※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那はサラリーマンをしてましたが、結婚して1年午後転職して消防士にな…

旦那はサラリーマンをしてましたが、結婚して1年午後転職して消防士になりました。
消防士になった時、いろんな現場を見ちゃってそれを家庭で話して嫌がられるって人たくさんいるから俺は家ではそういう話をしないからとか言ってたくせに、ご飯食べたあとくつろいでたら、あり得ないほどグロテスクな話を笑いながらしてきました。途中で嫌になったので、『その話早く終わらない?』と言ったら、早口で全部話してきました。そのあと『前にそういう風に言ったのになんで言うの?あり得ない、食後なんだけど』と言って怒ったら、そのあと黙って1人で不機嫌です。
私はその映像が頭に残って眠れません。

また、消防士ってかなり縦社会が厳しくて、怒られたりする時殴られたりするようなんですが、同じようなことを後輩にもしてるみたいです。

私はいくら怒っても、そういうのは間違ってると思います。確かに家でもいつも温厚ですが、キレると壁蹴ったり物を床に叩きつけたりします。
その理由も、お前がキレさせるようなこと言うからだろ、と言います。
私だっていきて仕事もしていれば、プチー💢と来ることだってあるし許されるなら殴ってやりたい!という場面だってなくはないです。だけど、人としてそれを行動に移すのは間違ってると思うんです。

普段は温厚で優しい旦那ですが、上記のことが嫌で、子供にも良くないって思ってます。
どうしたらやめてくれるでしょうか?
話し合おうとしてもだんまりして、なんの解決にもならない旦那です。

コメント

はなたろ

とりあえず消防士さんが現場の話(グロいというのは亡くなった状態とかそういうことだと想像しますが)を笑いながらするという時点で無理です。なんで消防士さんになったんだろうって感じです。

答えになってなくてすみません。

  • ママリ

    ママリ

    私もそうです。
    実際に旦那が見た現場の話ではないそうなんですが、人が亡くなっているし市民を守る立場なのにそういう話を平気でして来るのは本当にあり得ないと思うし、他の職員も同じように職場内で話しているってことなのでそれも含めどうかしてると思います。

    サラリーマンしてるときはそんなんじゃなかったのに、頭狂ってきたとしか思えません。消防士やめろって言おうかと思います。

    ありがとうございます!

    • 9月10日
  • はなたろ

    はなたろ


    深刻な顔してしてくるのではなく笑ってですよね?正直引いてしまいました。

    人の死に慣れてきたのかもしれないですね。初心を忘れてしまったのかな・・。そういう話笑いながらするってどうなの?と聞いてみてはいかがですか?

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    旦那のお母さんも医療関係の人で、割と笑いながら今日人が死んだーとか言って来るタイプなので子供は親に似るんだなと思ってしまいました。

    それも言って見たんですが、子供に、ママ本気で怒ってるねーと笑いながらかわされました。

    • 9月10日
  • はなたろ

    はなたろ


    ごめんなさい、ドン引きです。
    消防士さん同志でそうやって話してるのかと思うとがっかりです。

    消防士さんは小さい子のヒーローなのにそんななんだねって言ってみては?

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    私もドン引きです。
    消防士なんてかっこいいと思ってたのに残念です。

    本当にそうですよね!
    それ言って見ます!

    • 9月10日
  • はなたろ

    はなたろ


    諦めた感じで言うのがポイントです!(´-`)これで響かないようだったらちょっと・・。

    • 9月10日
🐣

事件現場の話しされてへらへらできませんよね(・・;)
そして秘密漏洩、守秘義務に違反しています。外で話して他の人が聞いていたら懲罰委員会にかけられます。
今は家族間での話かもしれませんがお酒の場等で話して上記懲罰をされている方もいます。
それはご主人が1番知っていると思うのですが…

  • ママリ

    ママリ

    もちろん、具体的に誰がとかそういう話はしていませんし、私も他言はしません。それでも違反なんでしょうが、、
    それはわきまえて他の人に言えないから私に言って来るんだと思います。

    • 9月10日
deleted user

グロい話を聞きたくないともぅ一度
きちんと伝えてみてはいかがでしょうか?不機嫌になられても聞きたくないものは聞きたくないと思いますので今後の為にもと思います。というか笑いながらって本気で笑いながらですか?(笑)笑うポイントってあるんですね?消防士の問題なのでしょうか?
ご主人の問題ではなくて?

