
子育ては楽しんでいるが、母や義母からのアドバイスがストレス。義母には言いづらく、里帰り後が不安。乗り切り方を知りたい。
現在生後3週目になる男の子の
子育てをしています。
親ばかですが息子がとーっても
かわいくて全くイライラもなく
子育てを楽しんでいます☺️💕
唯一のストレスは
実母、義母からの子育て
アドバイスです‥😞
経験もあるし教えてあげたいと
いう気持ちはわかるのですが
昔と今では違うんだよ‥と
思ってしまってなかなか
素直に受け止められません
実母には反抗できるから
まだ良いのですが
義母にはハッキリ言えません💦
どーしたらいいのかなぁ〜‥
息子が初めての内孫になるため
義母は、はりきってるみたいです
旦那には聞き流せ〜って
言われるけどしんどい😰
里帰りから戻ったら
どうなるんだろう‥
パワーアップしそうで
不安です😔
あー。帰りたくない
そんな事言っちゃダメなのに😭⚡️
皆さんどうやって乗り切って
いるのでしょうか?
よかったら教えて下さい
- しー(7歳)
コメント

退会ユーザー
華麗にスルーです!
それか、言われる前に
これはあーしてます
これはこうしてます
ってこのやり方でやってます!!ってのをアピールしてます(笑)

shoko
家に戻ったら同居ですか?🙂
うちは、母達たちより自分のおばあちゃんがそんな感じで正直うっとうしいときあります笑
いい事のみ聞いて、え?と思うことはそのまま
「そんな事今はしないよ!」
「友達だれもやってない!」
「病院でもそんな事言われなかった」
と言います😂😂笑
祖父母手帳とかいうのあるらしいですね!
それくらい今と昔じゃ育児の方法が違うって率直に言います😅
-
しー
コメントありがとうございます😊
もともと同居してます💦
祖父母手帳なんてあるんだぁ〜😳!初めて知りました- 8月29日

Enyan
うちもそうです💦
最近二人目の子が生まれたんですけど、一人目の時と全く同じ事私にアドバイスしてきます。笑
いつまで新米ママ扱いなのかこちらもイライラ😅💦
基本聞き流してますが、イライラが募ると今はこうなんです!って言っちゃいます😅💦
-
しー
コメントありがとうございます😊
2人目なのに大変ですね😨
私もはっきり言えるように
強くならなきゃ!- 8月29日

ひぃ
はじめまして!
私も同じで、姑は特にすごいです。笑
毎回これが正しい!みたいな言い方されるので正直しんどいですが、その時は、はいはい言うといてスルーですね。笑
ありがたいですが、自分の子なのであまりうるさくいわれると疲れますよね😂
-
しー
コメントありがとうございます😊
ほんと疲れちゃいます😭
気にしてたらきりが無い感じですよね💦
はいって聞いてスルーしてみます!笑- 8月29日
しー
コメントありがとうございます😊
私も華麗にスルー出来るようになりたい😂
アピールしてみます!!