![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![かうなん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かうなん♪
うちは、義母はおばあちゃん
実母には、ばぁば、実父には、じぃじと呼ばせてます。
私自身の祖母の事は、ひぃばあちゃんか、おっきいばあちゃんです。
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
旦那さんもそう呼んでるんですか?笑
そんなこと言われたら、なんですか、それ。笑
って爆笑してやります^_^;
-
おうがい
旦那にこのことを言うと「オレは呼ばない」と言っています。
旦那はじいさん、ばあさん、ひいばあさんと言わせると言っていました。- 7月31日
-
ジャンジャン🐻
旦那さんがそうおっしゃるなら旦那さんに言ってもらいましょう^o^
旦那さんが味方なら、心強いですね^o^- 7月31日
-
おうがい
義実家は強敵です。
旦那が娘のために言っても「私たちのやり方でやるから」ですから。
旦那も家族とはできるだけ会話したくないようです。
だから私に言ってくるんですけど(笑)- 7月31日
![saya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saya
うちはまだ小さいですが
甥っ子はじいちゃん、
ばあちゃん、祖母のことは
おばあちゃんで呼んでます(´・ω・`)
おばあちゃま、おじいちゃまってなんかなんでその呼び方…?って
感じですね´д`;子供も大きく
なってきたら嫌がりそう´д`;
-
おうがい
やはりそうですよね。
うちはまだ5ヶ月だから言えないけど、ひたすら言い聞かせる義母にウンザリです。- 7月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義母ばぁば
義父じぃじ
と呼ばせています(*^_^*)
私の両親の事もじぃじ、ばぁばと
呼ばせています(*^_^*)💕
-
おうがい
かわいいですね。
きっと義実家のこと、私が嫌いだから納得できないとは思っています。
どうしても~ちゃまは許せないんです。- 7月31日
![R♡T.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R♡T.mama
私のところは、両親も義両親まだ若いためおばあちゃんなどは嫌と言われました^^;
実母、まーちゃん(母がそう呼ばせたいため)
実父、おじん(私はおとんと呼んでいるため、おじんがいいそうです(笑))
実祖父、じじ
義母、かあ(旦那が、かあと呼んでいます)
義父、じーちゃん
義祖母、ばぁ(旦那が、ばあと呼んでいます)
呼び方って難しいですよね(ーー;)
-
おうがい
若いとそうですよね。
うちはもう70歳です。
呼び方って難しいです。
私たちのことも義実家はパパママで私たち自身はお父さんお母さんとよんでいます。- 7月31日
-
R♡T.mama
私のところは、母が今年で40ですし、父は39です。義両親は両方51になります。沢山呼び方があるので息子が覚えれるか心配です(ーー;)
でも、今時○○ちゃま、とか聞いたことないですもんね。どこかの御曹司みたいな呼び方、え…ってなりますよね^^;
旦那さんの言う通りでいいと思います(*^◯^*)- 7月31日
-
おうがい
若いですね。お母さん、私より若いから確かにおばあちゃん、嫌かも!?
旦那の家は見た目だけ御曹司ですね。
中身はないです。
だから教育方針とか言われますが、知らない顔しています。- 7月31日
-
R♡T.mama
たしかに、母もまだ子供産めるんで嫌なのかもです!(笑)息子を連れて出掛けると自分の子供と間違われるといつも嬉しそうです(笑)
そうなんですか、それはもう知らん顔ですね!あんまり深入り過ぎると嫌になりそうなので、私は一定の距離を保っています^^;- 7月31日
-
おうがい
深入りしないで適当な距離が1ばんですよ。
きっとご両親が若いから大丈夫だと思いますよ。
うちは預かりはしたくないけど見たいって感じで仕事も連れて行っています。- 7月31日
![9reo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9reo
今時
おじいちゃま
おばあちゃま
って呼ぶ子いるんですか?💦
どこの金持ちの子どもですか!!って思ってしまいます笑
うちの甥•姪のは、
じぃじ、ばぁば
じぃちゃん、ばぁちゃん
て、言ってますよ!
