
ハウスメーカーでマイホーム検討中。旦那は公務員で年収600万、私は専業主婦で貯金60万。家の価格は5000万〜6000万。旦那は義両親の支援希望。貯金が足りないか悩み中。
ハウスメーカーでマイホーム検討しています!
旦那は32歳の公務員。年収600万くらいです。
私は今専業主婦で稼ぎは無く、貯金も60万程しかありません。
希望の近辺だと安くて5,000万〜で平均6,000万との事。
旦那は早く家が欲しいけど、今の貯金だと家建たない、と言っており、義両親の支援を希望してますが、出したとして500万くらいと思ってます。それに口出すなら支援は断ろうと思ってます。
ハウスメーカーが言うにはどんどん消費税も高くなるし、土地も早いもの勝ちと当たり前ですが乗せてきます。
でももっと貯金してから考えた方が良いでしょうか>_<
- メイ(8歳)
コメント

s♡
うちは両親たちの支援は受けない方向でマイホーム建てました!
支援で500万ってかなりの金額だと思いますよ😂
自分たちの家なので支援を希望するのは何か違うかなーって思いますが、貯金が少なくても支援が500万あるならなんとかなるのかなーとも思いますが!
うちは年収のわりにローン金額高めに組んでますが、まあなんとかなってます😂

ザト
そもそも足りないので、買っても払えませんよね。(>_<;=;>_<)。
-
メイ
ですよね💦💦
一応頭金はもちろん払えるんですが、ちゃんとやってけるか😓
義両親が買え買えうるさいので旦那も乗り気なんで、少し冷静にならないとですよね😵- 9月12日
-
ザト
ボーナス払いをなしにするというのは前提ですが、毎月の返済額を月の手取りの3割未満に抑えると、節約すればなんとか払っていけますよ💡
それを目安にされても良いと思います。- 9月12日
-
メイ
いろいろ工夫されてるんですね💦
ほんと私勉強不足だと思いました😞
アドバイス参考にもう少し計画的に進めようと思います>_<- 9月12日

あかちゃん
同じ感じです。
旦那年収600万、私専業主婦(資格があり働けば年収500以上)
貯金は1200
探しているところは土地建物で6000万
頭金700入れてもローン13とかです。
結構厳しいので保留にしています。
子供にもお金がかかるようになるしまだ厳しいです…
-
あかちゃん
ちなみに、年収600万だと4000万くらいの家がいいそうです( .. )
- 9月12日
-
メイ
同じです!旦那の個別貯金は1,000、私60.他にも300程度ですが、出来ればその300は子供貯金にしたいんです。
あかちゃんさんも貯金してから考えるという事ですよね?
私もあかちゃんさんのを参考に旦那と再度相談しようと思います😢- 9月12日
-
あかちゃん
うちは家に出せる貯金が1200なんです✩そこから頭金700出して500置いておこうかなと思ってます✩
他に家計に1000置いていて、子供に400置いてます✩
貯金は余裕持っているつもりなので、貯金というより私が働いてからって感じですかね♪
子供も待機児童もあり預けられないし二人目も欲しいしで落ち着いて働かないとローン厳しいかなと思います(^^;)- 9月12日
-
メイ
やらはり家の他にも1,000万は持っていた方が良いですよね>_<
例えあかちゃんさんと同じやり方でやったとして残り700万のそこから子供へ〜となると200万とかしか残らないので、やれない事は無いですがもう少し余裕取った方が安心ですもんね😩
私も2人目は年齢的に2、3年後には欲しいのですが、旦那はもう家を建てたいようなので、せめて来年いっぱいパートか派遣をして貯金出来たらと思います>_<- 9月12日

メイ
ごめんなさい、義両親の支援でなく、
義両親が支援したがってるの間違いです>_<

あこ
いくら公務員でも年収600万円で5000万円のローンは通らないと思います。
年収×5倍が理想というか余裕をもって返済できると言われてます。
貯金もそうですが、もう少し勉強されてからの方がいいかと思います。
-
あこ
ローンは条件や銀行次第でもしかしたら通るかもしれませんが、返済を考えるとミイさんもフルタイムで働かないと今はよくても学費がかかるようになると厳しいと思いますよ。
- 9月12日
-
メイ
フルタイムも考えてますが、やはり少し浅はかだったと思います>_<とても勉強になります💦
旦那にももう少し冷静になってもらいじっくり考えたいと思います😖- 9月12日