消防士ってかなり縦社会は
あると思いますが怒られたりする時
殴られたり怒る時殴るのは正直人柄
の問題ですし消防士だけの話では
ないと思います。
主人も消防士ですし知り合いにも
いますが笑いながらっていうのは
聞いたことないですね。
残念がりながらや落ち込んだような
感じで話されたりはありますよ。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    爆笑!って感じではなく、深刻な感じではなくこういうことがあったらしいんだよーあははーくらいの感じです。
    多分私の旦那の問題でしょうね、根本的に向いてないんだと思います。

    やはり人柄の問題でしょうか。
    本当に残念で仕方ないです。

    • 9月10日
deleted user


なるほど…確かに時には死と隣り合わせのような仕事なので普通の方が
聞くとビックリするような話を職場の方同士では淡々とできるのかも知れませんね。でも職場の方も旦那さんも人を救う時になれば一生懸命なのではないでしょうか?命を左右するという意味では大変な仕事ですし、せっかくサラリーマンから消防士になったとのことなのでこれからも活躍してほしいですよね。お子さん男の子みたいですが色々分かるようになったらパパが消防士って自慢ですよ☺️救急車も消防車も大好きになると思いますし!

  • deleted user

    退会ユーザー


    ごめんなさい😭
    間違えてまた新たにコメント
    してしまいました泣

    • 9月10日
  • ママリ

    ママリ

    夜中起きてたようなので少し話をして見ました。
    が、聞いてたのか聞いてないのか相槌すらうちませんでした。

    心を入れ替えてくれるといいです。

    • 9月10日
❅じゅん❅

旦那ではないですが
6年付き合った元カレが消防士でした。
私が興味本位でというか、不思議に思ったことを聞いて答えたりはしてくれていましたが
自ら現場の話をすることはほぼ無かったです。
上の方もおっしゃっていますが、
法的に漏洩なのではないでしょうか。
私なら話してる途中で
「そんな話やめろや」
と、ビンタしちゃうと思います(笑)

縦社会は確かに厳しいみたいですね(;_;)
それが理由なのか、元カレも含め知り合いの消防士さんはタバコ吸ってる方多い気がします😂

回答になってなくてすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    普通こんなに話さないと思いますよ。
    どちらかというと、こういう現場の状況の時先輩がこうしてたっていう話なので法的には微妙なラインだとは思いますが、普通に、早く終わらない?って言った時にやめてほしかったです、、

    確かにタバコ吸ってる人多いかもしれません!!

    • 9月10日
りん

わたし的には
その話早く終わらない?
って聞いた時点でもう話すのやめろよ。って思っちゃいます。
だって、聞きたくないし、聞いてる相手を見れば、聞きたい話か、そうではないかがわかると思うのですが、旦那さんは最後まで話すというところにびっくりです‥。

私の旦那なら、人間としてどうなの? って言っちゃうかもです‥

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    普通そうですよね!
    そういう意味で言ったのに、私の旦那は察する能力低すぎですよね、、

    人間としてどうなの?と、夜中にいってみましたが、起きてるのに相槌すらうたなかったです。

    • 9月10日
あおくんママ

こんにちは。旦那が消防士です(o^^o)
ご主人がどんなテンションで現場の話をされているかはわかりませんが、消防士は、現場での経験から心を病むこともあるようです。そのため、その経験は、なるべく家族など身近な人に話した方がいいといわれているみたいですよ。私は、結婚した時に旦那にそう聞きました。
もちろん、ふざけて話したり守秘義務に違反することはペラペラ話すべきではないと思いますが、ストレスのかかる現場での話はある程度聞いてあげるべきだと私は、おもっています(^^)
実際、私の住んでいる地域は被災地で、旦那もかなりのストレスを抱えて仕事をしていました。
私もあんまり受け止めきれない時は、今はちょっと聞けないといいますが…(>_<)
そのぶん、私も仕事の愚痴めっちゃいいます。

まゆ

みなさん言われているように守秘義務があるので本当は話さない方がいいと思います。でも話すことでストレス軽減になることもありますので個人的には暖かく聞き流してほしいかなと想います。笑ってしまうのもストレスを感じてのことかもしれません。笑わないと精神保てないとか。
主人が消防で私は看護師ですので話したくなる気持ちはわからんでもありません。