
パートナーから結婚は将来的にはするけど、今は金銭的に余裕がないと言われ、月に旦那さんが負担している金額や、入籍しない場合の認知代と結婚した場合の月額税金の違いが知りたいです。
パートナーから、金銭的に余裕がなく個人で行っている仕事がうまくいってなくて苦労かけるから、との理由で結婚は将来的にはするけど、今すぐにはしないという結論を出されました。
そこで質問なんですけど、月にみなさんの旦那さんが負担している金額ってどのくらいですか?
(子供の分と自分の分と旦那さん自身の分の保険金、市民税など、全てを含めた金額です。入籍したとしても別居したいと思っているので、家賃、光熱費などは抜きで考えた場合でお願いします。)
入籍せずに認知する金額のほうがやはり安くなるでしょうか?
認知はするとのことなので、結婚しなかった場合に支払う認知代と結婚した場合月にかかる税金などの合計額が変わらないのなら籍を入れてもいいと思っているのですが、金額がいまいちわからなくて、説得しようにもできないのでぜひ教えてください💭
私は未成年でまだ自分で年期や月に色々払っているわけではないので無知なことは承知です。
少し知識を入れておかないと、と思い質問させていただきました。🙏🙏
- ry(7歳)
コメント

K
入籍してもしなくても別居なら
いいかなとか思っちゃいます。
安い方を旦那さんに勧めたいのですか?籍入れるのはただ紙を出せば入れちゃえますが安く済むなら籍を入れるはなんか違うなと思います。
私の旦那は手取り22でやってけてます!専業です。貯金はあまりできてませんが。
19で入籍しました!

退会ユーザー
個人経営ということですよね?
個人経営だと健康保険も国民保険だから高いし、扶養手当も無いし
上手くいっていないということなら大変っちゃ大変かも知れませんね。
大体経費を抜いてどのぐらい利益あるか聞いたことはありますか?
私は18で籍を入れ19で子供が生まれました。
本職が手取り25で
バイトをしてくれて+3~4万です。
私はあと2年ちょっとは専業主婦のままです。
個人経営なら尚更ですがバイトして
収入増やすことも出来るかと思います。
-
ry
マイナスの月もあると聞きました…
それが、たくさん仕事の件数こなしてるみたいなんですよ。睡眠時間も削っているみたいです。なので今のところ1ヶ月おきぐらいにしか会えてません。そんな現状なので副収入を得るバイトをする時間もないのかと…- 9月10日
-
退会ユーザー
その状態で養育費払えるんですかね(>_<)?
何のお仕事か分からないのでなんとも言えませんが
件数こなしてるのに利益があがらないのは
何かしら問題があるので
そこを見直さないとダメだと思います。
子供が出来たのに結婚をあやふやにする人にろくな人はいませんよ( ; ; )
知人でもいますが、、、- 9月10日
-
ry
え、ですよね!?爆笑
養育費はどーにかして払うとか言ってるんですけど、不安でしかないです…
問題はとっくに分かってるのに改善策がないみたいです。
一応不用品回収等の仕事をしています。
ろくな人いませんよね…離れたくない気持ちがあるのはやはり情が湧いてるのでしょうか、悲しくなってきます😭- 9月10日
-
退会ユーザー
籍を入れるより養育費払う方が安上がりですし、
籍を入れたくないのかも知れませんね😥
キチンと手続きを踏めば
養育費が払われなくなった時、
給料差し押さえとか出来るので
必ずお金は貰えますが、、
マイナスが続くなら
子供のためにも転職を考えるのが
普通かな?と思いました。
赤ちゃんが産まれて働くまでは
食費も生活費も負担が増えるし
年金も旦那持ちになるし
保険も払わないといけないし
本気で結婚する気のない人には
嫌な話でしょうね(´・_・`)- 9月10日
-
ry
やはり安上がりになるんですか…?💭
転職考えたみたいです。前の仕事場が親の仕事場で、今よりは確実にもらえていたと思います。でも自分でやりだした仕事だからと変にプライド掲げてるんですよね…- 9月10日