-
おうがい
ですよね。
そのくせ、賞味期限切れの食べ物を平気で出してくるような義実家です。
あっ、愚痴ってしまいました。- 7月31日
-
9reo
全然愚痴って下さい(^^)
多分それを私が言われたら、ひきつって顔にでてしまうとおもいます💦赤ちゃんにはその言い方は難しいと思うので、心配しなくとも言えないと思います!( ̄▽ ̄)て、考えが甘すぎですかね💦- 7月31日
-
おうがい
ほんと、難しいです。
なんてママリに回答していたら義実家から電話が…
毎日電話がかかってきます。
今日午前中連れて行ったのに(笑)- 7月31日
-
9reo
なんてタイミングですか笑さっきからすごくツボです!おうがいさんは悩んでるのに💦
何だかお話をきいていて、『お疲れ様です』と、言ってあげたいほどです(>_<)
毎日電話って•••( ̄▽ ̄)うちは頻繁にラインはきますが、電話は必要最低限で、至急時のみです!- 7月31日
-
おうがい
電話が支給時のみ、いいですね。
あれから2回かかってきて、昼からも連れて来いって電話だったので寝ていると言って断りました。
着信拒否したいです(笑)- 7月31日
-
9reo
『寝ている』便利ですね( ̄▽ ̄)
これから使えそうな言葉です♡
きっとお子さんが可愛くて可愛くてしょうがないのでしょうが•••自分で考えるとぞっとします(>_<)- 7月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんか変わった呼び方をしてほしいんですね^^;
小さいうちは、じぃじとかばぁばとか短い呼び方しか、お子さんも出来ないと思いますよー^^
おじいちゃまとか長い言葉を言えるようになるのは、まだ先の話になると思います(^O^)
お子さんが呼びやすい呼び方が1番かと思います♡
-
おうがい
まだ5ヶ月だからきっとわからないけど、いまから綺麗な言葉遣いを…ということらしいです。
短い方が覚えますよね。ありがとうございます。- 7月31日
![いっちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゅ
私、自分が幼いころそう呼ばされてました!笑
今思えば笑い話ですが、中学ぐらいまではそれが当たり前だと思っていたので、どこのお嬢様だよ?とかよく友達に突っ込まれていました。
おうがい様が気に入らないのも分かる気もします…。
義両親の前だけその呼び方で呼ばせるって言うのも難しいですもんねぇ。
ただ小さい子がおじいちゃま、おばあちゃまって呼んでたら単純に可愛いな♡とは思います。
-
おうがい
そうなんですね。
やはりお友達には突っ込まれたりしますよね。
私はそこが気になっていたんです。
確かに呼ぶと可愛いですけどね。- 7月31日
![ゆうこ(*^^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうこ(*^^*)
じーちゃん
ばーちゃん
おっきいじーちゃん(曽祖父)
です(^^)
義母が始め、ばーちゃんが嫌だと騒ぎ、あーちゃんだよー何て言ってましたが、実家の親を甥っ子がじーちゃん、ばーちゃんと呼んでいたのもあるので、いつの間にかばーちゃんって子どもも呼んでました笑
-
おうがい
そんなものですよね。
そのうちじいちゃんばあちゃんにはなると思いますが、義母たちが今すでに「おばあちゃまですよ」と言っているのが私が嫌なんです。
また愚痴ってしまいました。- 7月31日
-
ゆうこ(*^^*)
うちも義母が毎日のように、あーちゃんだよーって言ってましたが結局、あーちゃんなんて一回も呼びませんでした笑
嫌ですよねー!わかります!私も嫌でした(>_<)- 7月31日
-
おうがい
そんなものですよね。
ちょっと安心です。- 7月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実の両親はじぃじ、ばぁばですが同居の義母は何故か娘が自然と「ばあちゃま」と呼ぶようになり、皆それで癒されています!
