
上の子が下の子に危ない行動をするので困っています。どう接したらいいかアドバイスをお願いします。
二人育児の大変さを痛感しております。
上の子が下の子を可愛がってくれて居ますが、いきなり抱っこをして下ろすときは投げ捨てるようにおろしたり、不安定なベッドの上で歩き回り踏みつけそうになったり、ひやひやしてだめ!危ない!と叱ってばかり。
先程も危ない!と上の子のお尻を押してしまいそこから何言ってもむし、名前読んでも無視。
だんだんわからなくなってきました。そして疲れました。嫌いと言われてママは好きって言いましたが、無視され、嫌いと言われてぎゅうしても腕で押し返されたりしてこれからどう接していけばいいかわかりません。
二人育児先輩のママさん教えて下さい。お願いします。
- こなこな(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
きっと、沢山遊んで欲しいしママさんに褒められたいし構って欲しいし甘えたいんだと思うんです。でも、下の子が居るから、ずっとは甘えられない。。だから、拗ねてみたのかな?と思いました(^_^;)

りんご
上のお子さんもまだまだ小さいようですし、一番大変な時ですよね。
うちはちょうど2歳差で、上の子がかなりやんちゃだったのもあり、私が近くで見れない時は下の子をサークルのような所に囲っていました。
可愛がってくれる姿は可愛いし大切にしてあげたいので、近くで見守れる時に一緒に触れ合うようにしていました。
上のお子さんもどうしても我慢が増えてしまうから、安全確保した上で発散させてあげれたら良いですね^ ^
大変だと思いますが、後から当時の動画を見た時、下の子に大好きなおもちゃを貸してあげる姿やかわいがる姿、めっちゃ可愛いですよ(^^)
頑張ってください!
-
こなこな
サークルで囲ってあげれば危ない!なんて状況防げて起こることも少なくなりますよね😣
やはり気持ちとしては怒りたくないし、一緒に触れ合ってあげたいので怒らない方法を色々試してみようと思います。きょうだいのやり取りって可愛いですよね!早くそんなやり取りが見たい〜!
ありがとうございます✨- 8月30日

みーこ◡̈♥︎
うちの子も最近抱っこしたい用で…でも持ち上げられないんですけどね😅下の子8キロありますし(笑)
我が家も主人がいないときは危ないよ!気をつけて!のオンパレードです💦
私もたまに強く手を出してしまい、結果上の子が転んでギャン泣きされたりしてます😭
無視するのは自分の中で葛藤してるんだと思いますよ。ダメなのは分かるけど、どうしたらいいか分からないし、ママはどうして下の子を優先にするの?みたいな…
でもそうやって上の子は少しずつ学ぶし、成長していってくれますよ💡
うちはまだまだ分かってるのか分かっていないのかあやふやですが…この5ヶ月でゆっくりとお兄ちゃんとしての自覚が芽生えて、妹を大切にしようとしてる気がします😊
こればかりは明日、明後日とかすぐ変わるわけではないと思います💦
気長ですが、頑張るしかないかと…
上の子は今自宅保育ですかね?
一時保育とか利用してみたらどうですか?
-
こなこな
やはり赤ちゃんとという存在が気になるんですかね💦8,キロだとなかなか2歳未満の子が抱っこするのは大変ですよね😓
そうなんですね!
ちょうどこのくらい年の差があるとそういう感じなんですかね😭💦
小さいなりにたくさん葛藤して悩んで悩んでそれで学んでいくんですね。。。子どもっておとなより柔軟に対応できるなぁって思いました😭
気長に頑張ろうと思います!
旦那のお金使いがひどく支払いさへできない状況でして。。いま里帰り中なんです😢
なので一時保育に預けられるほど余裕なくて。。- 8月30日
こなこな
私も下の子の事になると上の子に怒ってばかりいるので反省です。。
もっと上の子が甘えられるような気持ちの余裕を持てればと思います💦
ありがとうございます!
退会ユーザー
いえいえ😅私もそうだったから今も怒ってしまう時はあるけど、やっぱり子供の立場に立ってみて考えられる余裕があれば接し方も変わりますよね。。