
授乳時の姿勢について義両親から注意を受けた女性がいます。皆さんはどのように授乳していますか?
旦那の実家にて授乳時、義両親の前だったので、授乳ケープ(首回りにワイヤーが付いており子どもの顔は見える)を使い授乳したところ、後から、義両親に、授乳は顔を見て行うべきだから、次は別室で授乳して下さい、と言われました。普段は周りも気にならない環境なので、授乳ケープはめったに使いません。また、授乳時は横抱っこで、時折授乳中の子どもの顔は見ますが、子どもの視界は私の顔というより、体に面しているので、授乳に集中してないときくらいしか目が合うことがありません💦ですが、義両親からの一言で、自分の授乳姿勢が気になりはじめました。皆さんはどのように授乳していますか?教えてください!
- pii(7歳)
コメント

nalutomochi
気にしすぎだと思います。
確かにコミュニケーションは大事だし、携帯さわりながらとかは良くないと思いますが毎回気にしていたら疲れちゃいますよ〜

いちご
別にいつも通りで大丈夫だと思いますよ。
私も横向きでしてます。
家では授乳クッションに横向きで寝かせて飲ませてるので横顔しか見えません。
出掛けたさいは授乳クッションないから横抱きしたら顔は見えます。
授乳ケープしてたらあんま見えないのは当たり前です。
昔の人は自分たち時代のことをネチネチ言ってくるから気にしない方がいいです。
-
pii
回答ありがとうございます!
授乳クッションだと、そうですよね><
家とちがい、おっぱい丸出しでは申し訳ないかと思い、ケープを使ったんですが、後から言われてしまうと、アドバイスとは思いつつ、あんまりしっくりこなくて(・・;)- 9月8日

greenbus**
気にしなくて大丈夫です!
私なんて正直、、
スマホさわってたこともあります😓
不安なこと調べたくても授乳中くらいしかなかったりで。
はじめの数ヵ月は1日に12,13回の授乳、顔見て微笑みながら…なんてできませんでしたよー笑
-
pii
回答ありがとうございます!
私もスマホ見ちゃったりしてます😭毎回はしないようにしてますが、息子と一日中一緒だと、スマホで調べたり最低限の連絡する時間もなかなか、なかったりして(・・;)よくない母親ですかね😭すみません😭
いま2ヶ月なんですが、超頻回授乳で、楽しく話しかけたり、うたいながら!なんてときもあれば、たまに横目にテレビを見てしまったり、眠くなってうとうとしながらだったり、、、微笑みながら授乳できる世の中のママさんは超すごいって思います😭- 9月8日

まま
授乳の形に決まりはないと思いますが、「授乳も愛情を持って行うぺきである」から、顔を見る事も大切という意味だと思います。
授乳の仕方どうこうよりも、ちゃんと別室貸してあげるから、私たちに気兼ねせず授乳しなさいという気遣いなだけだとおもいますが(* ̄m ̄)
-
pii
回答ありがとうございます!
確かにおっしゃるとおり、愛情をもって行うべきだと私も思います!
1度の授乳時間が長いので、こちらもそれを気にして、授乳ケープを出してみたんですが、そんな気遣いはかえっていらなかったんだな💦といまさら思います(・・;)初めてのお出かけだったので、私もどこか緊張していたんだと思います(・・;)- 9月8日
-
まま
そうか!初めてのお出かけだったんですね(✿´ ꒳ ` )♡
そりゃ色々気を使いますね😅おつかれさまです✋
でも、義両親も、同じ部屋で授乳し始めてビックリしてしまったのではないでしょうかね笑
私は逆に、義母に「家族なんだから!誰も見ていないからここで授乳しなさい!」と、義兄、義弟の前で授乳させられそうになり、断固として断って別室行きましたよ(;´Д`)
私は2か月目のころ、必死に吸い付くわが子が可愛いのと、私自身授乳も下手くそだったので、毎回下向いて授乳してたら、首がおかしなことになって(ストレートネック)大変でした💦笑
それをきっかけに、授乳はずっと見てるもんじゃない、テレビ見たりして首をあげなきゃ・・・と意識し始めたんです(;´Д`A
今じゃ添い乳なので、あげながらテレビ見たり携帯いじったり(*ˊૢᵕˋૢ*)
たまーに上から覗いて、可愛くてニヤニヤしてます( ♡ ´罒` ♡ )
今回の件は義両親の気遣いだと思って、深く考えなくていいと思いますよ(๑ ́ᄇ`๑)- 9月8日

あこ
ずーっと顔を見ながら授乳はしてませんでした。
正直生まれて数ヶ月は授乳以外はほぼ泣いてる感じの息子でしたし、授乳のときだけが唯一手が少し空く時間ってかんじで、たまったメール返したりしちゃってたこともあります^^;良くないんでしょうが・・・
授乳のやり方どうこうではなく、普通に気を使うだろうからこれからは別室で授乳しなねっていってくれれば良いのに、なんだか嫌味だなってあたしなら思っちゃいます^^;
授乳ケープ、なんかやりずらいし、こっちだってできれば使いたくないですもん。
-
pii
回答ありがとうございます!
そういう経験談聞かせていただけるとありがたいですー😭うちも、そんな感じで、超頻回授乳なので、息子が膝の上にいる時間がすごく長くて、おっぱいのんでくれる姿は幸せでかわいいんですが、そこしか時間がなくて、たまにスマホ使ってしまうことも😭いけないとわかりつつ、すみません😭産後1ヶ月はスマホもテレビもほとんど使わないようにしてたので、慣れがでてきたのがいけないのかな😭、、、
産後の、情緒不安定?だからか、なに言われても、いまは気になるんですよね(・・;)後に引きずるし(・・;)自分でもよくないとは思うんですけど😭 しかも、いってきたのが、旦那の両親だからなおさら(・・;)授乳ケープなんて、普段はまったく使わないですし😭❗️- 9月8日
pii
回答ありがとうございます!
姿勢を良くして、だけど息子の顔をじーっと見つめながら授乳、となると、かえって姿勢も悪くなってしまいますよね(・・;)
たまに、息子が真剣におっぱい飲んでくれているとき、本当にたまにスマホ見ちゃったりしてたのを反省します😭ずっと一緒にいると、授乳のときくらいしかパパッと連絡できなくて、、、皆さんはどうしてるんだろう、すごいなって思っちゃいます😭すみません😭 うた歌ったり、抱っこしておしゃべりしたり、コミュニケーションは心がけているんですが、、、なかなか難しいですね😭
nalutomochi
いや、全然テレビみてたりラインくらいしますよ。
ひどいときは授乳しながら食事してましたよ。
一日に何回も毎日毎日授乳するのに毎回目を合わせてとかストレスになっちゃいますよ💦
赤ちゃんが寝たタイミングで仮眠するには、まともに御飯食べるには
授乳しながら食事するのも一つの工夫かなって。
もちろんヤケドするような物は食べられないのでメニュー限られますし注意しますが。