Muuたろ
普通に結婚すると
旦那さんの収入でいろいろ
決まってくるし、彼氏さんが
国保なのか社保なのかによって
も違うと思います。
国に払うお金としては
毎月でないのもありますが
国民年金(社会保険)
国民保険(厚生年金)
住民税(町民税)
で、ほんとに旦那さんに
なる人の収入によって違います。
旦那が負担している額は全部です。
家賃や食費の生活費や携帯代、国税
も旦那がはらっています。
入籍せずに認知する金額って
入籍とかせずに、認知だけして
養育費をもらうってことですか?
それならそれも旦那さんの収入
できまるとおもいます。
私のまわりでは、子供一人3万
ぐらいって聞きます。
-
Muuたろ
あと、結婚していると
一緒に住んでいない場合も
旦那さんに生活費を請求できる
ようですが、結婚していないと
なると、養育費だけなのかなって
思います。- 9月10日
-
ry
収入全然わかりません…
はい認知だけして養育費だけもらう予定です。
ですよね、3万程度が相場ですよね。- 9月10日
-
Muuたろ
結婚したいんですか?
でも実際ちゃんと養育費もらってる人は少ないと思います。
相手に新しく家庭ができたら減額されたりするらしいし。
実家でやっていくから
生活費はいらないけど
税金とかだけ旦那になったら
払ってくれ。
ってことですか?- 9月10日
-
ry
結婚したいです今すぐにでも。
ちゃんと払ってくれるのはだいたい最初だけってよく聞きます…
はい!そーゆうことです!- 9月10日
-
Muuたろ
そうなんですね!
正直、税金とかだけなら
妻子持ちになった所で
値段が跳ね上がることは
ないと思うのですが。
去年とかそうとう収入ありましたか?rimamaさん自身が!
もうこのさい
逃げ道を作らせないように
年金とかも自分で払うから
結婚して!って言ってみては
どうですか( 笑 )
でもでも
私ならそんな逃げ腰の男の人
いりません(´;ω;`)
その人といれたら
rimamaさんは幸せですか?- 9月10日
-
ry
ですよね?金額は変わりませんよね養育費払うにしろ税金払うにしろ💭
私自身は夜働いていました。昼働いていた期間はすごく短いです。そこらへんの高校生のバイトと変わらないかと。
なるほど、逃げ道があるからこの現状なんですよね!
一緒にいれたら絶対幸せだと思います。まだ恋人感覚だからでしょうか、依存でしょうか…- 9月10日

