
上の子がRSウイルスにかかり、下の子は2ヶ月。昼間は1人で子どもたちを見なくてはならず、どうすればいいか悩んでいます。昼間の過ごし方についてアドバイスを求めています。
2歳の上の子がRSウイルスにかかりました。
下の子は生後2ヶ月です。
日中は私が1人で子どもたちを見なくてはなりません。なるべく離して過ごさせたいのですが、どうすればいいのでしょうか😢
夜は旦那がいます。義両親も仕事から帰ってきて近所にいます。
でも夜だけ隔離しても意味がないような…😢
一戸建てで二階もありますが昼間はどっちかを二階に…は難しいです💦
似た経験をされた事がある方、どうやって昼間を過ごしましたか?!
- ほし(2歳8ヶ月)
コメント

tomato
赤ちゃんをだっこしているか、寝てたら離れたとこでお姉ちゃんと遊ぶしかないですかね。。
ごぼごぼ咳されて、結局下の子にうつりましたね。。そして、下の子は入院しました。。

しょう&ゆうちゃん@ママ
RSではないですが、上の子が手足口病にかかりましたが、下の子にはうつりませんでした。
離して過ごしたかったのですが無理でした。
-
ほし
うつらなかったのですね!すごいです😢
離さずに同じ部屋で生活していましたか?- 8月29日
-
しょう&ゆうちゃん@ママ
同じ空間にいましたよ。オムツ変えたら石鹸で手を洗ったり、なるべく近寄らせないようにはしていました。
- 8月29日

チェイス
うちもお兄ちゃんたちからのRSうつりました。
離して遊ぶしかない気がしますが…
赤ちゃん返りとかあるとなかなか難しいもんです。
-
ほし
何歳の時にうつりましたか?
上の子を見ててくれる人がいればいいのですが…😭- 8月30日
-
チェイス
つい最近です。
お兄ちゃんが8日、妹が19日に診断受けました。
その後も二人とも交互にまた熱出たりで今月は大変でした。- 8月30日
-
ほし
19日ですか!入院にはなりませんでしたか?😭
下の子は上の子から風邪もらってしまいますよね。- 8月30日
-
チェイス
「帰ります」と言って入院は免れました。変な咳はしてましたが、母乳も良く飲むし機嫌も良かったので(*^^*)
3ヶ月未満でのRS罹患は基本的に入院するそうですね。3日程吸入吸引のために通院しましたが…- 8月30日

シマム
うちは、上が3歳で下の子が7ヶ月なったばかりの頃でした。誰にも頼れないので、私一人で見てました!もちろん下の子にうつりました。。。下の子は熱と咳が酷くて吐いて軽い窒息みたいになりましたが、上の子の方がひどくて入院手前まで行きました…難しいですよね。。。お金はかかっても大丈夫そうなら、病児保育というところもあるみたいです!病気のお子さんを預けられるところです。そんなのも市に聞いてみるのも言いかもです!
-
ほし
うつりますよね😭7ヶ月のお子さんでそんなにひどい状況なら、2ヶ月の子はどうなるのやら…
病児保育、調べて見ます!- 8月30日
-
シマム
4歳の子がひどかったんですよ!7ヶ月の子はまだマシでした!心配あまりしすぎないように、してくださいね!💕
- 8月30日

みぃちゃん
先月上の子が風邪ひいて下にうつり入院しました😂
その後上が手足口病になりましたが、それは今のとこ下にうつってません😀
うつる時はうつるし、1人で二人見ないとなので下にうつるかもと覚悟してます💦(笑)
-
ほし
覚悟って大事ですよね💦私も覚悟しています(笑)
手足口病、うつらないといいですね💦- 8月30日

母です。
RS一瞬で移ります( .. )( .. )( .. )
しかも今もらうと確実入院です。
なので難しいとおもいます(;_;)(;_;)本当同じ部屋に少しいただけで移りますよ。わたしもビクビクしてます!
-
ほし
感染力が高いみたいですね。多分もううつっているような気がします😭
母です。さんのお子さんもRSウイルスに感染中ですか?- 8月30日
-
母です。
うちは次女を産み退院して帰宅した2日後に長女が入院になりました!11ヵ月の時です。次女は長女と2日同じ部屋にいましたが長女が入院2日後に入院になりました!なので生後9日目でした( *_* )今は一番下の長男に移らないかソワソワしてます。まだ誰もRSではないですが流行しているようです
- 8月30日
-
ほし
生後9日目だと本当に生まれたてですね!それは心配になります💦
今年はRSの流行が早いみたいなので気をつけてください😭- 8月30日
ほし
もうすでにゴホゴホされているので手遅れかと思いますが、症状が出るまではまだ諦めたくないです😢
下の子は何歳の時に入院したんですか?
tomato
生後2ヶ月の時でしたねー。。上が2才になる手前でした。