
実母が子育てに干渉し、息子に対してのやり方に不満。里帰り中のストレスや距離感に悩む。他の方はどう対処しているか知りたい。
実母について。
子育てやったことある自信から押し付けてがあり
自分の子供は1歳でオムツがとれたと自慢しまだ私の息子はオマルに時間を決めて座るようになりまだまだな状態を遅いと怒られ、
実家に顔をだし外で遊んでくれた時にズボンオムツを脱がしちっちはこうするのよ〜。わかるよね〜
と勝手にやってました。以前も注意はしましたが…もう尿意分かるのになんでやらないのと言われ…。
その後自宅でオマルに座れてたのが嫌がるようになりました。
明日用事で実家に顔を出さなくてはいけなくてメールでそのことがあったので勝手にそのようなことをしないで欲しいと伝えたところ。
そんなこと言うなら実家にくるな、私にご飯作らせたり私を利用するな。と返信がありました。
息子は食べすぎると吐いてしまうことがあるためご飯の量も注意はしてますが自分の作ったものを食べさせたいだけ食べさせます。
理解があるのか、ないのか…。
2人目の里帰りが控えてる中ストレスです。
里帰りも上の子を見れる義母も亡くなってしまい入院中頼るしかないです。
同じような実母さんお持ちの方はどのような距離感で、どのように注意して自分の子育てのやり方を理解してもらってますか?
- ★★(7歳, 10歳)

フリード
私の母もトイレは勝手に教えてくれました(笑)でもおまるより立ってすることを教えてくれて感謝してますよ😃私は立ってするのはまだ先だと思っていたので。
母の子育てでのいいところは素直に聞いてますし、私のやり方を通したい時は、いいの!と言ってます(笑)
コメント