あい
金銭的に余裕がないから籍をいれないって、大丈夫ですか?
だまされてないか心配です(><)
未成年とのことですが、御両親も納得されてるんですか?
彼氏が自営業のみなのか、ri-mamaさんが働いているのかとかでも、保険や税金、年金等かわってくるかなと思います。
結婚しなかった場合、彼氏は月々いくらか養育費くれるといってますか?
入籍して一緒に暮らして節約したほうがお金貯まる気がします。
またこどもにもお父さんが近くにいるほうがいいと思うのですが。。。
-
ry
最初6月に籍を入れる予定でしたが、急に仕事がうまくいかなくなって色々考えた結果だと言われました。
私の両親は怒りに怒ってます。相手の両親は2人で決めた答えを聞きたいと言ってきます。
個人事業だけだと思います。私は無職です。
認知の相場で決めたいとのことなので2.3万ほどではないかと思います。
そうですよね、私もその考えです。子供は男の子なので余計父親は側にいたほうがいいと考えています。でも理解してくれないので、なんとか説得しようと思って…💭- 9月10日
-
あい
相手にしてみたら、こどもとri-mamaさんの面倒を見るより養育費のほうが安く済むと思っているんじゃないかとおもいます。
仕事が上手くいってなくても義両親と同居すれば結婚生活維持できると思います。
ri-mamaさんのご両親が怒るのも無理ないです。
籍を入れなければ、相手は毎月2万くらい払っとけばいいやという感じですよね。
嫁にもらえば、国保、生活費、こどもの養育費、もっとお金がかかるから、それをしたくないっていっているだけに聞こえます。
相手の方がどんな仕事をしてるかもご存知ないんでしょうか?当然収入もどれくらいあるかわからないんですよね?
自営業で収入なければ、保険や年金は免除がありますよ。- 9月10日
-
ry
はい、たぶんその思考しかないと思います。
入籍する予定だった頃は、出産後1ヶ月からあっちの実家に住むことになっていました。
逃げられてますよね完璧…
仕事の内容は知っています。
でも収益は把握していません。
免除の話持ちかけてみようと思います。- 9月10日
-
あい
逃げ腰になってるとしかおもえません。
まだ結婚したいという気持ちがあるなら、産後働けるようになったら早めに働くからといって、同居と入籍したほうがいいです。
もういいやと思っているなら、未婚シングルマザーになるので、養育費や慰謝料も考えたほうがいいかもしれませんね。- 9月10日
-
ry
結婚したい気持ちは山々です。
それは伝えたんですけど、苦労かけるしこれ以上迷惑かけたくないとか訳分からないこと言われて話が流れました…
シングルになる覚悟は一応できてます。- 9月10日
-
あい
ほんとに訳分からんこと言ってますね。
義両親に結婚したい気持ちを伝えて、説得の協力を頼んで見たらどうですか?
わたし的にはそんな人こっちから願い下げと言いたいところですけどね(`_´)
養育費も年収誤魔化されてくれないかもと、心配になってきました。
もしシングルになるなら、きちんとした形でやったほうがいいですよ。- 9月10日
-
ry
頼んでみました。でも、当事者の2人が話し合った結果を聞きたいと言われました…
相手の親は、交際期間中は頼りになると思ってましたが時間が経つと全くだということが分かりました。
今まで一緒にいた時のこととか色々思い出すと離れられないです…😭
本当にシングルになる場合は、第三者(弁護士さんたち)を交えて話をしたいと思っています。- 9月10日
-
あい
そうですね。弁護士は必要だと思います。
彼氏さんには、貧乏でもいいので結婚したいと訴えるしかないですね(><)- 9月10日
-
ry
ですよね。
ちょっと頑張ってみようと思います。たくさんアドバイスありがとうございました😭💫- 9月10日

まん太
失礼ですがその彼は独身なのでしょうか?
なんとなく既婚者の言いわけのようで騙されているように思ってしまいました。
相手のご両親にはご挨拶などされましたか?
心配です。
自営業で実家住まいであれば結婚したら国保が上がるくらいではないでしょか。
養育費を払うのとそこまで差はない程度の額だと思います。
-
ry
独身です。23歳です。
彼とは1年前に知り合ってそれからずっと彼の実家の近くで仕事をして居候をしていた形でした。妊娠がわかったその日の夜に私の親に挨拶に来ました。
ですよね、差はないですよね??
籍入れた場合に彼が私たちの分を負担するものは国保と市民税だけでしょうか?それ以外は今までの出費と変わらないですか?- 9月10日
-
まん太
それでしたらば少し安心です。
市民税は結婚したから増えることは無いです。
増えるのは国保のみかと思います。
入籍はいずれするのであれば今からでも入籍した方がいいですよ。- 9月10日
-
ry
ご心配ありがとうございます。
籍入れた場合、相手の本籍の市町村の税金を私と子供の分も払わなければいけないと聞きましたが、それは違うんですかね?
ですよね、なんとか考えを変えてくれたらいいのですが…- 9月10日
-
まん太
市民税は収入によって金額が変わるもので扶養家族が増えたから増額することはありません。
逆に入籍する事で扶養控除が得られるため税金は下がります。
何を根拠にそんな事を言っているのか聞いて見てはどうでしょう?
事業がうまくいっていないのであれば市民税も微々たるものかと。
一度ご両親含めた話し合いをされる事をお勧めします。
後は法テラスなどで弁護士無料相談するのもいいかもしれませんね。
彼の不安要素を潰せるだけ潰して聞かせるのも有効かと思います。
それでも入籍を渋るのであればただの無責任な男だな、と。
ご自身とこれから生まれてくるお子様が幸せになれるよう大変かと思いますが頑張ってください!!- 9月10日
-
ry
そうなんですね!
勉強になります。
周りの大人や友達が浅い知識で吹き込んでると私は思っています。夜職の女妊娠させて水揚げしてしかも未成年で、となると周りもよく思わないでしょうし…
ですね、何かしら対策をとらなきゃですよね。
詳しくわざわざありがとうございました😭💫- 9月10日