シンシアリー
難しいとこですよね~うちも頭金200万で5000万くらいの物件でしたが、ローンにヒイヒイいってます笑
今買うのがいいのか、貯金がたまってからがいいのか、、
今の住まいが賃貸なら家賃がもったいないから早めがいいなあ。って思ったり。うちはそっち派だったので旦那が30の時に買いました。
今は早めに持ち家があり後悔はしてないです。旦那さんとよく相談することが大切ですね。
-
メイ
ローンを考えると貯金‥となりますが、私の旦那も同じく家賃をドブに捨ててるような物だと考えてます。
早めに持ち家が私も懸命ではないかと思ってますが、土地はしっかり考えないとローンで苦しみますよね😣
ありがたく、参考にさせてもらいます!- 9月12日

さえ3
旦那さまはまだまだこれからお給料が上がっていく年齢だと思います。あとは、今後必要となればミイさんが働きに出たりるすこともアリなのであれば、前向きに考えても良いのかなーと思いました。
公務員だし、審査も通りやすいのかなーと^_^
ただ、ひとつ気になったのは…親に支援してもらう場合ですが、お金を出してもらう=口は出すもの。くらいに思っていた方が良いのかなと😊
-
メイ
私もフルタイムも考えてるので、もう少し妥協して5000万か4000万で買えば審査通るし、やってけるかなと思ってるんですが、まだ働いて無いので説得力無いと言うか、私も少し不安で😓
義両親の支援‥そこなんです💦貰ったら絶対うるさいと思ってるので、あまり受ける気はないです😫- 9月12日

エクレア
旦那様の貯金はおいくらなのでしょうか?
2人合わせて60万ってことですか?
頭金をどのくらい出せるかによりますし、年収600万でしたらなるべく3千万ローンまでに抑えたいですし…
これからは土地が余っていく時代ですよ😅
消費税が高くなっていっても今無理なローンを組んで支払えなくなって売却するのと、消費税が高くなっても頭金を貯めて余裕のあるローンを組むのどちらが良いですか?
営業マンは家を売れば終わりです。
その後の購入者のローン地獄なんて知ったこっちゃないんですよ。
それに持ち家は良いですが、言えばただの箱なんです。
家は買わなくてもいい買い物でもあるんですよ。
早く買おうが買わまいが、家がなくなることはないので急ぐ必要はないです。笑
私も持ち家の夢は見ますが、すぐ現実に戻ります~ヽ(;▽;)ノローンに追われて夫婦喧嘩が増えるのはごめんなので笑
-
エクレア
あと義両親が支援したがっているとのこと、受け取ればあの時支援受け取ったのだから老後のお世話もするべきでしょ!とか言う可能性も高いですよ~
- 9月12日
-
メイ
ごめんなさい、詳細不足でしたね💦
60万は私個人のです。旦那は1,000万程、
後別に子供の為にと300万程度あります。
私も土地はもう少し後でもと思ってます。
来年からぐんと高くなると言う話しを聞いて旦那は特に揺れ動いてますが、私がこっそり無料電話でその悩みを聞いたらエクレアさんと同じ事言われました。
なので悩んでこちらに相談したって訳で少し😖
しかもそこなんです!義両親が実はマイホーム買え買えうるさいんです。そして支援も含めその裏にはお世話してね?と言ってるようにしか聞こえないんです>_<
次回実際にハウスメーカーと土地を見に行くのでそこで旦那と再度話し合いしたいと思います。- 9月12日

あーか
この先どのくらい給料が上がるかだと思いますが、私なら年収600に対して5000〜6000はきついなと思います。。
ミイさんもそのうち働くとありますが、資格とかあってスムーズに稼げますか??
ある程度の年収が奥さん側でも確保できるならまだましかなぁと思います。
500万の援助があってもローンはかなりの額or年数になると思いますし、今後のお子さんの教育資金や、何人子ども産むかとかも重要になってくるかと…
お子さんが小さいうちにお家を建てて、初めは良くても大きくなるにつれてローン地獄ってよく聞きますし。
-
メイ
私も自分が働くにしても、資格も無いし、正社員として仕事が着けるかも不安なので、やはり慎重に行きたいと思います。
そうですよね、私も今のアパートが子育てにとても不向きなので、出来れば子供が1歳過ぎたら出て行きたいと思ってましたが、もう少し勉強しなきゃいけませんね>_<- 9月12日

退会ユーザー
頭金ゼロでも諸費用、引っ越し代など現金が必要な場面があるので(ローンに組み込むことも可能ですが銀行により金利上がる場合もあるみたいです)200万円くらいは貯金してから購入した方が安心かとは思います。
消費税、金利とか考えたら今がタイミング!とハウスメーカーさんは言うし迷いますよね(^_^;)
-
メイ
消費税、金利ハウスメーカーは凄い言って来ます。でも土地に後悔したら、ローンで困ったら元も子もないですよね>_<
旦那がどう言うか分かりませんが、せめて後一年貯金したり、私が働けたら働いたりして様子見ようかと思います💦- 9月12日

