
コメント

miku
手取りはいくらなんでしょう?
あくまでも目安なのであとは旦那さんの生活の範囲内で同意してくれる額かなぁと思います。

退会ユーザー
この表、0歳児とかそういう表じゃないんじゃないですかね??
旦那さんと、主さんの年収のところをみて値段決まるんじゃないですか??
よく見えないので自信ないですが年齢の枠ないですよね??
-
(*´꒳`*)
14歳未満?で分かれるみたいなので、年齢を記入してみました(゚ω゚)- 9月11日

ガラピコ
2万から3万の可能性が高いかと。
先日家裁で見た表からです。
今年7月の話です。
-
(*´꒳`*)
そうなんですか。゚(゚´ω`゚)゚。- 9月11日

あゆ
友達の旦那さんが年収320万で裁判やって養育費2人で2万ちょいってゆってましたよ(´•ω•ˋ)
-
(*´꒳`*)
そんな安いんですか。゚(゚´ω`゚)゚。- 9月11日

あゆ
裁判通すと結構安くなる(´•ω•ˋ)ってゆってましたよ。。
-
(*´꒳`*)
そうなんですか!でも通した方が確実に払われるんですよね?(´;ω;`)- 9月11日
-
あゆ
通さないともらえない人もたくさんいるみたいですよ(´•ω•ˋ)
- 9月11日
-
(*´꒳`*)
通さずに公正証書で何とかしたいです(´;ω;`)- 9月11日
-
あゆ
公正証作成するのも弁護士たてなきゃですよね?(´•ω•ˋ)
- 9月11日
-
(*´꒳`*)
公正役場で作れるらしいので弁護士は不要かと思ってました😭- 9月11日

ゆき☆
(*´꒳`*)さんの年収にもよりますが、子供一人当たり2万が妥当かなと思います。
-
(*´꒳`*)
今月末で退職するので無職になります。゚(゚´ω`゚)゚。- 9月11日

退会ユーザー
横軸が主様のお給料額で、縦軸が旦那さんのお給料額で、それぞれ突き当たったところが受給額ですね。
-
退会ユーザー
ちなみに、お子さんが2人いて0〜14歳までの場合の表って事ですね^ - ^
- 9月11日

☆kiki☆
2016年に新算定表が
日本弁護士連合会から作成されています。
そちらで算定すると
今までの算定表の1.5倍位になります。
新算定表自体、調停委員や弁護士でも
知らない人が多いので
1人でも多くの人が使って行く事で
浸透率が上がると思います。
是非、新算定表を使って下さい♡
(*´꒳`*)
手取りは19万ぐらいです(´;ω;`)
miku
手取り19だと年収そんなにありますかね><!?
(*´꒳`*)
ボーナスがあるので。゚(゚´ω`゚)゚。
miku
ボーナスが結構もらえるんですね!
表は参考程度で交渉次第ですかね。。。
養育費払ってくれる人って少ないですもんね><
(*´꒳`*)
そうなんですよね。゚(゚´ω`゚)゚。調停した方が確実ですかね?
miku
調停しても朝廷の決まり事に強制力はなく払ってくれなくて差し押さえとなると自分で給与口座など調べて手続きしないといけないようです。
もし可能であればボーナス月に年間の養育費をまとめてもらう方が確実かなと思います。