退会ユーザー
聞きたいのは生活費ですよね?うちの場合は20万➕家賃です。
安いとか安くないとかで入籍するしないを決めるのが正しいとお思いでしょうか?
入籍した方が安上がりだよって言えば彼氏さんはじゃあ結婚しようって言うと思ってますか?
はっきりいって、大切にされてませんよ。そんないい加減な男との結婚は誰も幸せにならないです。やめておいた方がいいです。
金銭的に余裕がなくて苦労かけるって、だったら何故子供を作ったんだ?責任とれないことがわかってて、子作り??の一言に尽きます。
-
ry
いえ、家賃や光熱費など抜きの、税金など入籍した場合に増える男側が負担する金額のことです。わかりにくくてすいません…
彼の言い訳が金銭面の話なのでそうかと思ってますが、間違ってますかね…
妊娠発覚後と同時期から個人事業主として働いています。最初はうまくいくと思っていたんでしょうねきっと。
見込みが甘いですよね…💭- 9月10日
-
退会ユーザー
自営業なら、国保ですよね?
主さんの国保は誰かが払わないといけないです。それ以外は特にないと思います。
彼の言い訳はよくある言い訳ですよね。だって正直に君とは結婚する覚悟がない。もしかしたら将来君と結婚したこと後悔するかもしれないし、なんて言えませんよね。
将来結婚することが決まってるなら、婚約はできるんですか?彼の思いが万が一本当なら、誓約書を書くくらいはできますよね?
いつまでに結婚すること、それまでの子供の養育費はきちんと払っていくこと、万が一婚約破棄した場合は慰謝料を払うこと。
将来結婚する気があるなら誓約書くらい容易いことだと思いますよ。- 9月10日
-
ry
はい国保です。
そうなんですね、ありがとうございます!
なるほどですね…
やはりそのように思われてるんですかね。まあじゃないとこんな結果になってませんよね。
誓約書!なるほど。書かせようと思います。
口約束はもう懲り懲りですもん。- 9月10日

こもも
お答えになっていませんが、このままうやむやにされて、彼氏はフェイドアウトする気なんだろうなと思いました。
申し訳ないですが、騙されたと思いますよ。
-
ry
フェイドアウトとは??
騙されたというのは、結婚詐欺ということですか?- 9月10日
-
こもも
このまま結婚もしないし養育費も踏み倒されるような気がする、という意味です。
結婚詐欺というよりも、まだまだ自由でいたいから責任と主様から逃げたいのでしょうね。- 9月10日
-
ry
なるほど。
逃げてますよね確実に。こんなに無責任な男だと思ってませんでした…- 9月10日
-
こもも
“自由に使えるお金が減るから養育費は払いたくない、まだまだ遊びたいから結婚したくない。
でも子供が出来てしまったから、きちんと考えてる振りをして今は適当に理由をつけて先伸ばしにしておこう。
それでそのうち諦めるだろ。”的な魂胆が見え見えです。
彼はその場しのぎの逃げ口上ばかり並べて、責任を感じている欠片もないですね。
そんな男と無理してでも結婚したいですか?
それで、主様とお子さんは幸せになれるのでしょうか?- 9月10日
-
ry
なるほど。最低ですね…今まで費やしてきた時間が無駄に感じて仕方ないです。
あ、はい口だけは達者で口も上手いのでいいよーに言ってくるところあります。
まだ彼のことを信じているところがあるので…- 9月10日
-
こもも
そうですか、まだ信じているのですね。。。
でも、もう35週目ですよね?
本気で考えてくれているのであれば、こんな時期まで具体的に前向きな答えを出さないでいるというのも、普通ではないような気がします。
もうすぐ赤ちゃんも産まれてしまいますよ。。。- 9月10日
-
ry
ですよね…
私が現実見れてない部分ありますよね。
子供を1番に考えてるつもりなんですけどもう何が正しいか分からなくなってきました笑- 9月10日

