
今週末に友人の結婚式があります。5ヶ月の娘と一緒に参加します。旦那は…
今週末に友人の結婚式があります。
5ヶ月の娘と一緒に参加します。
旦那は参加しません。
15時挙式で16時披露宴です。
結婚式会場までは電車で1時間です。
しかも30分に1本しか来ません。
友人曰く披露宴は3時間あるそうです。
そこで悩みがあります。
披露宴が終わるのが19時でそこから電車に乗って自宅に着くのは21時近くになってしまいます。
電車の本数も少ないのでもしかしたら過ぎるかもしれません。
娘は今まで20時以降外にいた事がありません。
生活リズムも完璧に出来上がっており、19時半にはもう眠たくてお風呂に入り、20時に授乳を終えて即就寝というリズムで今まできてます。
リズムがちょっと乱れたとしても21時には限界が来て寝てます。まず、眠たい時の寝ぐずりが半端ありません。
結婚式の終了までに娘がご機嫌な訳ありません…。
帰りの電車が地獄のような気がしてなりませんし、泣きわめく姿を見るのはとても可哀想で私も娘も辛いです。
姉に相談してみると、大事なのは赤ちゃんだし途中で帰って来たら?との事です。
途中退席ってどうなんでしょう…。
今までそんな考えありませんでしたが、何だか途中退席しても良さそうな気がしました。
世間一般に途中退席ってどうですか?
やっぱり最後までいた方がいいですよね?(*_*)
- きなこもち(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
お子さん一緒に行かなきゃいけないのでしょうか?
それぐらいのお子さんがいる人は欠席もよくあることだと思います。
どうしても出席したい式なら、娘さんをどなたかに預けた方がいいと思いますよ。
まだまだ小さいですし、長時間可哀想です。

さくらママ
おこさん預けることはできないですか?夜遅いとおこさん疲れてしまうと思います!リズムがついてるのであれば余計に!
グズるとおもいますよ!
おこさん預けられないなら欠席ですね!
-
きなこもち
私も最後の最後まで悩みましたが小学生の時からの友人で他にも赤ちゃんいるから是非来てくれと言われて参加する事になりました…。
- 8月31日
-
さくらママ
そのお友達はおこさんいますか?
いないなら多分赤ちゃんが疲れてしまうとかグズるとかわかんないんだと思います。
結婚式だし赤ちゃんは連れて行かないほうがいいと思いますよ。
そのお友達はよくても相手のご両親や相手の招待された方やお友達の招待された方で赤ちゃんが式中に泣くことで不快に思う方もいると思いますし。
まずは子供優先ですよ💦赤ちゃん見せるためなら他の日のお昼とかでいいと思います。- 9月1日

ママリ
赤ちゃん優先で考えると途中退席は問題ないと思います。
(実際、披露宴の最中に授乳で席を外していることもあるので🙄ただし、帰る時間は前もってご友人に伝えておいた方がいいと思います💨)
旦那さんは迎えには来てもらえないのでしょうか?
途中退席するしないは別として、旦那さんが車で迎えに来てくれると心強いですね💦
-
きなこもち
旦那は仕事があるので地元でお留守番です。私の出身地まで飛行機で来ました😥
何だか参加しない方が良いのかなと思い始めましたが当日キャンセルは最悪なのでしたくありません😭- 9月1日

なおじろー
途中退席はやめた方が良さそうに思います。
緊急での退席なら仕方がないと思いますが、予め途中で帰るつもりというのはなんだかなぁと思います。
お子さんを預けるという方法は無理ですか?
そのタイムスケジュールだとかなり大変ですよね。
そもそも私なら、預けることができないなら欠席にすると思います。。
-
きなこもち
実家に帰って来てますがいろいろあって預ける環境がありません。
完母でまだまだ2時間〜3時間おきに授乳してます。哺乳瓶が嫌いです。- 9月1日

ゴルゴ33
お子さんを旦那様にお願いするのは難しいのでしょうか?
私も先月結婚式に参列しました。同じく16時からのお式+披露宴でトータル3時間強。受付も頼まれていたし、日帰りかつ新幹線での移動で、朝4時半起き→帰り24時過ぎだったので旦那に頼みました🙂
子供を友人たちに紹介したい気持ちがありましたが、子供の為、ひいては式中にトラブルを起こさない為にお留守番してもらうことにしました。
ただうちはもう1歳こえてるので、例えば月齢的におっぱいの都合やパパダメなどもあるのでしたらすみません💦
-
きなこもち
結婚式は私の地元であります。
飛行機でくる距離で今は実家に来ています。実家ですが両親は自営業で土日祝日休まず働いてるので、両親に預けるのも不可能です😢
しかも完母です😢- 9月1日

