
コメント

yuuuuuuka☺︎︎❤︎
私の場合は一旦部屋を離れてみたり布団かぶって泣き声を聞こえないふりしたりとりあえず落ち着いてから接するようにしてましたよ😊
怒っちゃうと子供ももっと泣くし逆効果だしで😭

me♡
夜なかなか寝てくれないとき私も言います!
はよねらんねー!とか、いい加減にしなさいよー( ;-`д´-)って。(笑)
私も、寝顔を見た瞬間ごめん😭ってなりますが、毎日言ってます‼
私が言うのもなんですが悪い母親ではないと思います\(^^)/普段たくさんの愛情で育ててるつもりなので♡♡
-
ひーママ
やはり言いますか?(^^;まわりのお母さん達は全部かわいいわ🎵って言ってたりしてイライラしないみたいでイライラする私はおかしいかな?って(泣)同じ気持ちの方がいて安心しました!
- 9月4日

ちかりん
イラーっとしたときに抱き抱えて大丈夫よー。ぎゅーってします。
夜泣き今だにありますが、あまりにトントンじゃ寝ないとき『もう💢』ってなったら体にむち打つつもりで体を起こして一旦抱っこ→反られて布団に下ろして改めて背中とんとん→あまりに泣き止まないときは豆電つけていっそ目を覚まさせます❗
一生続くもんじゃないと思いながら起きてます。
-
ひーママ
一旦起こしてですか❗眠たくて考えもつかなかったです(笑)リセットしてまた寝かせてもいいかもですね!
- 9月4日

°˖✧𓆉🅔🅤🅡🅞🅟🅐𓇼.。゚
寝てくれないのに寝かそうとするからイラつくので。
うちは子供が夜泣きしたら1回完全に起こしちゃってました。
覚醒すれば泣き止んだので…
一時間くらい遊んであげたりして、眠そうになったら再び寝かしつけ。
それでも寝なかったら、寝かしつけをやめて遊ぶ、の繰り返しです。
無理に寝かすより、1回起こしちゃうのも手かもしれませんね。
いずれちゃんと1日のリズムがつきますよ(*˙˘˙*)ஐ
-
ひーママ
やはり起こしてしまうのも手ですね❗ありがとうございます❗
- 9月4日

しずか♡
夜泣きや愚図りが続くとイライラしますし、ストレスになるのは人間誰しもです。
悪い母親だから、という理由ではないと思います。
睡眠不足は大敵です。お子さんを預けられる環境を作り、昼寝でも良いので十分睡眠が取れる環境作りが1番だと思います。
眠れると、余裕がでるはずです。
-
ひーママ
確かに昼間子供と関わり自分の時間がもてないので夜更かし気味かもです❗ちょっと早めに寝てイライラしないように睡眠をとりたいと思います!
- 9月4日

しずか♡
夜泣きや愚図りが続くとイライラしますし、ストレスになるのは人間誰しもです。
悪い母親だから、という理由ではないと思います。
睡眠不足は大敵です。お子さんを預けられる環境を作り、昼寝でも良いので十分睡眠が取れる環境作りが1番だと思います。
眠れると、余裕がでるはずです。

しずか♡
夜泣きや愚図りが続くとイライラしますし、ストレスになるのは人間誰しもです。
悪い母親だから、という理由ではないと思います。
睡眠不足は大敵です。お子さんを預けられる環境を作り、昼寝でも良いので十分睡眠が取れる環境作りが1番だと思います。
眠れると、余裕がでるはずです。

しずか♡
夜泣きや愚図りが続くとイライラしますし、ストレスになるのは人間誰しもです。
悪い母親だから、という理由ではないと思います。
睡眠不足は大敵です。お子さんを預けられる環境を作り、昼寝でも良いので十分睡眠が取れる環境作りが1番だと思います。
眠れると、余裕がでるはずです。

しずか♡
夜泣きや愚図りが続くとイライラしますし、ストレスになるのは人間誰しもです。
悪い母親だから、という理由ではないと思います。
睡眠不足は大敵です。お子さんを預けられる環境を作り、昼寝でも良いので十分睡眠が取れる環境作りが1番だと思います。
眠れると、余裕がでるはずです。

ママ
イライラした時は、寝かせるのを諦めて、疲れてコテっと寝るまでおもちゃで遊んであげます(*^o^*)
ひーママ
ありがとうございます❗少し離れてみるのもいいですかね?目を離したらだめかもと思うと離れられず余計にイライラして…