退会ユーザー
正直心配です…。
確かに個人で仕事をするのは大変です。支払いなど会社でなく個人にきますし、雇われてる人と違い固定給がないので不安定になります。旦那が自営なのでそれは理解できます。
確かに養っていくのに不安があるとは思います。
しかしお金がないからと籍を入れないのは全く別物です。お給料が少なくてもそれに見合った生活をすればいいだけです。きちんと籍を入れて親御さんに迷惑がかかるとしても同居なりして生活していけばいいのです。そんな人たくさんいますよ!
安くなるなら籍を入れるって無責任だと思います😓
相手の親御さんも2人で決めた答えをって馬鹿じゃないの?と思います。主さんのご両親が怒るの当たり前です。もし自分の子がそんな目にあったら殴りに行く案件ですよ。ましてやもうすぐ産まれるのに。
一応お金のことですが、
年金はサラリーマンは会社の給料から天引ですが彼氏さんの場合は個人にきます。主さんはまだ未成年なのでここは彼氏さんのみなので今までと変わりませんね。
市民税、健康保険は入籍すると主さんと子どもの分も旦那さんの名前で一括りできます。でも収入が低いのでしたら大した額ではないと思います。
保険に入る入らないは個人の自由ですからあまり関係ないですね。
-
ry
もうそうなんですよ😭何回もそのように説得しました…
一般常識的なものがない家族だと私自身もう呆れています…
そうなんですね!!
そうなってくると、仕事がうまくいってなくて苦労迷惑をかけるから結婚できないの意味が分かりませんね。
知識つけて論破したいと思います笑- 9月10日
-
退会ユーザー
まぁ。普通なら迷惑かけるけど一緒に頑張っていこう!というのが男がする決意だと思うんですけどね😓
義兄夫婦は10代で妊娠結婚しました。そのときは義兄がまだ籍を入れられる年ではなかったので後に入籍したそうですが義実家で一緒に生活してましたよ。もうそのときの子が成人します。
知識をつけて具体的にお話しするのは良いことだとは思いますが、ご自身が事実をきちんと見つめることも大切です。こんなに揉めてまで結婚する相手なのかどうか…
悔いのないこたえが出せますように。- 9月10日
-
ry
普通そうですよね。でも、全部を考えて決めた答えやけん!!の一点張りで聞く耳を持たない感じです。
あー言えばこー言う、と言った感じでしょうか…😅
分かりました。
ありがとうございます😭😭- 9月10日