あいちゃんまーま
ほかの方の回答もみましたが貯金をそれなりにされているのであればハウスメーカーよりも地元の工務店さんで相談してみたらいいのかな?と思います。
消費税が高くなったりはあるかと思いますが土地も縁ですからいい時期にいい場所で見付かるといいですね!
2000万ぐらい貯金できて3000万ぐらいでローンが理想的ですよね(((o(*゚▽゚*)o)))
-
メイ
私も皆さんの回答みてかなり現実的になりましたし、工務店も良いのかな?と思って来ました。旦那は義実家が同じハウスメーカー、と言うか義実家が今回勝手にハウスメーカーに問い合わせて話しを聞きにいかなくなってしまったので、旦那も感化されてます💦
私の実家もキャッシュで2,000万払いで後の2はローンでした。
もう少し貯金しようかな>_<
今買わなきゃもう無い!何て事も無いですからね😅
ちょっと私も落ち着いてきました!- 9月12日

エクレア
うわぁ😱😱
義両親から子どもに家を買え買えだなんて、私ならよほど自分がお邪魔したいがためにしか思えません…😱😂笑
土地があるからそこに買いなよ、となら分かるんですが土地からですもんね😰
旦那様が家を買う方向になっているなら譲歩して希望の地域から離れて4千万、頭金千万、3千万ローンで進めます😊
ぐんと消費税が上がってもどこかを節約するなり、ランクを下げたりすればトントンになる場合もありますしね😊
義両親が口出すようなタイプなら絶対絶対支援は断るのをおすすめします!
-
メイ
しかも今回ハウスメーカーに話しを聞きに言ったんですが、その話しも義両親が勝手に自分達が建てたハウスメーカーに相談して、私達が話さなきゃいけなくなったんです!
やっぱり支援には裏がありますよね〜😭
私も支援は絶対受け取る気はないです。
どうしてもと言うなら旦那が勝手に遺産の一部としてもらって、家には一切出さないようにしたいです。
来年から高くなるのはほんとだとしてもハウスメーカーが売りたいから必死なんですよね>_<
もう一年貯金して私も働いてみようかな💦
アドバイスありがとうございます(T ^ T)- 9月12日
-
エクレア
それ明らかに絶対口出す気満々ですね😰笑
絶対そのハウスメーカーと契約もしない方が良いですよ😱
もしかしたらその支援、紹介すると紹介者の方にお礼が入るから実際は支援と言っても差し引いたら……とか考えちゃいます😰笑
絶対共働きにしてお金貯めた方が後々余裕が出ますよ👍
頑張って下さいヽ(^o^)丿- 9月12日
-
メイ
ですよね>_<
紹介のお礼は知らん顔するとしてそもそもそのハウスメーカーで良いのか⁇とも思ってきました。
貯金第一ですかね、やはり。もしくはもう少し安い土地にするか💦💦
ありがとうございます(T ^ T)- 9月12日

りんご
うちも住んでいる地域が高くて1億くらいしてしまいます。結局は家は箱なので、諦めました。子供のお金もかかるし、苦しく生活をしたくないので借入は年収の3倍くらいにしておこうと思っています。その価格なら少なくても1000万。年収1200以上ないと今後いろんなものが制限かかってくると思います。子供も小さいうちはお金かかりませんけど…。固定資産税や修繕費積立だってかかりますしね。
あと、子どものためのお金は家に使うべきではないです。
-
メイ
私も参考に、良いなと思う近辺を聞いたら一億くだらなくてびっくりしました。
皆さん仰る通り、年収と基本の土地が見合ってないですよね。
家は箱。そう思うと大きい家なんて要りませんよね。
家より子供の為、ほんとそう思います。
土地とハウスメーカーの見直しに加え貯金する為に見送らないか旦那と相談します😣- 9月12日

