
保育園の送迎で悩んでいます。2歳の娘は不機嫌で抱っこを望みます。首がすわっていない赤ちゃんを連れての送迎方法や、車で待たせるのも不安です。
里帰りをもうすぐ終え、自宅に帰ります。
保育園の送迎について悩んでます。
2歳の娘がいます。
車からお部屋まで機嫌がよければ歩いてくれますが、赤ちゃん返り&イヤイヤ期で不機嫌になり動かない、抱っこで行きたい事の方が多いです。ダメと言うと余計に泣くし😥
赤ちゃんはまだ首がすわってないので、娘を抱っこできません。経験のある方、首すわり前の赤ちゃんを連れて、1、2歳の子供さんを送迎する時はどうしていたのか聞きたいです。また、こうしたら?という案もあればお願いします。
旦那に相談したら、お迎えに行く時は赤ちゃんを家に置いて、さっとお迎え行ったら?と言われましたが、とてもじゃないけど、怖くてそんなことできません!車にしばらく待っていてもらうのも、気が引けます。
- もんしろ(7歳, 9歳)
コメント

ふーこ
送迎ではありませんが……
1歳2ヶ月の時に、2人めが生まれました。
赤ちゃん返りもあり、だっこだっこ!!の状態でした💦
上の子の時に貰ったエルゴアダプトがあったので、下の子をエルゴで抱っこして上の子を片腕で抱っこして移動したりしてます😅
あと、だっこ紐がいつくもあるので上の子をおんぶして、下の子を前抱っこしてます😓

退会ユーザー
うちは生後2週間から(生後8日目から13日目はファミサポの方に送迎を頼み)スリングに赤ちゃんを入れ(車から降りて→スリング→園内)娘を抱っこしたりして園内に行ってましたよ^ ^
何気に抱っこ出来ます(笑)
今は1歳になり上は4歳ですが両手に抱っこ未だにします😂
-
もんしろ
ファミサポの方と一緒に行くのもありですね!スリング買ったのですが2人抱っこできるのか謎です😂やっぱり両手に抱っこってなりますよね(笑)- 8月27日
-
退会ユーザー
結構、子供もシッカリして自分で荷物持って歩いたりしますよ^ ^
「すご〜い!大人だねー」っていつも大袈裟に褒めてました^ ^- 8月27日
-
もんしろ
機嫌が良ければ歩くので、それが一番なんですけどね😂私も褒めまくって、やりたがる方向に持っていけたらと思います🙏💕- 8月27日

ぐでたま
うちもそろそろ幼稚園始まるから同じようなこと考えてました😭
最近下の子外出を解禁し、下を抱っこ紐してるのに上が抱っこといったので2人抱っこしました(;_;)せめておんぶにしようと言っても聞かなかったので、、抱っこ紐して13キロを片手に抱っこでほんとキツかったです!
なので、幼稚園始まったら、園バスのバス停まで車で行って下の子をスリングに入れる予定です!抱っこ紐よりスリングのが装着が手早いので!
バス停まで徒歩で行くときは下をベビーカーかなぁ。もし上の子が愚図ったらおんぶかなぁ。と思ってます。
赤ちゃん返りとイヤイヤ期のダブルパンチ大変ですよね(;_;)(;_;)(;_;)
-
もんしろ
2歳児ダブルパンチ同じですね😱2人抱っこも総重量何キロ?!って感じで、体痛くなりそうです💦母はやはり強しですね...私も最近買ったスリング今、練習中でいかに手早くできるか勝負みたいな所ありますよね😂
お互い頑張りましょう😭- 8月27日
-
ぐでたま
身体痛くなりますよー!母は強しです(;_;)2人抱っこしたのスーパーだったんですが、おばちゃんに、お母さん大変ねぇ☺️としみじみ言われました😂ハタから見てもキツそうみたいです😂
2人目にスリングいいですよね😁家にいてもずっと抱っこで💧でもじっとしてるわけにはいかないし😱😱😱ほんと大変な時期ですよね、、お互いがんばりましょう😭- 8月27日
もんしろ
スリングを買ったので、片手は使えますが、ダブル抱っこですかね😥腕力鍛えられそうですね😭
スリングのまま、おんぶ紐でおんぶできるかも練習してみます!