
新しく小規模保育園に通わせる予定ですが、将来的に転園を考えています。経験者のアドバイスをお願いします。
来月から新しく出来る小規模保育園に通わせようかなって思っております。本当は保育園に預けたいのですが、私の住んでる地区は激戦区で空きがありません。
なので来月から、とりあえず小規模保育園に預けて30年4月から転園を希望しようかと思ってます。
小規模保育園に通われてる方、いろいろ教えてください。
また小規模保育園から転園して、保育園に通われてる方も情報をお願いします。
- りおちぇる♡(8歳, 15歳)
コメント

マヨは味の素派
私も都内激戦区で11月開園の小規模保育園に入る予定です。
認可も認可外も全く入れないので、ここに決めました。
企業連携型の内閣府管轄の新しいタイプの新規園なので、どうなるか全くわからないし不安ではありますが、運営会社がすでに開いている保育園が評判もよく、総務省の視察にもくるようなところだったので、大きな不安はありません。
園庭がないとか、3歳からはまた保活しなくてはいけないとかありますが、通えるだけ良しと思って、また頑張るつもりです。
ちょうど今日、これから保育園の説明会があるので、いろいろ聞いて来ます。
ちょうど同じ状況の方がいて、つい書き込みしましたが、役立たずコメントを許しください🙇♀️。
りおちぇる♡
うちも同じく認可も認可外も全く空きがありません💦
3歳からの保活は転園でもプラス加点が付くので、まだ一から探すよりはいいかなって思います❗️
まだ小規模保育園でも、通えるだけいいですよね✨
マヨは味の素派
そうなんです!3歳転園は加点がありますよね。
それに3歳になれば、受入定員も増えるのでなんとかなるかなと、淡い期待を持ってます。
0歳はどこもかなり厳しいですよね。
妥協しまくりの園は良くないかもですが、行ってもいいなと思うところなら選択肢があるだけ幸せだと思うようにしてます。
りおちぇる♡
保育情報のセミナーに参加したことがあるんですが、待機児童の中には希望の園に入れずに妥協しない方が多いそうです💦
ある程度、距離などは妥協してもいいかなって私は思います❗️
特に0歳児や1歳児はどこも厳しいと思いますしね💨