
実母と同居中で産後ストレスがあります。料理や掃除に不満があり、義母のサポートがありがたいです。同居解消を考えていますが、金銭面で難しい状況です。料理や動きについてアドバイスをお願いします。
自分の実家に同居していて、先日出産しました。
退院し、実家に帰ってきたのですが実母に対してストレスがあります。
実母はパートで朝から夕方まで働いています。
休みの時に作り置きしておくからと言われていたのですが退院してから1度も作ってある事はなく…
もともと朝ごはん昼ごはんを作ってもらった事もほとんどなくて、自分で作るようにしていたのですが産後思っていたよりも体が辛く、自分で作る事が億劫になってしまっています。
義実家に行くと産後動くのは良くないから横になってな!と義母がすごく体を気使ってくれるしご飯もとても美味しいです。
ただ掃除があまりされていないので今の状態で行くとなるとちょっと厳しいのですが(>_<)
我が儘な事を言っているとは思うのですが和食中心で1日3食しっかり食べたくて。
実母は仕事から帰ってくると足痛い腰痛いとずーっと連呼していて、仕事の愚痴も止まらず今日何にすればいい?メニュー考えるの嫌いなんだよねと毎日言ってきます。
産後お世話になると思い、食材の買い出しも料理も今まで私がやってきたのですが全く効果がなく💦
作ったとしてもこれ味薄い、箸休めになるものがないなどちまちま文句をつけてきていました。
私は同居解消したいと旦那にも言っているのですが金銭面的に助かっているから今はアパート暮らしはやめようとずっととめられています。
実家を出て義実家に行くのも抵抗あるし…
出産を終えたばかりで我が子の事だけを考えたいのに実母ストレスで夢にも出てくるぐらいです(>_<)
割り切って料理も私がするべきでしょうか?
産後動いていけないというのはどれぐらい制限すれば良いのでしょうか?
人によって様々だとは思いますがアドバイスをお願いします。
- Hanna🐶(7歳)
コメント

おさゆ🍵
産後実家に頼らずに自分でやってる人もたくさんいますよ。
両家の実家どちらも頼れなくて、自分が三食きちんと食べたいと思うなら自分でやるしかないですよね😫
産後1ヶ月はゆっくりした方が良いって言いますけどね…🤔
宅配弁当とか、使ってみたらどうですか?

たもみ
産後のストレスは辛いですね。
オッパイも出が悪くなったりするし…
私は1人目の時に頼みもしてないのに勝手に旦那の独断で義母が陣痛の時から来ました…
産後私が面倒みるからと。
その時は有り難いと思いお願いしますと言いましたが、退院してから何もしてくれなくて反対に私が義母のためにご飯作ったりしなくちゃいけませんでした。
自分が寝てた布団すら畳んでくれないし、掃除も一切しませんでした。
結果、ストレスとユックリ出来なかったのでオッパイが出なくなってしまい、2週間我慢したけど私は義母と勝手に呼んだ旦那にブチキレて義母には帰っていただきました。
2人目の時にも来るって言ったけど、同じ思いもしたくないし、何週間もお客さんで居られるなんて嫌だし、あんな思いするくらいなら一人で産後頑張った方がよっぽど気が楽だと思って、2人目の時は一人で動きました。
気兼ねなく寝れる時に寝れるし、赤ちゃんの都合に合わせて動けたので気楽でしたよ。
確かに体はしんどいですが、ストレスなかったのでオッパイは溢れるように出てました(笑)
同居なら行き場がないので、一度お母さんと話されてはどうですか?
ご飯作って欲しいと。
-
Hanna🐶
産後というのもあって必要以上に悩んでしまいます(>_<)
たもみさんの経験からしたら私の悩みは贅沢ですよね💦
義母だと余計気使うし…
ストレスでもおっぱいって出なくなるんですね😨
本当お疲れ様でした(´•̥ω•̥`)
ゆくゆくは一軒家を建てるつもりではいるのに今だけと割り切って言いたいことは正直に言おうと思います。
ご飯作ってと言ってるつもりなんですがもう1度しっかり話そうと思います(>_<)- 8月27日
-
たもみ
私は実親とでも同居はストレスになるので、Hannaさんは頑張ってるなって思います。
私ならキレてしまうと思います。
産後大変な実の娘にユックリさせてやろうって思いやりはないのか!!って思います。
あまり、悩んで何も言わずにためているとHannaさんのイライラが赤ちゃんにも伝わってしまいますよ。
実親だから言える事もあると思うので言いたい事は言ってスッキリされた方がいいですよ😉- 8月28日
-
Hanna🐶
温かいコメントをいただきありがとうございます☺️
グッドアンサーに選ばさせていただきました( ´͈ ᵕ `͈ )
実は我慢出来ず、色々言ってしまったんですがその結果母が色々やってくれるようになりまして😭
ちょっとキツく言ってしまった事を少し後悔しましたが、気持ち的にはすごく楽になりました☺️
私も動けるようになったらしっかりと恩返しをしようと思っています。- 8月30日

