

みーたろ0718
初めまして
私には一歳五ヶ月の息子がいますが今だに名前呼んでも音だしても反応しません。
というより聞こえてるのに無視する感じです(笑)
しかし好きな音や音楽には反応します
出産後の入院中に任意の耳の検査は受けましたか?
二ヶ月検診や四ヶ月検診(地域により違いますが)でも一応軽い検査をした気がします。
こちらできいてもわからないと思うので心配でしたらお医者さんにきくのが1番かと思います

ゆぅの
お返事ありがとうございます!
出産後の任意の耳の検査は、受けていません。聞こえても聞こえなくても自分たちの子供に違いない!と言う旦那のセリフに、その時は夢見心地妊婦だった私は納得してしまいました…が、今こんな心配になるなら受けておけば良かったと思います(-。-;
その音に対して、振り向くほどの興味がないんですかね?
もう少しで4ヶ月検診なので、聞いてみようと思います!

ハニ
4ヶ月の赤ちゃんだとまだ、『音』と音が『鳴ってる場所』を結び付けるのは難しいと思います。
大人の感覚だと、当たり前にすぐ分かる事ですが、これが出来るようになるには、まだもう少し大きくならないといけないので、気長に待たれてみてはいかがでしょう^ ^
7か月もすれば、名前を呼ぶとこちらを向いてくれたりします。
でもこれにもやはり個人差はあると思うので、他の子と比べて焦らないで下さい^ ^
笑う等のリアクションもそうですが、月齢を重ねるにつれ、豊かになっていきます^ ^
安心して様子を見守ってあげて下さい^ ^
でもあまり気になられるようなら、耳鼻科に行かれてみて下さいね^ ^

yukari★✴︎
うちの娘も、4ヶ月検診の前に、名前で呼んだり声をかけたりしてもこっち向いたりしなかったです…。
4ヶ月検診で名前を呼んだら振り向くとか項目があるから心配になりますよね꒰✘Д✘◍꒱
でも、いろんなものに興味が出てくるし、何かに集中していると声かけても無視するような感じなので、その音に興味が無いだけではないでしょうか?
寝かしつける時に物音がすると起きたり、ドアがバタンと閉まった時にビクッとしたりしませんか?びっくりした時に反応しているようなら耳が聞こえてると思います♪

ゆぅの
とても勉強になりました!
毎日一緒にいると、気長にというのをつい忘れてしまい、小さなことでも心配になってしまいます💦
そして考えてみたら、大きな音に驚いていた事があったような気がします!!
もう少し気長に成長をまってみようと思います(・∀・)
ありがとうございました!

ハニ
小さな事でも気になって心配しちゃいますよね。
でもお子さんは、そんな愛情いっぱいのママに育てられ、きっと良い子に育たれると思います^ ^
頑張り過ぎず、がんばって下さい^ ^

ゆぅの
そうなんです、名前を呼んだら振り向く…その項目を見て尚更心配になりました💦
今の時期に反応しないとだめなのかな?などと考えると少し焦りも出てきたり…
でもなんだか気持ちが軽くなりました!ありがとうございました(●´ー`●)
コメント