
夫婦20歳、子供1歳の保険について相談です。学資保険を検討中で、最近は他の保険も重要と言われました。学資のメリットやデメリットを知りたいです。皆さんはどの保険に入っているか、理由も教えてください。
1歳息子の保険についてです。
夫婦20歳 子供1歳で 保険については無知です。
旦那の方は学資保険もなにもかけてもらっていなかった
らしく、現在よく聞く終身保険?やがん保険など
なにも入ってません。
私は18までの学資保険をかけてもらっていて
もう終わったので旦那と同じで何も入ってません。
息子もなにもいれてあげれてません、、
学資だけでも、と思い保険屋に相談しに行ったら
最近は学資は進めない、他のを入った方がいい
と言われてしまい、、🤔
私が知ってるのは
学資のメリット→親が死んだ時払わなくてすむ
地道ではあるが貯まっていく
デメリット→いまは利益?がほぼない
です。
学資を入ってる方 月いくらのをどの保険屋で
入っているか教えてください!
入っていない方は理由も教えてください( .. )
- K(8歳)
コメント

ゆりまま
朝日生命で月13000円の入ってます!

ひーまま
うちは23歳の時に子供産みました👶
私は県民共済の保健に入ってます!月5000円で、入院とかの時は1日1万円の保証があったりするプランです★
娘も旦那も県民共済に入れました‼︎
何かあった時に!と旦那も同じプランで娘は2000円のに入れてます(。-∀-。)
学資保険はゆうちょ銀行のもので毎月7500円で児童手当で支払える金額でとりあえず組みました‼︎
学資保険の中にも子供が事故で病院に通った時などお金が出るプランにしてます‼︎
2人目も同じものに入れようと思ってます꒰*´∀`*꒱
-
ひーまま
ごめんなさい!22歳の時に産んでますw
- 9月8日
-
K
県民共済とゆうちょ二つ入ってるんですねー! ウチは保険にまだそこまで掛けれないので悩みどころです😭
ありがとうございます☺︎- 9月8日

Lthe
かんぽで9000円のと21000円のに入ってます。今はプラン変更があり、もうお得な感じのはないみたいです。
最近は学資もいいのがないので、終身保険とかに入って、学費とかで必要になったときに貰うようにするのが主流みたいです。
掛けた分からどれくらい得ができるかをベースに考えていいと思いますよ。
-
K
そうらしいですよね!
そう説明されたと思うのですが理解力がなくて😭
ありがとうございます☺︎- 9月8日

うさぴょん
私もそういうの難しいんで、家に近い郵便局さんですませてます!(*^^*)
うちの子は、はじめのかんぽです(*^^*)
ブイシックスのイノッチがCMのやつです\♡/
上の子13000下の子14000です☆
小中高入学前に20万くらいでて、それで学校準備ができたりするので貯金してなくても助かります\♡/また保険は18歳までので、うちの場合は200万円貰えるやつにしてます\♡/( 。•̀_•́。)
私も自分が同じのに入ってたということもあり…安心なところからはじめのかんぽというのもありますね\♡/
また、息子が生後半年ほどして、大きな病気、手術があったのですがその際もスムーズにたいおうしてくださり、お金も数10000円余るくらい保険金もらえました☆(*^^*)その点もやはり安心でしたよー(*^^*)(*^^*)
困ったらすぐにきける距離にある郵便局、全国どこでもすぐ見つけられる郵便局!( ˘ ͜ʖ ˘)\♡/私はかんぽさんおすすめします~\♡/
-
K
私も
- 9月8日
-
K
すみません😭
私も郵便局に行ったのですが今は〜
と説明されてよくわからなくなり
帰ってきちゃいました😂
何かある前に入ることが大事ですよね☆ありがとうございます☺︎- 9月8日

はんちゃん
学資じゃなくて終身にしたらどうですか?
利率はそんなに変わらないかもしれないけど、学資は期限がきたら手元に。終身だったらもしも使わなかった場合そのまま寝かせておけば増えますよ^_^
学費で必要な時は解約すれば返ってきます。
-
はんちゃん
プラス終身はものにより死亡保証がついてます。
- 9月9日

ゆり子ママ
最近はお金が増えてお得!という保険はないみたいですね( ̄▽ ̄;)払った分は確実にもらえるみたいな…笑
かんぽさんか、県民共済が無難ですね♪
我が家は終身保険も入ってますが、安心料として、最近発売?された楽天生命ラブという月々2000円の掛け捨ての保険にも入りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪私が死んだら1500万出るみたいな…掛け捨てなので貯まりはしませんが、とりあえず安心かなって気持ちでかけてます♪
K
朝日生命まだ見たことないので
見てみます!ありがとうございます☺︎