※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いいかな
家事・料理

料理をすると 本当に台所がぐちゃぐちゃになります!スマートに料理が出…

料理をすると 本当に台所がぐちゃぐちゃになります!スマートに料理が出来るようになりたいです!
とちゅうで洗いながら とよく聞きますが台所がせまく、切ったものがそばにあるので、洗う気になれません(洗剤がつきそう)
野菜のくずも、散らかります。
毎回大変で袋に(三角コーナー)いれるのですか?でも時間無駄ですよね?
そもそも三角コーナー、不衛生にしかできないタイプと気づいたので置いてません。
ゴボウなんかやろうものなら悲惨です。

こーいうのは生まれ持ったものですか?訓練すれば 綺麗な台所たもてますか??

アドバイスください(。>д<)

コメント

毒女

私もキャベツやレタス、白菜を切ると散らばって散らばって……なので段々この三種類、使わなくなりました( ̄▽ ̄;)

r

アドバイスではないですが、わたしも料理してるとす汚れて終わったあと大変です(´・_・`)
いつも旦那に「れなが料理したらすごいことになる😤」って言われます😣
とりあえず使ったものは元に戻すよう習慣づけを頑張っています(>_<)
洗い物はできるだけでないようには心がけてます

はじめてのママリ🔰

野菜くずが散らかるのがよくわかりません💦 切ったらその場で袋に捨ててますよ。捨てなかったらどこに置いてるんですか(-ω- ?)
生ごみは添付のに入れてます。百均で売ってますよ。

煮込んでる間とかに洗ったりしてます。

ひあゆー

私も苦手でした(´・ω・`)
三角コーナー同じく嫌なので、毎回小さいポリ袋を広げてまな板の横に置いておけば野菜のくずなどスグ捨てられるので私はいつもそうしてます♡終わったら口閉じてゴミ箱へポイ!
あとは台布巾で少しでも垂らしたり汚したりしたらサッと拭くようにしてます!
洗い物はなるべく綺麗にシンクに並べて(笑)切るものが終わってあとは煮込むだけ!とかのタイミングで洗い出します!

りん

わたし的には時間かかるものからやって、それを煮てる間に洗うって感じです!
味噌汁とか煮物のときはそれから作って、そのときに出た洗い物を煮てるときに洗う感じです


だいたいメニューきまったら
手順と洗う順番?も決めてからやります。そうすればご飯が炊ける頃に30分後にメインと汁、サラダができて、洗い物も終わってます!
最近は品数が少ないので、間に合ってる感じです笑

りこ

ウチの台所も狭く、よくカオス状態になりますw
三角コーナーも嫌いで置いてません

野菜くずはビニール袋に、ゴミはゴミ箱にすぐに捨てるだけでだいぶカオス状態が改善しました(^^)

時間の無駄に思われるかもしれませんが、どっちみち後で集めて捨てるなら、やりながら捨てる方がキレイだし、案外効率良いと思いますよ( ´ ▽ ` )

mmr🧸

私の旦那はぐちゃぐちゃにするので、極力台所を触られたくなく、ぐちゃぐちゃになるのが理解できないタイプです(´・ω・`)💦
野菜くずは切ったらすぐ捨てます。
三角コーナーやシンクのネットは毎日必ず綺麗にして捨てます。
野菜は切ったら、ザルやボウルに入れて一旦置いて、そのほかの洗い物をします。
側にあるならちょっとどかせば、洗い物は出来ませんかね、、🤔

ママリ

うちの旦那がぐちゃぐちゃにします💦
野菜のカスは都度三角コーナーに捨てます
基本的に私は炒めてる時間や煮てる時間ぼーっとするのが凄く暇で無駄に感じるので、その間に洗い物をします。
その間に次のオカズの材料切ったり🙌

クリームソーダ

私もぐちゃぐちゃになるタイプです(笑)

なるべく鍋やまな板などかさばる物はすぐに洗ってます💦大物がないだけで随分スッキリ見えるので。
あとは野菜の皮はなるべくまとめて剥いています!
とりあえず皮はシンクに落としてますが、剥き終わったらすぐに袋に入れるので、なんとかなってます。

料理する順番も気にして、スムースに出来るように模索中です😂

ひいらぎ

一人暮らしの時は台所がめちゃくちゃ狭かったので、お気持ちわかります💦
画像みたいにビニール袋ひっかけて、ゴミをぼんぼん入れて、食事の片付けが終わってからひとまとめにして捨ててました!軽いまな板にして、洗い物するときは食材の入ったボウルをフタみたいに覆うようにすれば洗剤も飛ばないですよ^ ^
あとは作業台やコンロ周りは基本なにも置かない、吊るしたり移動式ラックなどでスペースを確保してました!
作業動線を考えて収納場所やレイアウト変えるのも楽しいですよ(*´-`)