
コメント

LOUIS
つい最近、離婚しました。
私も、何も悪くない息子が
父親も奪われて1番の被害者だ
と思って辛かったです。
なかなか決断出来ませんでした。
でも、この気持ち抱えたまま
毎日笑顔で生活する自信はなく、
父親なんていなくても
それ以上に愛せばいいし、
絶対幸せにすると思い決断しました!
世の中には
必要な父親と 不要な父親が
いるってことを学びました〜〜
必ず父親がいた方が絶対幸せ!!
とは思わないです!
それに、息子が小さいうちで
物心つく前で正解だったと思ってます。

退会ユーザー
いけない事ではないですが、それなりの責任はおわないといけないと思います。
-
(ㆁωㆁ*)
そうですね
- 9月9日

カロリーメイト
幸せになれるなら👍
離婚したいけど、、、
子どものことを考えると、、、
って思ってしまいますよね!
幸せのためなら、いけない事ではないですよ^_^
-
(ㆁωㆁ*)
何が幸せかはわかりませんね。ありがとうございます
- 9月9日

ゆ〜たん
離婚しなければいけないほどの重大な問題があるなら仕方ないかなと。
連れ子再婚された連れ子の立場から言えば、安易に離婚してまた安易に再婚して子供を犠牲にする奴が多くて不快極まりない。
連れ子の立場を考えずに再婚して下の子を平気で産むのも最低。
出来再婚なんて馬鹿かって話。
離婚は何の罪もない子供を犠牲にするものだと思います。
-
(ㆁωㆁ*)
離婚理由はdvです
- 9月9日

☆パン☆
いけないこと…とは思わないです。
私の親も離婚しました。
原因は父親の暴力と借金です。
ママやお子さんに何か危害が加わるとかのパターンもありますし、必ずしも「いけない事」ではないと思います。
-
(ㆁωㆁ*)
いけない事ではないけど、子供からしたら最悪ですよね。
- 9月9日

ママリ
結婚生活を続けることが子供にとって良くないと判断して離婚したので、離婚成立した時は清々していましたよ。
みんなしてるから大丈夫っていうのはちょっと違う気もします…
離婚が最善だという仕方ない状況になったときに、やむを得ずするものかなぁ。。
-
(ㆁωㆁ*)
子供にとって悪影響なら離婚した方がいいですよね
- 9月9日

煌ちゃんmam
私が母子家庭で育ってきてますが
嫌な思いをしてる母を子供ながらに
見ているのは悲しかったし
いざ離婚となると少し違和感ではありましたが
大好きなお母さんがいて
自分の為に頑張ってる姿を見て来たので
父親が居なくて不幸だと思った事は
1度もありませんよ。
父親がいるから必ずしも
幸せになる訳じゃないですし
その分沢山向き合って愛情を注げば
いいと思いますよ*°
-
(ㆁωㆁ*)
慰めのお言葉ありがとうございます。子供の最善は何なのか考えたいと思います
- 9月9日

ふかふかふか
まだ1歳なら大丈夫ですよ。私も片親で育ちましたが、小さい頃からいなかったのでなんとも感じません。後々浮気が原因だと聞いたときはいなくて良かったと思いましたし。なので離婚はいけないことではありません!
-
(ㆁωㆁ*)
1歳ならまだ大丈夫と言う言葉に救われました。ありがとうございます
- 9月9日

k.🌼
私もいままさにその事で悩んでて胸が張り裂けそうなくらいです・・・
息子のことを考えると離婚に踏み出せないというか、留まってしまうんです。
私は離婚はいけないことではないと思います。
私の両親、私が小さい頃に離婚していて母子家庭でしたが私は今まですっごく幸せでした!
でも息子が同じくらい幸せになれるかどうかわからない
小学生の頃は、お父さんがいないこと、母子家庭であることを周りの友達にはなんだか恥ずかしくて言えなかったですが、いまはぜんぜんです。
なんだか文がごちゃごちゃでごめんなさい。
私情を勝手にお話してしまいすみません。
ただ、ほんとに同じことで悩んでいたのでお話したかったです😢💦
すみません。
-
(ㆁωㆁ*)
具体的に主様の体験談を書いて頂き嬉しく思っています。同じ方がいて本当によかったです。
- 9月9日

ぷりん
私は親が離婚しています。父親のこと何にも知らないので、何とも思いませんし、いけないことだとも思いません。
ただ母親は仕事で働いてばっかりだったので、朝から夜まで祖母の家や、いとこの家に居ることが多かったです。一人になることはなく、常に誰かとは居たけど、やっぱり母親がずっとそばに居てほしかったなぁと淋しい思いはしました。
何が幸せかは分からないですし、それは自分達で見つけて想うことだと思います。
だから離婚してしんどい思いした分、これからはお子様と思いっきり楽しいことして、明るい日々を送ってください(*^^*)✨
-
(ㆁωㆁ*)
これからはって言葉すごく素敵です。
ありがとうございます。頑張ります- 9月10日