とん
状況が状況ですし、途中退席も全然良いとおもいますよ!
私の式では埼玉であげましたが、福島から旦那の友人が来てくれて夕方からの挙式で帰りの手段がなくなるとのことで途中で帰りました。
むしろ遠くから来てくれてそれだけで有り難かったです。
お子さんリズムができてきたばかりですし、何より電車も、混むかもしれないと思うと無理はなさらない方がと思います。
恐らくご自身も大変だと思うので。
おめでたい席でもありますが、1番はお子さんの事を考えてあげた方が良いかなとと思いました⭐︎
お友達はお祝いの気持ちだけでも嬉しいと思うので🍀
-
きなこもち
途中退席いいですかね😢
小学生の頃からの友人なので心の底からお祝いしたい気持ちでいっぱいなのです😢😢- 9月1日
-
とん
親友なんですね✨大切ですよね年齢を重ねてからのお友達🍀
本当はご主人ないしご家族でフォローしてくださる方がいらしたらベストだと思いますが中々難しいですかね💦
ただお子さんにとってもママはひよひよさんだけなので電車移動や時間的な負担も考えてあげたほうが良いかなと思います。ぐずってしまうことも考えるとご自身も大変になっちゃうと思うので。
私の式では友人が事前に知らせてくれることなく赤ちゃんを連れて来ていてお母さんがフォローで一緒だに来てくれたみたいですがぐずってしまってママじゃないとダメってなったようで式場に急遽赤ちゃんも一緒にいました。私の姪=赤ちゃんもいたものの、友人の赤ちゃんがだいぶ泣いていたので今でもビデオに声が残ってます(笑)これも思い出です☺️
私はそこまで気にしなかったものの、親戚が少し気にしていたのを後で耳にしました。
なれない場所で大きな音の音楽やマイクの声など赤ちゃんのびっくりすることも多いと思います。お友達に状況をお話してお子さんもお披露目して無理のないタイミングで退席っていうのも良いのではと思います⭐︎長くなっちゃいましたが結婚式楽しんで来て下さい🍀- 9月1日
-
きなこもち
ありがとうございます😢
私自身、友人がそこまで多くなくてその中でも特に仲の良い子だったのでキャンセルはしたくなくて参加にしました😢
友人には事前に連絡してあります。
分かってくれるとは思います😢
赤ちゃん連れの結婚式はかなりハードルが高いとは思いますが娘の様子を見ながら、どうしてもダメそうな時は退席する事にします😢💦- 9月1日

ママリ
途中退席いいと思いますよ!
むしろ大変なのに来てくれてありがとーって私なら思います😭👍👍👍
だいたい何時ごろに退席するって伝えると、たぶんご飯もハイペースでちゃんとフルコース出してくれると思いますよ💡
-
きなこもち
途中退席いいですかね😢
友人にはできるだけ最後まで頑張っているけどもしかしたらごめんねとは言ってあります😢
小学生の時からの友人で結婚式が本当に楽しみなんです😢😢- 9月1日
-
ママリ
私の披露宴に来ていた夫の友人も事情があり途中退席しましたよ!ほんとに顔出してくれたって感じですぐ帰られたので逆に申し訳なかったです😅
しかも早めに帰るって披露宴始まってから聞いたのでご飯も全然食べてもらえず、、ほんとにほんとに申し訳なかったですー😭
でもそこまでしてわざわざお祝いきてくれたんだって思うと嬉しかったですよ✨
お祝いの気持ちも大事ですが、お子さん優先してあげてください✨
ご友人の方もきっとそう思ってらっしゃいますよ✨- 9月1日
-
きなこもち
ありがとうございます😢
お祝いの気持ちよりも娘第一で考えてみます💦
やっぱり参加はしますがどうしてもダメそうな時は途中退席します。- 9月1日

ポセイドン
友人に事情を説明して途中退席でも良いか、聞いてみてはいかがでしょう?(聞ける相手がどうかもあるけれど)
私のお式で、なかなか返信のこない友人にそれとなく出欠について聞いてみたところ、お父様が危篤状態が続いて万が一の可能性があるのだけれど、式には出たい(気が滅入っていて、気分転換にもなるし、とのこと)、だけど、途中退席になるかもしれなくて、失礼だからどうしようかと悩んでいたということを知りました。
私は途中退席でも構わないと伝えましたよ。
-
ポセイドン
質問が途中退席についてだったので、先程かかなかったのですが、同じくらいの月齢のお子さんもい私のお式に出席していました。新婦としてはウェルカムではあるものの、新婦からの手紙などの、静かなシーンで、赤ちゃんに大声で泣かれて台無しになるかもとヤキモキしたのも事実なので、その辺の配慮は必要かと思います。私は赤ちゃん連れで参加してもらってよかったと思っています。
- 9月1日
-
きなこもち
コメントありがとうございます。
会場で泣く事も想定しており、様子を見ながら会場の外に出たりすることも覚悟してます😢💦
ベビーカーと抱っこ紐、いつものおもちゃを一通り持って行って臨む予定です😢それでも泣くようだったら退席しようかと思います。- 9月1日