ゆうな
うちも旦那さんの年収600万ぐらいですが、4600万のローンを組んで別で頭金200万かかりました!
なので5000万ぐらいならローンは通ると思います。
都内なのでどうしても理想の家は5000万オーバーなので、その中でも安いところを探しました。
ハウスメーカーではなく工務店です。
建て売りですが、さら地の時点で購入したのでほとんど自分の好きなように選べるので良かったです(^^)
貯金額を見ると、私的には大丈夫なんじゃないかと思いますが…
支援をして頂くのは先のことを考えたらやめたほうがいいかもですね💦
-
メイ
5,000万以内なら私も大変だけど、何とかなるかと思ってます。だけど6,000万は流石に無理ですよね💦💦
工務店も視野に入れた方が良いですね!
旦那はハウスメーカーしか今は考えてなくて>_<
差し支えなければどこの工務店さんで決められたか教えてください。
支援は止めておきます。どうしてもと言って聞かないなら遺産の一部として家には使わず、旦那の貯金として管理してもらいます。- 9月12日
-
ゆうな
6000万円にするならペアローンとかじゃないと厳しいと思います💦
でもそうするとミイさんも働きに出ないといけないし、難しいですよね。。
田舎に買うならハウスメーカーで注文住宅でもいいと思いますが、どちらかと言えば工務店の方が安いイメージはあります。
私は都内でも都心の方ではないのですが、蓮川工務店と言うところです!
地域密着型なのであまり知られていないと思います。
そうですね、そうした方がいいと思います!
後々揉めたくないですし(´・ω・`)- 9月12日
-
メイ
私も最初パートと思ってましたが、フルタイムじゃないと無理だなと思います、しかも正社員で必ず働けるかも分からないので、土地はなるべく安く行きたいです😔
蓮川工務店というところで決めたんですね✨工務店は地域によって違いますよね💦でも参考にさせてもらいます、ありがとうございます(*^^*)- 9月12日

Yoshirin
私なら支援されてまで家欲しくないですし、後々支援したんだから介護しろとか言われたら嫌なので支援は拒否します。
5,000万の家で旦那さんの1,000万を頭金にしたら大丈夫かと思いますが、6,000万の家で旦那さんの1,000万を頭金にしたら年収の8倍越えローンなので通っても生活厳しくなるかもしれません。
兄が年収9倍でローン通りましたが専業主婦の義姉がパートに出ないと厳しいと言ってます。
ハウスメーカーは売りたいからそう言うのは当たり前ですよ。
あと1,000万貯めるか、5,000万以内にした方が無難かと思います。
-
メイ
皆さんの話しを見ていて6,000万はやはり無謀だと確信しました>_<
あと1,000万だと旦那はそこまで待ってくれなさそうなんで、下手すりゃその1,000万を出す‼️と義両親が前のめりになりそうなので土地とハウスメーカーの見直しをしたいと思います>_<- 9月12日
-
Yoshirin
じゃあ5,000万以内で探すしかないですね。
義両親からの支援額によっては贈与税かかるので1,000万は無理だと思いますよ!- 9月12日
-
メイ
確か控除で1,500万か1,000万は課税がかからないと聞きました💦
万が一義両親が1,000出すなんて言ったらもう知らん顔出来ないので自分達で支払える土地をなんとか探します>_<- 9月12日
-
Yoshirin
今は1,000万まで大丈夫みたいですね。
省エネ・耐震対応住宅だと1,500万までみたいですが、来年はまた贈与税の対象金額変わるみたいです。- 9月12日
-
メイ
ハウスメーカーは確か1,000万と言ってた気が😣来年また変わるんですね💦
どちらにしても大金だから受け取たら弱みを握られそうなんで避けたいとこです💦- 9月12日

ガオガオ
うちは夫年収550万の時に頭金1,500万入れて4,000万借り入れしました^ ^
頭金のうち400万は義実家の援助です…💧
なのでミイさんと状況似ているかな〜と思います^ ^
年収が直近で上がる見込みがあるのであれば、可能かと思います。
私たちも3年以内に700万まで上がる見込みがあったので、ローン組みました。
結局3年以内に800万まで上がってるので良かったですが、生活としては余裕かある訳ではないので、、
先がまだ不透明なのであれば頭金をしっかり入れられるようにした方が、今後安心だと思います☺︎
-
メイ
私も出来れば頭金にそれくらい入れたいです>_<
なのでやはりもう少し貯金してからかな😖
実を言うと最近旦那が昇格しました。給料が上がるみたいなので今回家をと考えたのですが、どれくらい上がるかはまだ分からないんです。800万!凄いですね(^_^)☆
流石に800万は上がらないな〜〜😭
頭金大事ですよね!後でローン苦しむのが辛いし。
ちなみに義両親は援助した事でやはり口を出しましたか😅?- 9月12日
-
ガオガオ
ローンが5,000万になってしまうのであれば、年収800万でも厳しそうですが4,000万に収まるようであれば年収700万でも私はいけると思ってます☺︎
正直それ以下は生活水準を相当下げないとー…って感じですかね…(´;ω;`)
元々口出すような人たちではないので、全然ですよ〜^ ^
むしろお義父さんが一級建築士なので、こちらから図面に色々アドバイスもらってた感じで(^^;)
場所も義実家は地方なので、私の実家の近くに買ったりしてます✨
ただ、年末年始泊まりにくるのでその時には一緒にいる感じです♡- 9月12日
-
メイ
やはり高くても5,000万万以内に抑えるべきですね💦
まだ2人目も作る予定なので、生活水準を下げるのも厳しくなるだろうし>_<
楽な義両親ですね😭
私の義両親は口を挟みたい、あわよくば老後世話になりたいの見え見えです💦
私も義両親が地方住まいで実家近くに家が持てれば支援も受けたんですがね〜〜😑- 9月12日
-
ガオガオ
そうなんですね〜💦
だとすると益々援助は断った方がいいですよね…後々面倒になる事間違いなさそうです(ノД`)
子どもが大きくなって旅行とかたくさん行きたいのにローンのせいで行けない…とか残念すぎるので、少し余裕が持てそうくらいのローン額だといいですね☺︎- 9月12日
-
メイ
援助は基本受けない、どうしてもと言うなら遺産として旦那が自分で管理してもらうようにします>_<
確かに😢この先子供にはいろんな所に遊びに行ったり旅行に行かせてあげたいです。
ローンでそれが厳しいのは大人都合なので子供が可哀想ですよね😞
家そのものをなんとか5,000万以内に収めるか、貯金をしてからにするかしっかり夫婦で話し合いたいと思います!
ありがとうございます(*^^*)- 9月13日