🤑
私は里帰りなかったので最低限動いてましたよ😯
ご飯などは惣菜、出前も利用しつつ、旦那にも協力してもらい。
でも基本は赤ちゃんが寝てる時は自分も寝てました(*^^*)
今は同居解消やめようと止められていても、ストレスたまるようなら早く出るべきです。
金銭的な部分に負担が増えても、ストレスが軽減されるならそっちの方がよくないですか?😅
-
Hanna🐶
そういう方もたくさんいらっしゃいますよね(>_<)
私も惣菜、出前利用しようと思います!
和食中心でって言う事を考えると出前だと何がオススメでしょうか?😊
そうですよね。
私はストレスが軽減される方がいいと思うのですが(>_<)
もともとある程度お金が貯まったら一軒家と考えていたのでなるべく早めに出られるよう旦那とも話し合おうと思います。- 8月27日

あー☺りん
産後は体を休める方がいいとは思いますが、自宅で夫婦のみで子育てを始める方もいますよね。
3食しっかり食べれないことがストレスなら、ネットスーパーやお弁当の宅配、旦那さまの協力などをお願いしてみたらいかがですか??
-
Hanna🐶
そうですよね。
ネットスーパーや宅配など思いつかなかったので参考にさせていただきます😊
旦那も言うだけ言って正直キッチンに立たないので💦
実家でキッチンも共同だからというのもありますが(>_<)
休みの日はなるべく協力してもらうようお願いしたいと思います😖- 8月27日

みなり
お疲れ様です!
同居しているのに頼れないとなると中途半端でファミサポも使えないし辛いですね😭
宅食とか利用してはどうでしょうか。ワタミの宅食なんか薄味で和食中心で体にいいお弁当届けてくれますよ!
-
Hanna🐶
ありがとうございます😊
ワタミの宅食いいんですね( *´꒳`* )!
調べてみます!- 8月27日

退会ユーザー
そぅですね、、、
お金がなく、実家に住まわせてもらっている立場なら、この内容の事でしたら全然お母様にイライラしない内容ですね、、。
私は母親と合わないので、産後は帰らないで自分で食事も作って、生活をしましたよ。
身体が辛い時はネットスーパーでお弁当を買ったり。
まずは自分達で家を借りれるようになり、夫婦で生活が出来るようになってから、食事や掃除の不満を言える立場になるんじゃないかしら。
-
Hanna🐶
我が儘だなと分かってはいるのですが解決策がなくママリで質問させていただきました。
もともとアパート暮らしだったのですが同居の一番の理由は実家も金銭面的に厳しいとの事だったので私の旦那が次男ではあるけれど私の実家で期限付き同居を始めたのです。
もちろん私達も金銭面的に助かってはいるので産前は家事など全般私がやっていました。
ネットスーパー参考にさせていただきます😊- 8月27日

