※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ^_^
子育て・グッズ

pigeonの哺乳瓶の電子レンジ消毒方法を教えてください。電子レンジ以外の道具は必要ですか?お店で不要と言われたため、他に必要なものがない状況です。

こんばんは!
pigeonの哺乳瓶があるのですが、
電子レンジでの消毒の仕方を
教えてもらえませんか?
電子レンジ以外、道具もいりますか?
お店でいらないと言われたので、
哺乳瓶以外に、何もなくて…

コメント

びーた♡

瓶ですか?
うちは電子レンジで5分チンの消毒です(^^)

  • まぁ^_^

    まぁ^_^

    瓶とプラスチックと両方
    あります。
    専用の容器を使ってますか?

    • 8月27日
  • びーた♡

    びーた♡

    専用のケースで少しの水いれ消毒です。
    なくても お皿とかにいれ出来るかもですが安いし何処にでも売ってると思うのでケース買った方がいいと思います(^^)

    • 8月27日
zu

えっ、要らなくはないと思いますよ!
レンジで消毒できるケース?みたいなの売ってますよ👀
熱湯消毒だとなにも要らないと思いますが🤔

そのまま哺乳瓶をレンジの中に入れて消毒できるってことなんですかね🤔🤔
聞いたことないです><

  • まぁ^_^

    まぁ^_^

    やっぱり、専用ケースを
    使わないといけないんですね…
    蓋とかの、プラスチックの
    部分をチンすると、劣化
    してしまうからですよって
    言われたので…
    でも、調べてみても、
    やり方出てこなくて、
    困ってます…

    • 8月27日
ぺちる@ここ

レンジでできる消毒のやつを持ってました。
それは水を入れてレンジでチンだったので家にあるお皿などに水とほ乳瓶をいれてチンでできると思いますよ(*・ω・)ノ

  • まぁ^_^

    まぁ^_^

    レンジで消毒出来る、哺乳瓶
    を使っていたという事ですか?
    普通のお皿に、水と哺乳瓶を
    入れて、どの位チンするんですか?
    質問ばかりですみません…

    • 8月27日
  • ぺちる@ここ

    ぺちる@ここ


    どの哺乳瓶もできると思いますができないんですかね?
    瓶だと冷めるのも早いので楽だと思いますよ。
    私は専用のケースを使って五分チンしてましたが水入れてチンなので店員さんはいらないと言ったなら専用ケースじゃなくてもできるのかな?と思ったんです。
    でも心配なら専用ケースでやったほうがいいのかな?と思いますよ!
    1500円くらいでありますしそのまま哺乳瓶置きにできるのもあるのでおすすめです(・∀・)

    • 8月27日
ちゃん♡

消毒専用ケースがあれば水を50mlいれればなにもいらないですよ❤️

  • まぁ^_^

    まぁ^_^

    やっぱり、
    消毒専用ケースがなければ
    出来ないですかね?

    • 8月27日
ちーとんたん❤︎

お鍋でお湯を沸騰させて…なら、深いお鍋だけで特に道具は要らないですが、
電子レンジですよね?
「スチーム」とかのが必要ですよ💦

自宅では『コンビのバナナみたいな色合いの』を、
実家には『Pigeonと西松屋オリジナル』と言うのを置いています(^^)
両方3本入るやつです✨

私はブラシ等で、哺乳瓶類を洗ってから、3本まとめてレンジにぶっ込んでます笑

ネットだと安いですよ(^^)

  • ちーとんたん❤︎

    ちーとんたん❤︎


    ウチも、Pigeon使ってます(^^)
    母乳実感です。
    哺乳瓶バサミとかは、要らないかと思います💡

    • 8月27日
  • まぁ^_^

    まぁ^_^

    やっぱりですよね…
    とりあえず、レンジ用を買うまで
    煮沸しようと思います。
    ありがとうございます!

    • 8月27日
JMK***S 活動中

哺乳瓶の説明書に、対応消毒方法・レンチン対応部品の説明が書いてあると思います。☺

哺乳瓶の素材によって、レンチンできないです。😅

レンチンは、レンジ消毒専用の容器を買って用意するか、深いタッパーに水を入れてレンチン消毒する方法があるみたいです。
タッパーで消毒する方法は、ネットで調べて見てください。😄

里帰り中は、妹に借りたレンチン消毒専用ケースを使っていました。水を少し入れて500wで5分ですね。

タッパーで消毒する時も、同じ感じだと思います。

自宅では、煮沸していました。沸騰してから哺乳瓶5分加熱、乳首は3分加熱で消毒していました。☺

  • まぁ^_^

    まぁ^_^

    色々調べてみて、専用のケースが
    必要と分かり…
    準備が出来るまでは、煮沸で
    消毒しようと思います。
    タッパーでも出来るんですね。
    でも、専用を買った方が、
    気持ち的にも安心かもですね!

    • 8月27日