(´・ω・`)
とりあえずローンが通るのは通るとおもいます!
私公務員なんですけど、去年の勤続年数3年時点で、去年の源泉だと年収450万ですが、私だけの名義で4500万まで借り入れ可能でしたよ!
実際に支払っていくことが可能かどうかは各家庭次第ですよね😣
-
メイ
通るには通るんですね💦💦
でも、確かにそこから支払ってけるかとまた問題になりますんで、やはり土地と金額の見直しをしようと思います。
場合によっては今回は見送りしてもう少し貯金をしたいと思います。- 9月12日

chan
うちのあたりも5〜6,000万するんです( ; ; )同じだーと思ってコメントしちゃいました!
うちは旦那が立地と広さ重視、私がハウスメーカーを希望していて、とても予算内に収まりません。
今、広めで駅近の中古物件を購入しようか迷ってます(>_<)
夫750万、私は育休中の公務員です。私は早めにやめてパートの仕事したいです。
社会人一年目から2人でコツコツ貯めた貯金2,400万出して、3,000万ローンでやっていけるか…と不安に感じてます…。
貯金してから…も良いと思いますが、家賃もかかりますしね。。貯金あっても結局迷いますよ。。
てか土地+家、高すぎですよね(>_<)ホントみんなどうやって買ってるんだろ??
-
メイ
ごめんなさい、お返事別でしてしまいました💦👇のが返信したものです!
- 9月12日

メイ
旦那は土地とハウスメーカーに重点置いてます。
私は土地とそこそこの広さを重視しており、建売でも良いと思ってます。
ここで皆さんに年収の5倍が理想、6、7倍まではローンで組めるというのでそこに当てはまり、既に頭金2,400万で3,000万と計画できてるならやってけそうでは?と思います>_<でも子供の貯金やらいろいろ考えると慎重になりますよね😓
そうんですよ〜〜家賃はドブに捨ててるようなもんだと旦那は言うので、貯金をしててもその半分は無駄に使ってるようなもんなんですよね。でも今の場所だと育児し辛くて😱悩みますね〜( ;´Д`)
土地+家高いですよね〜〜私浅はかだった悩み〜〜としみじみ思います。ハウスメーカーじゃなければ、建売ならここまで悩まないかも知れませんが💦
メイ
ごめんなさい、訂正をしましたが、義両親が支援したがってるんです💦💦
それを旦那は受けたそうにしてますが、私は受ける気はありません>_<
私も後々、働こうと思ってますので、ローン金額設定してしっかり計画的に返せば大丈夫ですかね😓
s♡
とりあえず年収の6〜7倍くらいまでしかローン組めないので、年収600万だったらだいたい4200万とかなので、足りないかなーと思います(><)
援助の分があったとしても頭金足りなさそうですね(;´Д`)
ハウスメーカーでなくても工務店とかではダメですか?うちは工務店でやってもらいましたが、良かったです🙌
メイ
足りませんよね😥
正直私は建売でも工務店でも良いと思ってます(T ^ T)
でも旦那があまり乗り気じゃなく。おそらく旦那実家が同じハウスメーカーで義両親も押してるので尚更なんじゃないかと。
差し支えなければどこの工務店さんが良かったか教えてもらえませんか?