KA7MAM
理想はなるべく体を休めること
ですが、事情が事情なのであれば
無理のない限り動いていいかと思います!
私も似たような状況でした。
実家に帰りましたが、実母は働いてて
結局、ある程度ご飯や洗濯など
1人でやってました。
義実家であれば、色々面倒見が良いですが
衛生面と距離的に行けませんでした。
休みたい気持ちも沢山ありましたが
事情が事情だけに、いたしかたないと
私は割り切り、できる限りは
動いてました!!
どうか無理はなさらないように🍀
-
Hanna🐶
初産なのでどの程度動いたらいいかなど分からなくて(>_<)
K★Tさんのように割り切って動けない自分が情けないです…
もう子供ではないし、動ける範囲であれば動いた方がいいですよね!
赤ちゃんの為と思って自分でできる限りの事はやろうと思います😊- 8月27日

S
それはストレス溜まりますね😭
私は産後すぐから家事を今まで通りやってました。確かに休んだ方がいいんでしょうけど、やらないとやるひとがいないし子供と一緒にちょこちょこ寝てたのでそんなに大変だとは思いませんでした💦
産後のおっぱいの出もとてもよく、なのに食欲そんなに湧かなかったので朝昼は簡単に食べられるもの食べてましたよ。
実母にたまにきてもらい、グラノーラとかプリンとか買ってきてもらったりもしました!
買い物だけ行けないのでそこは助けてもらいましたが自分以外のものもやらなければならないなら同居解消した方がいいですね💦
旦那さん、わかってくれるといいのですが💦
それかもう割りきって動くしかないですね、期待しないようにして。
-
Hanna🐶
文句をちまちま言われると余計にストレス溜まってしまって….
今朝も「昨日疲れちゃって洗濯物やったの1時で寝たの3時だよ!もう疲れた!」とか言ってきて😖
いやいやあなた20時からずっと寝てたでしょって思いました(笑)
自分と旦那と子供だけっていう生活がしたいです(>_<)
大変だとは思うのですが今よりも確実にストレスは減るだろうし…
朝昼晩全て和食!というのはなかなか難しいですよね(>_<)
私もちょっと考えすぎてしまった面もあるので朝昼は簡単な物で済まそうと思います。
もう1度旦那とも話し合おうと思います(>_<)- 8月27日

ゴルゴ33
床上げは3週間後が目安にされることが多いですが、これって最短の場合らしく、産褥期って呼ばれるのは6~8週間、つまり長いと2ヶ月もかかる計算になります。
あまりご自身でなにかをされるのは良くない時期なのですが、ストレスも出産直後には大敵ですし、とはいえ今から引っ越しも身体への負担が大きすぎると思います。
落ち着いてからにせよ家を出たいなら、旦那様の説得は続けた方が良いと思います。「母親がストレス」「落ち着いて育児できない」「最初に言われていた条件と違う」、それでも響かなければ「あなたは私や子供の健康や安らぎよりも、毎月浮くたった数万円の方が大事なの?」くらい言ってもいいかもしれません😟
お食事に関しては宅食サービスを利用するのもいいかもしれませんよ。お年寄り向けにご自宅まで食事を配達してくれるサービスです。大手だとコープや和民、セブンイレブンなどがやっています。お年寄り向けなので薄味でバランスの良い和食の事が多いです🙂
ちなみにうちは自宅に義母が泊まり込みで来てくれました。うちも母親がなにもしないタイプの人間だったのでハナからアテにしてませんでした😟
1日も早くストレスから解放されるように祈っています…お大事になさってください!
-
Hanna🐶
その通りですよね(>_<)
自分自身で大丈夫だと思っていても体の負担はそれ以上に大きいと言いますし…
それにストレスがも加わると余計大変ですよね。
もともと私の実家が金銭面的に困っていたのもあって旦那が少しでも助けてあげようと言って同居に踏み切ったんです。
結果的に私達も金銭面的には助かっているのですが…
肩身がかなり狭いと思うのに愚痴ひとつこぼさず同居してくれている旦那には頭が上がらずで(>_<)
ゆくゆくは一軒家を考えているので旦那の言う通りもう少しだけ我慢しようかなと思います。
ただストレスの方が大きくなったら正直にしっかりと話し合おうと思います。
宅食サービス調べてみますね( *´꒳`* )
参考にさせていただきます✩- 8月27日