退会ユーザー
私は小学生の時に親が離婚して、母に引き取られましたが寂しいとか父に会いたいとかまったく思わなかったです。
お母さんの愛情があれば十分だと思います。
仲の悪い親と一緒に暮らしてる方が子供は辛いですよ。
-
(ㆁωㆁ*)
お母さんの愛情っていい言葉ですよね。これから頑張ります。ありがとうございます
- 9月10日

るぅ★
私も母子家庭で育ち、自分もバツイチです。私の父親は、昔から子供に興味がなかったようで何かしてもらった記憶はありません。そして急に働かなくなりギャンブルで多額の借金を作るようなろくでもない奴でしたので母が離婚した時は清々しました。毎日父と母が喧嘩しているのを聞く方が辛かったですし。
私も上の子が1歳半くらいの時に離婚をし、その時は親の勝手で結婚して、また親の勝手で離婚して父親を奪うなんて…と色々悩みましたが、やっぱりママが笑顔でいる事が子供にとって一番だと思い決断しました。自分も経験したとおり、両親の仲が悪い中、育つ方が子供にとって良くないと思ったので。
DVなんてもってのほかですよ。我慢する必要なんてないし、子供にまで手が出てきたら大変です。
必ずしも、両親がいることだけが幸せってわけではないと思います。
その分、愛情いっぱい注いで育てれば、子供はきちんとわかってくれますよ。みんなそれぞれいろんな理由があっての離婚です。結婚=幸せではないのと同じで離婚=不幸ではない場合もあります。それなりの覚悟もして、これから子供の幸せを第一に考えてつつ、ご自分も幸せになって下さいね。
-
(ㆁωㆁ*)
離婚=不幸じゃないって言葉、心がやすらぎました。こんな私のためにたくさんのお優しい言葉をかけて下さりありがとうございます。頑張ります。
- 9月10日

退会ユーザー
本来なら、ずっと添い遂げると覚悟を決めて結婚するのだから、珍しくもないし良くある事になってるのがおかしな話なんですけどね。
なので、みんな普通にしてるから…ってのは違うと思います。普通ではないです。
ただ、子供にとっての幸せを選ぶのが最優先なので、ご主人がDVしてるなら離婚は止むを得ないと思います。母親を痛めつける父親見ても、子供は傷つくだけですし、息子さんが結婚した時同じ事を嫁にしてしまうようになるかも知れませんから。
離婚がいけない事とかではなく、いけない事をした(どちらかが)から離婚なんだと思いますよ。

あや
確かに離婚してる方多いですよね
私は、その前の未婚シングルで出産を控えています
状況違いますが、親の都合で子どもから父親を奪ってしまうという点では一緒です
私の場合は私は結婚したいと思ってましたが、相手が親にも相談しなかったり、父親になる自信がないとか2人で生活する未来が想像つかんなどの理由で結婚できないと言われました また、妊娠発覚の際もなかなか連絡つかず、逃げられるんじゃないか?と思ったりずっと誠実な対応ではなかった為、やっと未婚シングルでの出産覚悟がついた所です
職場の上司や先輩などからも子どもの為にも結婚した方がいいと何度も言われ、私自身も結婚に対する憧れ、友達の結婚ラッシュもあり結婚したいと強く思ってましたが、上記のような散々な理由で結婚=幸せではないと思うようになりました
子どもにも父親がいない分、私も倍以上努力しますし父親がいないからって寂しい思いはさせたくありません
そして、幸せとはやっぱりその人の考え方次第でどうにでもなると思います
父親がいないからといって必ず不幸ではないです!(現に私は実父もいますが、幸せか?と聞かれたら、幸せとは答えません)
要はその子ども自身がどう感じるか?だと思います!
幸せになるための方法であれば『離婚』という選択は間違ってないです♡
(ㆁωㆁ*)
まさしくその状態です。心強いコメントありがとうございます
LOUIS
別れるなら
本当に 物心つく前が
いいと思います。
下の方のコメントの返事
見させていただきました、
DVなんですね…。
ちゃんとした離婚の理由に
なると思いますよ。
お子さんにまで被害が出たらと
考えると怖くて仕方ないです。
(ㆁωㆁ*)
物心ついてからじゃ遅いですよね。
背中を押して頂きありがとうございます。はいdvです。妊娠中期から始まりました
LOUIS
妊娠中期から今まで
我慢してきたんですね…。
とても辛かったですよね。
もう、離婚しても
誰も文句言わないですよ。
そんな人間と無理して
一緒にいる必要なんて無いです。
離婚した方が、主さんと
お子さんは幸せになれると思います。
DV野郎を父親だなんて
言わせたくないです。
(ㆁωㆁ*)
みんなからそう言われてたのにズルズル馬鹿みたいですよね😅本当にありがとうございます。頑張ります。