
コメント

sakusachi
やっぱり役職つくとやる事増えるし責任も変わってくるし大変ですよね、、、何でもスマートにこなせて当たり前 と思われてしまうのでストレスも倍増ですね(^_^;)

tomo
実際に日々の業務内容は他の人たちと一緒でも、役職つくって事は他の人たちのお手本にならなくてはいけないと思います💦
今後は自分が出来ないだけじゃなく、出来ない新人がいるだけで「なんでちゃんと指導しないのか??」なども出てくると思います😞💦
上司の方はあなたならそれが出来る、って思ったから役職ついたんだと思います☀️
頑張ってください😌✨
-
MaMa
コメントありがとうございます♡
そうなんです、後輩達の手本でありたいのに時間に追われてテンパってる先輩でしかなくて(´;ω;`)
販売業なので、お客さま第一で任されてる業務は二の次なので余計に時間が足りず💦💦
頑張ります…- 9月3日
-
tomo
同業です、よくわかります‼️
混雑具合に左右されて通常業務が進まないとイライラしますよね😫💦
時短勤務だと余計ですよね💨💨
わたしもこれから出産後どういう形で働くか悩み中です😅💦- 9月3日
-
MaMa
理解してくださる方がいて嬉しいです。゚(゚´Д`゚)゚。
今までフルで働いてた時はできてたのに、何で計画的にできないんだろうって自分にも腹立って💦
子供が体調崩せば、弱いねとかちょっと多すぎるとか嫌味言われますし…
色々悩んじゃいますよね(;´Д`)- 9月3日
-
tomo
子供の事言われるのは嫌ですね😞💦
仕事に関して厳しいのは仕方ないとして、子供は業務とは関係ないですしね🌀
でもあまり続いて気まずいようだったら、ファミリーサポートとか検討してみても良いかもしれないですね💡- 9月4日
-
MaMa
働くところもあって、実家も近い私なんかたぶんファミサポ利用できないですよね(^_^;)
もっと大変な思いされてる方たくさんいるだろうし💦
子供のこと言われるのはホント許せないです٩(๑`^´๑)۶
次なんか言われたら言い返しちゃいそうです💦- 9月4日
-
tomo
わたしも実際使った事はないんですが、ファミリーサポート自体は働くママのためにあるのでは…???
ご実家近いのは羨ましいです〜😌✨- 9月4日

はじめてのママリ
私も今年度から役職ついてしまいました。正直、つらいです😢
子育てに専念したいって気持ちが出てきちゃって。
働いてたら、「あんたたち(仕事関係者)のために働いてない!息子のために働いてる!」って思ってしまって...笑
-
MaMa
一緒ですねー(´;ω;`)
わかります!家に帰って息子の顔見るたびに退職しようかなって思います💦
でも息子育てるには働かないとだし、今更転職したってできる仕事は限られてるし…
毎日仕事行くのが正直辛い。゚(゚´Д`゚)゚。- 9月3日
-
はじめてのママリ
同じですーーーー!😭
私も今年度で辞めようかと思ったりしてます。
息子が泣いてるのに、仕事に行くなんて😭お金は欲しいけど...笑- 9月4日
-
MaMa
保育園行く日はママなんかそっちのけですけど、家でパパとお留守番してる時はうちの子も泣きます。゚(゚´Д`゚)゚。
辞めるのはパパにも反対されるので、せめて役職外してもらおうか…
でもやる気ないって思われるのが目に見えてるしで悩みますね💦
上司に相談してみようかなー- 9月4日
MaMa
コメントありがとうございます♡
フルで働いてた時と同じ部署で、しっかりやれていたことができないので周りも手抜いてるって思ってるんでしょうね(;´Д`)
今までとは違ったストレスが…💦💦
子供が体調崩せば嫌味言われるし、何か仕事行くのが嫌になってしまいました…