
コメント

あき
月齢変わるとタイミングも変わりますよね。少しお子さんのタイミングに合わせてあげて様子を見ながら朝?夜間のミルクを卒業したいですよね。我々大人は夜中にご飯食べませんものね。

あこ
ウチの娘も9ヶ月ちょい前くらいに、夜中の1時、4時に突然「うえーん!」と泣きだしました。
決まってその時間です。
寝ぼけてるだけかと思ったけど寝返りして起き上がろうとしてたので、寝かせてトントンしてました。
授乳も抱っこもせず、そのまま再び寝てくれる時と、泣き続ける時があって、泣き続ける時は抱っこしてあやしてました。
ネットで調べてみたら、この時期くらいから始まる夜泣きってのが多かったです。
なんとな〜く親の勘で、成長痛とか気持ちが不安定なのもあるかな?と思いお風呂上がりにベビーマッサージを念入りにしてあげたらそれ以降夜中起きる事が無くなりました。
-
かず
ベビーマッサージですか!
適当でもいいですかね?笑
早速、やってみようかなと思います!- 9月13日
-
あこ
お母さんが触るだけでも子供は安心するらしいからちょっと適当でも大丈夫だと思います(╹◡╹)
私は少しだけマッサージ教室に通ったのですが、オイルを手のひらにたっぷり出して
両手で温めてから「今からマッサージするね〜」と声を掛けてから始めるよう言われました。
その時機嫌が悪いならやらない方が良いみたいです。
あとマッサージしながら(ゆりかごの歌)(ぞうさん)等を歌ったり「明日もうんちがいっぱいでますよ〜に」とか「脚が長くなりますよ〜に」とか語りかけながらやるのも良いみたいですよ。
でも母もマッサージしてもらいたいな…って途中でいつも考えますw- 9月13日
-
かず
わかりますよ!お母さん業て体力使いますよね!
成る程!!やはり、コミュニケーションが大事て事ですよね!マッサージする時オムツ外してますか??- 9月13日
-
あこ
脚とお腹のマッサージ中はオムツ外してますよ👶
下にタオル敷いてやるんですけど、たまにピャーッとしちゃいますね⛲️
ウチの子は胸のマッサージ中すごくうっとりしてます。
風邪ひいたり息苦しそうな時にも役立つと思いますよ!- 9月13日
かず
ありがとうございます!
授乳はなんとなく夜中はしないようにしていたのでここ数ヶ月は大人しく寝てくれていました。
日々成長しているのかと思いきや、初めて何か起きると焦ってしまう自分がいました。ありがとうございます!
あき
急にかわるから親としては焦りますよね。いままでのタイミングに馴れているからイライラしちゃいますよね(^◇^;)わたしも先週までいままでもぐもぐ食べていた食材がすべて食べなくなって焦りました。昨日まであんなにニコニコ食べていた物が全部だめ。しかも朝だからスーパーやってないからほかに食材探しに行けなくて。
かず
ありますよね!!
食べるでいうと、うちもあります。
あたしがあまり頑張ってなかっただけと言われればそうなんですが、離乳食を食べてくれなくてようやくパンを好きになりそれを食べてくれるようになりました。が!いつ嫌になるか不安笑
夜中に起きられるとしばらく自分が目が覚めて寝れないのでそれがキツイです😣
あき
ですよね。わたしは元々眠りが浅く、すでに子供は夜中のミルクも明け方のミルクもなく、ぐっすりたっぷり寝てくれるようになっているのに私がいままでのタイミングで慣れてしまったため、わたしだけ眠れず、スヤスヤと寝ている子供の隣で眠れなぁいとジタバタ.....。
かず
辛いですね。。お子さんは、何歳なんですかー??
あき
子供は1歳1ヶ月です