぐ3ヶ月の女の子を完母で育てています。
今週金曜日のお昼に大阪から東京へ行かないといけないのですが、指定席を取ろうか自由席にしようか悩んでいます。
自由席の場合、新大阪発の新幹線に乗るので席は確保できると思います。
指定席の場合、ネットで調べると時間にもよりますが空席も埋まってきているようで、△の便も少しあります。
初めて赤ちゃんと新幹線に乗るのでどちらがいいのか、教えていただきたいです。
母乳は出発直前に新大阪駅であげようと思っています。
あと私自身、新幹線の重力のかかったような揺れが苦手なのですが、赤ちゃんが泣いたりした経験のある方いますか?
- ちえちゃん(7歳)
コメント

退会ユーザー
2ヶ月の時に里帰り先から自宅に戻るために東京~新大阪で新幹線に乗りました。
私は指定席をとりました。自由席だと、子供がぐずった時、デッキと席を行ったり来たりするのが難しそう(周りからの視線も含め)かなと思ったので…(>_<)
実際ぐずってしまったので、旦那と交代でデッキであやしてました。
ちなみにご存知かもしれませんが、たしか11号車に多目的室があり、誰も使用してないときは授乳のためならお借りできると思います。11号車はオムツ替えができる広いお手洗いも近いので、11号車で指定席とりました。

まめこ
私は、里帰りから帰るのに、生後1ヶ月半の時に京都〜新横浜間で指定席で乗りました。
乗車場所が違うので、参考になるかわかりませんが…。
前の方が書いている通り、多目的室があるため、11号車でとりました。
ただ、鍵がかかっていて、なかなか車掌さんが通ってくれないので、使えるタイミングが難しいですが…。。
揺れは赤ちゃんには心地よかったのか、寝てくれましたよ。
それよりも、走行中や周りの大きな音の方に反応して、すぐ起きてしまい、結局デッキであやしてました(*_*)
周りに気を遣うので、大変ですが頑張ってください╰(*´︶`*)╯♡
-
ちえちゃん
ありがとうございます!
車掌さんがどこにいるのかも確認しておいたほうが良さそうですね!
揺れで寝てくれればいいんですけど、音で起きちゃうんですね💦
防音になるかわからないですが、耳までかぶる帽子持っていきます!
ありがとうございました(^^)- 9月14日

ももへ
うちも多目的室の近くで指定席とりましたが、車イスの方なのかな?
が使用されていてずっと使えませんでした。。
これは譲ってもらうわけにいかず。
こればっかりは、運かも。。
-
ちえちゃん
先程指定席取ってきました!
11号車の一番後ろは人気なようでほとんどの便で埋まってました!
窓口で「多目的室使える便にしてください!」とお願いしてみました(^^)- 9月14日

さきやん
新幹線パーサーしてました!
多目的室埋まってたら
運良ければパーサーもしくは車掌の業務室で授乳許可出ることもありますよ^ ^
新大阪から東京方面なら
東海のパーサーは11号車のパーサー業務室を主に利用してます。
東海が商品のストックやら荷物をそこに置いてるから難しいかも😱
小さな車掌室も11号車にありますが車掌が使う予定なければそこで授乳させてもらえるかもですね!
西日本は8号車の業務室を主に使ってるので11号車の山側の業務室は基本空いてることが多いので西日本利用の際は多目的室埋まっててももしかしたら使わせてくれるかもしれないですね!^ ^
-
さきやん
因みに多目的室使いたい場合、
車掌もしくはパーサーに声かけていただければ多目的室を開けれます。
でもパーサーが勝手に開けることは出来ないのでその際は車掌に許可を取ってからになるのですこし時間かかる場合もありますが😱- 9月14日
-
ちえちゃん
詳しく説明していただいてありがとうございます!
赤ちゃんと二人で初めての新幹線、不安だらけだったのですがすごく勇気をもらいました!
大丈夫そうですね!
ありがとうございます(^^)- 9月14日
-
さきやん
よく小さなお子様とお母さんで新幹線ご乗車されてますが結構デッキにでてる方が多いです😭👍🏻
最悪授乳できなくてもボトルでミルクだったら西日本ではボトル渡してくれればお湯差し上げます!
東海道では水を買っていただければレンジで温めお湯を差し上げてると思います!^ ^- 9月15日
-
ちえちゃん
ありがとうございました!
無事に新幹線に乗って帰省できました!
新幹線では名古屋から品川までぐっすり寝てくれて、親孝行な子供でした(^^)- 9月18日
ちえちゃん
ありがとうございます!
娘と二人で新幹線なので、ぐずったりすることを考えればやはり指定席のほうが良いですね!
11号車の指定席にします!
ありがとうございます(^^)