
コメント

チョコちん
①私は初めてのうどんは市販のベビーうどん買って、緩めに茹でて更に細かく刻みました😌普通のうどんより、塩分少ないので!
②保存はしないで、毎回1食分作ってました!
③うどんスープの素もベビー用あるのでそれ使って、あとは野菜としらすとか入れてましたよ(^^)

2児mama☆
①初めては裏ごし
②大量に作り、製氷器で凍らせてストック
③野菜スープ(大人用の味噌汁やポトフなどの味付け前の野菜を茹でた汁)をうどんを解凍するときに混ぜる
初期のうち、うどんはこのようにしてあげてたかな?と思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
①裏ごしはいつまでやってましたか??
②ストックする場合は、
裏ごしからやってましたか??
色々聞いてすみません💦💦
分かる範囲で良いので、教えてくださいm(__)m- 9月12日
-
2児mama☆
ごめんなさい。
返信する場所間違えてしまいました💦
①私の場合うどんの裏ごしは8ヶ月までやりました(;_;)うちの子は歯が生えるのが遅くてお粥も上手く飲み込めなかったので(;_;)それぞれ子どものペースで細かく切ってもいいと思います♬
②裏ごししたものを冷凍しストックしました!ただうどんの茹で汁は塩分が多いので捨てて、湯冷ましで冷凍してました(^^)- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました(>_<")
今日、裏ごししてあげたら、
上手に食べてくれました❕
これからは、様子を見て変えていこうと
思います🤗
ありがとうございました(*´∀`)- 9月13日

退会ユーザー
7カ月ということなので、かなり細かく刻んであげれば裏ごしなしでもいいかなーと思います!
私もベビー用の短く切ってある食塩なしのうどんを使ってます🎵これを茹でる前に乾麺の段階で麺棒でできるだけ細かく砕いてから茹でました!
多めに作って小分けにしてタッパーにいれて冷凍してました。だいたい二回分位。
簡単に野菜とタンパク質(豆腐が最初は多かったです)とベビー用のうどんの元で煮込みうどんが多いです💦
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました(>_<")
今日、ベビー用のうどんを買ってきました!
次回からは使っていきたいと思います🤗
煮込みうどん、参考にさせて
頂きます(*´∀`)- 9月13日

2児mama☆
いえいえ、少しでも参考になれば嬉しいです!
①私の場合うどんの裏ごしは8ヶ月までやりました(;_;)うちの子は歯が生えるのが遅くてお粥も上手く飲み込めなかったので(;_;)それぞれ子どものペースで細かく切ってもいいと思います♬
②裏ごししたものを冷凍しストックしました!ただうどんの茹で汁は塩分が多いので捨てて、湯冷ましで冷凍してました(^^)
はじめてのママリ🔰
ベビー用、色々あるんですね!
明日、探してみます(*´∀`)♪