おぎ。
私とほとんど同じ状況だったのでコメントしました!
彼は自営業で仕事初めてまだ1~2年。安定もしてなくて今後どうなるかも未知の状況の時に、私は妊娠しました。
結婚は出来る状態じゃない。産まれても育てていけるかわからないと散々言われましたが、いろんな人に説得されて結婚しました。
私はお金も大切ですが、子どもを1番に考えて決めました。
お金は自分の分は自分で払っているのでいっぱいいっぱいです。
自分の分だけは、大体5万円(食費込み)くらいですね。
国保、年金は免除してもらってます。
最近は旦那の稼ぎが良くなったので、来年は免除できないと言われました。そこら辺が籍を入れたデメリットですね。笑
-
ry
ありがとうございます!
彼はまだ自分で始めて半年ほどです…
はい、私もおぎさんと同じことそっくりそのまま言われました💭
いろんな人に説得されてというのは共通の友達とかですか?
子供は男の子なので、自分の弟と父親を見て思うのですが、やはり男には男親が必要だと強く思っています。なのでなおさら結婚したい気持ちが強いです。
産後働けるようになったら自分の分は自分で払うつもりでいます。
免除というのは、なにか収入額に条件などありますか?- 9月10日
-
おぎ。
私の場合は、1番は旦那のご両親が結婚しろと説得してました。
むしろ、旦那の味方がいなかったという感じですね。
私が思うに、そんなこと結婚したくない言い訳ですよね。結婚するために仕事を変えて養っていく方法もあるのに、と思います。
うちの旦那は、最終的に「結婚しても養うことはしない。自分のことは自分でやれ。俺のやってることに口出しするな。俺の言うことは全部聞け。」という風に言われて、承諾して結婚しました。笑
そういう人間なのだと思います。
なのであまり期待しない方がいいです。
免除は、妊娠して退職した場合1年間はできます。ただ旦那の収入が多いと免除されないです。世帯で計算されるので。
籍を入れないなら免除されると思います。- 9月10日
-
ry
相手の御両親ですか…うちの場合多分頼りになりません😓
そうなんですよね、でもずっと自分で仕事したかったみたいで、プライドが変に邪魔してるみたいです。
そのくらい言われても全然平気なんですけどね。
要らないところで優しさだしてくるというか…
なるほどですね、勉強になります!- 9月10日
-
おぎ。
わかりますー!
自営業だからこそのプライドが強いんですよね。
いらない優しさ出してくる所も似てます。
私ははっきりしろや!と思いました。笑
うちは結婚する前から「ダメだったら離婚すればいいよ!」って言ってます。笑
正直、旦那さんの力を借りず、自分で子どもと自分を養っていくなら、シングルの方が楽です。
むしろ、お金もなくなっていくのに子どもの世話だけでなく、旦那の世話もして、働かなきゃいけないなんてわりに合いません。笑
それでも、子どものためには家族になることは、大事だと私は思いました。
うちの旦那は、子どもが産まれた瞬間からベタ惚れです。なんだかんだ家族で頑張れてます!
シングルですと、年金も国保も免除や減額、国からも手当てもらえたり、保育園も優先して入れるようになります。
ri_mamaさんも、どのような選択をしてもきっと大丈夫です!
出産頑張って下さい(^^)- 9月10日
-
ry
もうほんとはっきりしろって感じです😂結婚はできん、けど子供には会いたい、だけん認知はする、でもお金がないみたいなもう矛盾しまくりです…
それですよ!だめだったらだめで離婚の道があるやん!てなるんですけどねぇ💭
産まれたら彼は確実に親バカになるの目に見えてるんです。だから結婚しなくて一緒にいなかったら後悔するんじゃないかと思って色々言うんですけどね😂女の努力はなんなんですかね😂
ありがとうございます!!
子育て頑張ってくださいね🎵- 9月11日

お嫁にいきたい。。。
誓約書よりもきちんと公正証書にした方がいいですよ。
公正証書を作るのにはお金がかかるけど、もし養育費を滞納した時に給料の差し押さえができるので絶対に作成した方がいいです。
わたしも未婚シングルなので、弁護士に依頼して公正証書作って毎月養育費もらってます。
-
ry
公正証書ですね、覚えておきます。
やはり第三者の弁護士交えて話をするのがいいですよね。- 9月10日
-
お嫁にいきたい。。。
弁護士に公正証書の作成をお願いした方がいいです。
自分でも作れなくはないですが、子供の将来に関わることなのでプロにきちんと作ってもらう方がいいです。
弁護士費用は10万、公正証書代は2万ぐらいでした。
できれば生まれる前に手続きした方がスムーズです。- 9月10日
-
ry
分かりました。
わざわざ詳しくありがとうございます!!- 9月10日