ちなみにわたしのおばあちゃんのことは、ひぃばぁばです。
こう呼びなさい、と言われると面白くないですね^_^;
-
おうがい
旦那の家族は全てこうしなさい!なんです。
私は産んで言われた通り育てれば…と思っていましたが、やはり旦那と私の子どもでもあるので言われると面白くないです。- 7月31日
![BOY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
BOY
おじいちゃま、おばあちゃま…昔のお金持ちみたいデスね…(;゜∀゜)スミマセン
うちは○○のじぃじ、○○のばぁば○○には名字が入ります。本人を目前にしてはふつーにじぃじ、ばぁばです。
曾祖母のことをおばあちゃんと読んでます。私が読んでるからだと思います(^_^)
もしかしたら、ご実家と区別させたいのかな??
うちの父は「じっちゃん」と呼ばせようとしてましたが、私たちが○○のじぃじと呼ぶので、遊ぶ程度にじっちゃ~んと言ったりしますが、基本じぃじです(^_^;)
-
おうがい
私たちも義母たちをそう呼ぶように言われました。
私が呼びたくないのが1ばんです。
呼びたくないから義実家行きたくないんですが、車で5分の所なので仕方ないです。- 7月31日
![BOY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
BOY
読んでます×呼んでます○ですね(*TーT)b
誤字スミマセン(ToT)
![太陽ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
太陽ママ
面倒な義母さんたちですねー。
ウチは、旦那と私の両親とも病気や他界や体調不良など様々な事情で頼れず、若くて元気な祖父母のいる方が羨ましいと思っていましたが、元気は元気でも、色々面倒なんですね。
呼び方まで勝手にキメるな!って感じ。
孫だって、そのうち自分の好きに呼ぶようになりますよね〜
孫を自分の思い通りにさせたいんですかね??
思い通りにならないのが育児なんだと自分の子育てで、学なかったんでしょうかね?
適度な距離で、上手いことあしらえるよう、願ってます!
-
おうがい
ありがとうございます。
私が娘を出産した時から全てこうしなさいです。
私は所詮ベビーシッターくらいにしか思ってないと思います。
娘が旦那にそっくりだから旦那にできなかったことをしたいそうです。
娘は義母たちが苦手のようでいつも義実家で泣いていますから、適当な距離になるようにしたいです。- 7月31日
![太陽ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
太陽ママ
うわー、息子に出来なかった事を孫にしたいって堂々言う?フツー?
完全に可愛がる方法、間違ってますね。
N⚫︎Kの子育て番組でも孫の教育に口を挟んでしまう祖父母さんに言ってましたよ。子育ての主は、お母さんとお父さんです‼︎出来なかった夢を孫に託さないでって。
負けないで下さいね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何だそれw嫌ですねその呼ばせ方。
我が家は両家片親なのですが、両家の母がまだおばあちゃんは嫌だと言っていて「○○ちゃんが良い!」と言い出しました( ̄▽ ̄)
私の実母が遊びに来たとき
母「○○ちゃんだよ〜」
旦那「おばあちゃんだよ〜」
と、負けじと対抗してましたw
こんな感じで、旦那様とも話し合って納得いかなければ呼ばせる必要ないと思います!
-
おうがい
ありがとうございます。
私たちにもそう呼ぶように指令があったので、私は義実家へ行く際、先に娘と旦那に行ってもらって私は買い物してから行くことにしました。
私は呼びたくないです。- 8月4日
おうがい
おじいちゃん、おばあちゃん、ひいばあちゃんと呼ばせるって旦那と決めていたのに、嫌だと言われていて困っています。
実家は○○じいちゃん○○ばあちゃん(私の旧姓)でみんな統一しています。
かうなん♪
おばあちゃま、おじいちゃまは、ちょっと…。
私も、苦手な感じです。
夫婦で決めたと旦那さんから言ってもらったらどうですか?
始めての孫ですか?
おうがい
初めてではないです。
もう一人いますが、障害があるし遠くだからなかなか会えないみたいです。
旦那が言っても義実家は無駄です。
別の件で旦那が言ってくれても「私たちのやり方でやるから」と言いましたからね。
かうなん♪
夫婦で決めた事を突き通せばいいと思います♪旦那さんも、呼ばせないって言ってくれてるなら、それでいいと思いますよ♪
自分達も言わないとダメになりますもんね。