腹ペコさっちん
私は上の子の時に実家に居ましたがその時に姉に嫌味ざんまい言われましたね。
家におるんやったら洗濯掃除くらいしたら?とか。
犬いたし、3LSDK3階建てを掃除しろというか無理難題押し付けられてキツかったからおっぱいは止まりましたね。
二人目は生まれる前にある程度冷凍食品やらを買って準備してたので最低限動くだけにしてました。
イオンネットスーパーで冷凍のお弁当があるのでそれ買って食べてはどうでしょうか?
1食300円~買えますよ(^^ゞ
-
Hanna🐶
お姉さんに嫌味を言われたんですね(>_<)
それはお辛かったですよね…
お疲れ様でした😭
私はおっぱいはまだ出るのでそこまでストレスを感じていないのかも知れません(>_<)
冷食も使えますね!
イオンもいいんですか( *´꒳`* )
安いし、参考にさせていただきます💕- 8月27日

退会ユーザー
私は親に頼ることはなかったです😓
赤ちゃんはまだねんねだし、、、
赤ちゃん寝たら私も寝て。次また赤ちゃん寝たらキッチンいってご飯お茶碗によそって卵とか焼いたり5分で済むし、、、味噌汁も朝パパっと作れました。逆に暇で暇で何を頼るんだろ~と感じました。ネットスーパー頼んで楽チンしました。産後体操って結構ハードじゃないですか、私は産後体操しなかったので代わりに家事はしてました!
今回二人目は暴れ狂う息子がいるのでもう産後もくそもなくなりそうです😓和食よりなお弁当配達してもらう予定です!
-
Hanna🐶
親に頼らなかった方尊敬します(>_<)
私も甘ったれてますよね…
お昼ご飯などは簡単に済まそうと思います( *´꒳`* )
ネットスーパーも使ってみようと思います。
産後体操の代わりに家事をするっていいですね!
二人目となると皆さんそうおっしゃいますよね(>_<)
花さんも無理なさらず育児頑張ってください😊- 8月27日

ピコ
実母との同居と言えど大変ですよね💦
いっそのこと何も頼らず期待せずに育児されたらいいと思います。楽ですよ!
里帰りせず、手伝いも頼まず産後過ごしましたが、無理しない程度に家事してましたよ。実母に頼るより楽でした。気分的に。
お母様は働いてらっしゃるので、やはり仕事と帰宅後の家事は大変と思いますよ。
産後にストレスもよくないので、別居出来るまで割り切って生活したほうがhannaさんと赤ちゃんのためかと思いますよ。
-
Hanna🐶
そうですよね😭
意外とストレスが溜まります(笑)
きっと期待するので余計ストレスなんですよね!
私の悪いところだと思います(>_<)
私ももし次二人目となった時は絶対実母に頼りません(笑)
最初は面倒みるから〜とか言ってたのに全くなんで(>_<)
まぁでも確かに仕事しているとなかなか大変ですよね😞
なので色々言えない自分がいます。
割り切ることって大事ですよね!
もう少し自分も大人になって前向きに考えようと思います😊- 8月27日

はる
ただの我儘じゃないでしょうか。
産後最低でも入院中はゆっくりしていたと思いますが、退院したら少しづつでも動くのは当たり前だと思います。

もなか
私も1人目は里帰りしましたが結局家事はほとんどしていましたね。家族がしてもらうのが当たり前って段々なっていって💦2人目からは里帰りしませんでした。子供と旦那さんの食事や家事だけの楽なこと!誰にも文句言われず自分のペースでできるのって大事だなと思いました。もちろん3人目も里帰りしていません。自分には必要ないかなと思ったので。はっきり言って誰かにしてもらうのは気遣いしたり期待しちゃったりで苦痛です。自分でできるならした方が楽ですよ。

Hanna🐶
そうなんですね😭
尊敬します(>_<)
私も二人目からはできれば同居解消して旦那と子供だけで生活できたらなと思っています。
自分のペースで自分の好きなようにできるので気持ち的にも楽ですよね☺️
Hanna🐶
そうですよね(>_<)
甘ったれてるなと思う面もあります。
作るのが無理であれば宅配弁当使ってみようと思います。
その考えはなかったので参考にさせていただきますね😊