さくらママ
上の方の返信に預ける環境がなく完母で哺乳瓶拒否人見知りとかいてますが結婚式だといろんな人しますし人見知りだと厳しいと思いますよ。
旦那さんはおこさん見ててくれないんですか?
哺乳瓶拒否は母乳を哺乳瓶に入れてもダメですか?哺乳瓶の種類かえたりしましたか??
-
きなこもち
結婚式は私の地元であります。
飛行機で帰って来ておりいま実家にいます。実家にいますが、両親は自営業で土日祝日休まず働いていますので両親に預けるのも不可能です。
旦那は仕事があるのでお留守番です。まず、私の実家に来ていません。
哺乳瓶の種類変えたりいろいろしました。した結果、完母です。これに関しては悩みの1つです。- 9月1日
-
さくらママ
そうなんですね!
なら預けるのは難しそうですね。
それでもダメなんですね、なら仕方ないですね。
あとはひよひよさんの判断だと思います。
わたしなら預けられなくて哺乳瓶拒否なら欠席します( ; ; )
出席なら抱っこ紐持って行って抱っこひもで寝かしてあげるのもいいと思いますよ!- 9月1日
-
きなこもち
私もとても悩みましたが、長い付き合いの友人なので心の底からお祝いしたい気持ちでいっぱいなのです😢
抱っこ紐もちろん持って来ます😢
コメントありがとうございます。- 9月1日

☆RODY☆
実際私の結婚式(夕方からでした)で披露宴終了30分前ぐらいに退席された方がいました!
(遠方で帰りの時間の都合で)
後日お詫びにとフルーツの詰め合わせを送ってくださりました!
事前に退席する事を伝えれば大丈夫だと思いますが、もし退席するなら何時に式場を出られますか?
披露宴1時間後に出るとかなら料理の提供も微妙になりますし欠席された方がいいのではとも思います😣
あと人見知りのお子さんとの事で披露宴の独特な雰囲気や普段聞きなれない爆音とかで泣かないですかね?😭
欠席するなら一日も早い方がいいですし、祝儀も3万包めば金銭面のトラブルはないと思います😣
-
きなこもち
途中退席された方いらっしゃいましたか💦お詫びに何か贈るのも良いですね。
友人に相談して途中退席したいと思います。
お祝いしたい気持ちでいっぱいで欠席はしない方で考えてます😢- 9月1日

ぴっぴ
お友達を想っての参加、他の方も赤ちゃん連れてくるとの事、ひよひよさんがとっても参加にしたい気持ちはわかるんですが、
下手したら結婚式自体カオスな状態になるかもですよ😅
あちこちから赤ちゃんの泣き声が聞こえてくるとか…周りが微笑ましく思ってくれる人たちなら良いかもしれませんが、親戚やらの中には不快に思う人もいるかもしれませんし。
途中退場するくら位なら欠席の方が良いと思います。
あと、折角赤ちゃんについたリズムがその日を境に崩れてしまう場合もあるので💦
私も週末に友人結婚式があった週の初めに妊娠し、切迫流産で絶対安静だったので、欠席の旨伝えてすぐに電報(会場へ)ご祝儀(当日持って行く予定の額を自宅へ)手配しました。
参加されて終始無事に済んだら良い式だったねーで終われますが、何かあって式を台無しにしてしまう可能性もあるなら参加しない選択もありかなと思いました。
きなこもち
周りに預ける環境がありません。
哺乳瓶が嫌いで完母です。
最近人見知りが始まり他の人に抱っこされると泣きます。
なので娘を連れて行きます。
退会ユーザー
私だったら、周りに預ける環境もなく、哺乳瓶が嫌いで完母で人見知りで他の人に抱っこされると泣くので欠席ってなりますね。
なので連れて行くとはなりません。
娘さん第一で考えてあげて下さい。
きなこもち
みらいさんの仰る事は十分に分かっています。
もちろん娘第一に考えてますが小学生の時からの友人でお祝いしたい気持ちでいっぱいなのです💦
参加はしますがどうしてもダメそうな時は途中退席する予定です。
退会ユーザー
出席することだけがお祝いではないと思いますよ。
後日改めてお祝いすることだってできます。
あなたは娘さんの母親なのですから、お祝いしてあげたいという自分の気持ちよりも娘さんを優先してあげて下さい。