※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いぶのすけ
産婦人科・小児科

卵子の検査を考えています。38才で二人の子供がおり、第2子は障害を持っています。もう一人子供を望んでいます。

すみません

卵子の検査などされた方いらっしゃいますか?
38才です。
二人のこどもがおりますが、もう一人希望しております。
第2子は、障害を持っております。

コメント

くま子

卵子の検査ではありませんが、胎児ドッグしました。12週ころです。問題があれば、絨毛検査の予定でした。

私は、体外受精ですが、受精卵の検査は遺伝的な障害が懸念される時だけと言われました。なので、妊娠してから検査しています。

  • いぶのすけ

    いぶのすけ

    胎児ドッグ受けられたんですね❗
    受精されてからの検温なんですね。色々な検査があるので、よく調べてから受けなきゃ ですね

    回答ありがとうございます

    • 9月12日
deleted user

自然妊娠では受精卵の検査は不可能です。
体外受精の予定ですか?

ご夫婦どちらかに染色体構造の異常が確定されていれば、PGDができる可能性はありますが、第二子が障害があるというだけでは無理だと思います。

  • いぶのすけ

    いぶのすけ


    無知ですみません😣💦⤵

    自然妊娠希望です

    PGDとは何でしょう

    調べてみます

    本当に無知ですみません

    • 9月12日
deleted user

そもそも着床前診断は倫理的に問題もありますから、なかなかできるものではありません。
着床前診断が認められれば障害がある子は産まれなくなりますから。

あかちゃんまん

一昨年に一度着床出生前診断を医師に進められ予定はなかったですが話を聞きに行きましたが、やはり命の選別とやってる事はほぼ変わらないのでデキてからが親としても気持ち的に重くなる感じはしました。経験じゃなくてすいません(;'-' )