chibi3💓
子どもが出来たから、責任持って転職して、あなたと子どもを一生幸せにする!
大切に思っているのなら、これが普通の答えじゃないですかね?
説得させるとかの問題ではない気がします。
税金面ではそんなに変わらないと思うのですが、ご自身とお子さんの生活費は貯金で賄えそうですか??
産後しばらくは働けないですよ😞
-
ry
あっちの家族常識がなってないんですほんと😭
そーゆう人を選んでしまった自分も自分なんですけど、こーゆう状況になるまで分かりませんでした…
はい、それは大丈夫です。
最悪親に頭下げようと思ってるので💭- 9月10日

退会ユーザー
個人事業主で低所得なら結婚して奥さんを扶養に入れても配偶者控除になりませんか?
他の方へのコメントで不用品回収のお仕事とありましたが金属系ですか?
それとも日用品ですか?
-
ry
配偶者控除になる条件などは詳しく分かりますか??
基本日用品です。ですが金属系もあると思います。仕分けをして処分していると言っていたので💭- 9月11日
-
退会ユーザー
個人事業主 低所得 結婚などで検索してみてください。
かなり細かく長く載ってます。
保険にしても所得により金額が変わるので月に20万も無いなら3000円位の負担で済むかなと。
ちょっと前の事なのでうる覚えですが…。
結婚する事でマイナスになるとは思えないほどの負担ですよ。
仕事が深夜で遅くなるのは金属系の解体仕分けをしてるからですかね?
安定した収入にするなら金属系を貰える所を増やした方がいいと思いますよ。
ホイルを貰えるガソリンスタンド・- 9月11日

退会ユーザー
途中でした💦
ガソリンスタンド、車の修理工場。
設備屋さんとも仲良くなった方が得です。
エアコン部品貰えます。
今はアルミ缶をごみ収集日に集めるのが厳しくなってるので、マンションなどに回収しに行く取り決めをする人も増えてますよ。
金属系なら副業で20万いく人も多いのでもう少し上手くできると思いますよ!
-
ry
ありがとうございます!調べてみます!!
はい仕分けが終わらーんとかよく夜遅くに言ってきます。そうなんですね!😳
アドバイスありがとうございます!伝えてみます。シビップさんは回収のお仕事なされてるんですか?
あと、回収品の処分代の削減ってなにか策はとれますかね??💭家具の木製の物とかは無駄に処分費がかかると言っていました。- 9月11日

退会ユーザー
金属系の買取してる側です😊
お客さんが持って来た金属類を買取してます。
買取業者によって買取金額に少し差はありますし、ごまかす所もあるので気をつけてください。
家具の処分は分かりませんが、旦那さんはどのようなやり方で回収してるんですか?
-
ry
そうなんですね!分かりました。
お客さんから連絡をもらって、その場所まで行きトラックで回収する形です。
どこに処分しているかとかは分かりません…- 9月11日
ry
私は今すぐにでも結婚したいので、入籍した場合の月々の税金など彼が負担する額が認知の額と変わらないなら、籍を入れてもいいんじゃないかと説得するつもりです。
個人事業主としてやってるので月の収入はばらばらだと聞きました。20もあるのかどうか…
K
その説得の仕方でもやっぱり
逃げる男は逃げますよ。
個人だと収入もバラバラなので養育費貰えるかどうかも危ういです😂
どう考えても入籍した方がお金かかりますしね。
ry
やはり入籍したほうがお金かかるんですね…
K
それはそうですね。
逃げれますもん😭!
将来的に考えると今は考えたくもないと思いますがシングルのがお金は入りますね。その旦那さんなら。
(もちろん色々条件つきますけど)
転職を考えないなら籍を入れない。
でも好きで好きでいれたいなら
自分が職を問わず自分で3人養う気持ちで働かないと無理です。
子供ってほんとにお金かかります。
ry
そうなんですよねぇ(._.)
いくらあってもほんと足りないとよく聞きます…